D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機材"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得大きくかさばるな撮影機材を「ラブホ」に持ち込んでの「ゲリラ」ロケは色んな意味で大変ですし、最悪ホテル側からの損害賠償になったりと世知辛い世の中になりました。照明機材を持ち込むにもボストン一つにまとまる様にコンパクトのまとめるのが一番です。アイランプなどの電球は、カーテンを焦がしたりやけどしたりとお勧めできませんよ?すすめるのは純正TTLオートストロボの大光量GN40以上のものでワイヤレスシンクロ機能の有るもの複数台をうまくパウンス発光で使ってライティングを作るやり方です。ニコンだとSB 600以上のクラスの...
5505日前view33
全般
 
質問者が納得「一眼レフなら綺麗に撮れる」なんてことはありません。特に古い機種ほど、使用者のテクニックがあって始めて画質が良くなります。また、使用するレンズも重要です。普通に考えたらD40よりもレンズが高くつくでしょうね。RAW現像ソフトだって現像するテクニックがなければ良い物は出来上がりません。それに、比較対象が付属品程度ならフリーソフトでも十分カバー出来ると思います。>最新のG10とかより描写はよいですよね?についてですが、安物レンズと下手な撮影+現像ならG10の方が高画質になるでしょう。(ボカした写真は別として)
5539日前view33
全般
 
質問者が納得正直生徒さんだと、見学等行事を追うのに大変で自由時間位しか写真をじっくりとるたタイミングは少ないかと。カメラは40Dをメインにレンズ17-85㎜正直、望遠なんて使っている暇はないですし、望遠で何を撮るつもり?基本はスナップですよ、広角から中望遠ズームレンズか単焦点準標準 20~28mmF2位の方が使いやすいかと。100-400なんて使ってうろうろしてたら場所によっては挙動を疑われるようなもの・・・従軍wアルバムのプロも持って行くのはスナップが解ってない人位ですよ。それより、室内スナップ用のTTLオートストロ...
5134日前view42
全般
 
質問者が納得こんにちは 回答いたします昔D40Xを使用していましたキットレンズの望遠は55-200mmですね月並み回答なら野鳥に200mmでは「引き寄せ」が足りないと言うことになりますが、>望遠レンズは高額で手が出ませんと言うことなので今ある機材で工夫するしか無いですねAPS-CのD40xでの200mmは35mm換算で300mmですしかも1000万画素を越えているので多少小さく写っても少々トリミングできると思います良く観察すれば、公園でも森の中でも結構同じ枝に鳥は止まったりしますそれを見つけてなるべく目立たない服...
5043日前view19
全般
 
質問者が納得ダイバーで水中写真を撮っています一眼とコンパクトを持っています専用の防水ハウジングが必要ですダイビング器材を取り扱うところで買えますが機種のハウジングがは絶版となっているかも知れません一眼用はとても高価です使うレンズによりレンズポート、ギアも必要ですまた水面からでは波で揺れますのでぶれが止めれません一眼で撮るのはかなり大変です両手使いますし利用されるショップでコンパクトのレンタルを先に頼んでおくのがいいと思います。
5417日前view22
全般
 
質問者が納得ロープロの、「オムニスポーツ」が、お勧めです。私もロープロに拘っているわけではありませんが、オムニスポーツを使っています。おっしゃる機材に、過不足の無い、理想的な大きさ。ウエストバックタイプにしては、比較的スリム。上部開閉で、「本体+レンズ」を出し入れ、側面開閉で、他のレンズ出し入れと、合理的。欠点は、無駄がなさ過ぎて、機材以外のモノ(タオルとか)を入れる場所がない事。
5923日前view44
全般
 
質問者が納得一般に、オーロラは明るいレンズ+高感度フィルムで素早く撮影するのが好ましいと言われています。これはオーロラの動きが速いからで、どうしようもありません。かなり機材に依存する被写体の一つなんですね。まずISO感度を800以上に設定してみてください。40Xでは画像が粗くなるかもしれませんが、12-24mmを開放で撮ればぎりぎり大丈夫かもしれません。あるいは、AF撮影はできないですが、中古で明るい単焦点レンズを購入するのもいいと思います。(オーロラ専用になるかもしれませんが…)Nikonは一応Fマウントなら装着はで...
5915日前view21
全般
 
質問者が納得うまく書けません。誤解や気分を害したら申し訳ないと思いつつの書き込みです。そもそも。なんでもかんでも写真を撮るというのが、まず、気色悪いんだと思います。一眼レフ自体は普通に存在しますが、日本のように量販店があって、ダレでも買い求めるという国は非常に稀だと思います。誤解を恐れずに言えばカメラ自身も富裕層には転がっていますが、一般家庭では日本ほど普及していないように思います。少なくともヨーロッパではそのように感じました。諸外国での撮影観光地はおおむね寛容ですが、場所が外れると撮影自体が皆無ですね。日本に比べると...
5333日前view36
  1. 1

この製品について質問する