D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"50 件の検索結果
全般
 
質問者が納得繰り返しの回答になりますが、あえてシーンセレクトを使うなら風景モードでしょうか。風景モードはピントの合う範囲が広くなるように、割と絞りを絞るようになっていて、ポートレートや人物は、逆に背景がボケて人物が際立つように、絞りを開けるようになってますから。もっとも、人物モードでもどのくらいボケるかなんかは、人物がどのくらい遠くにいるのか、撮りたい風景はどのくらいの距離なのか、レンズはどのくらいの焦点距離でどのくらいのF値なのかにも大きく左右されますから、両方のモードでそれぞれ撮ってみて好みの物を残せばよいのではな...
5467日前view40
全般
 
質問者が納得何か勘違いしていませんか。貴公の使用しているカメラはデジタルカメラですよ。モータードライブはフィルムを巻き上げる目的でしょう。貴公はデジタルとフィルムカメラを混同していますよ。もっと基本的に事を再度少し勉強して出直して下さい。ご自身の為にもですよ。
4645日前view11
全般
 
質問者が納得大きくかさばるな撮影機材を「ラブホ」に持ち込んでの「ゲリラ」ロケは色んな意味で大変ですし、最悪ホテル側からの損害賠償になったりと世知辛い世の中になりました。照明機材を持ち込むにもボストン一つにまとまる様にコンパクトのまとめるのが一番です。アイランプなどの電球は、カーテンを焦がしたりやけどしたりとお勧めできませんよ?すすめるのは純正TTLオートストロボの大光量GN40以上のものでワイヤレスシンクロ機能の有るもの複数台をうまくパウンス発光で使ってライティングを作るやり方です。ニコンだとSB 600以上のクラスの...
5512日前view33
全般
 
質問者が納得写真の撮り方は人それぞれの価値観に左右されるので、あってる、まちがっているなどは無いと思います。同じ被写体でも絞り込んで撮る人、開放で撮る人など。これで正解というのは無いです。質問者さんは解放でいつも撮られているみたいなので、MよりAモード(絞り優先)で撮られるのがベストだと思いますよ。絞り優先はあらかじめ絞りを決めて明るさに応じてシャッタースピードだけを変化させるモードです。(本体の設定で自動でISO感度を変更するのもあると思います)ついでにS(シャッター優先)はその逆、シャッタースピードを固定して絞りを...
5525日前view39
全般
 
質問者が納得こんにちは 回答いたします閲覧方法は色々ありますが下記からJpegAnalyzerというソフトをダウンロードして下さいダウンロードしたら起動させて画面上に最近撮った写真をドラッグ&ドロップすると画像情報があらわれますその中の「総レリーズ回数」が今までのシャッター回数です↓ダウンロードhttp://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/↓使い方http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm参考になれば幸いです【追記】補足...
5062日前view42
全般
 
質問者が納得画像のExifデータで分かります画像閲覧・調整ソフトで見れます総レリーズ回数、私のD300の場合は現在83979回です↓Nikonの保証回数が15万回なので半分以上ですねしかし購入して21ヶ月、月平均4000枚も撮っている計算です多いのか?少ないのか?
5141日前view35
全般
 
質問者が納得トイカメラ風の写真へ加工できるレタッチフリーソフト「Toycamera Standalone」 でどうぞhttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/15/toycamera.html
5182日前view34
全般
 
質問者が納得その二つの選択でしたら、D40かなと思います。携帯性が良いですし。ただ、あなたがイメージしている写真がどのようなものなのかと言うことにもよりますが。スポーツを撮影する場合、特にサッカーなどは動きが激しいですので、連写が必要かなとも思います。僕ならば、連写を求めるかなっと。講演会は室内でしょうから、そうなるとキットレンズでは暗いから手ぶれ、或いは被写体ブレをおこしてしまいます。特に被写体ブレは三脚でも防げません。もちろん、VR(手ぶれ補正)でも。そうなると口径の大きな明るいレンズが必要になってきます。あなたが...
5592日前view34
全般
 
質問者が納得まず、シャッタースピードはD40の場合、30秒~1/4000秒の間で設定できます。 絞りは35mm F1.8Gの場合1.8~22の間で設定できます。 その範囲で、適正な設定をしなければなりません。 露出補正は、あくまでも適正な設定をした上で調整を加えるものです。 明るすぎる場合は、通常シャッタースピードを上げる(早く)か絞りを絞る(数字を大きく)します。 試しに、絞り開放F1.8でシャッタースピードを上げていき一枚ずつ撮影してみてください。 野外でバイクを撮影という場合、絞り開放で高速シャッターという撮影は...
5525日前view36
全般
 
質問者が納得被写界深度を調べると分かると思います。物凄く噛み砕いて説明しますね^^レンズのF値の数値が小さくなると背景がボケが大きくなるとイメージして下さい。逆に大きくなると背景をしっかりと写す事が出来ます。どのレンズで撮影したか分かりませんがF値開放側で撮影して見てください。まだ知識が浅いようですから色々とやって見てください。撮影する設定は絞り優先(Aモード)を推奨します。
5680日前view40

この製品について質問する