D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"知り合い"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得センサーや画像処理エンジンがD40の方が性能がよいです。D70だと暗い所などでISO感度を上げて撮影すると酷くノイズが入りますし、ホワイトバランスがずれやすいです。(というか青っぽく写る。)D40の方が小型軽量ですし、オートで撮影する分にはD40の方がよいでしょう。しかしD40には、AF用のモーターがないので、モーターを内蔵したレンズでしかAFが使用できません。(古いレンズだとピント合わせがマニュアルになる。)また、AF用のポイントも少ないですし、ワイヤレスライティングも使用できません。(D70では、無線で...
5575日前view39
全般
 
質問者が納得なぜそんなレンズが選ばれたのかがわかりません。そのレンズは、D40ではオートフォーカスが動きませんから、マニュアルでのピント合わせになります。基本的にAFレンズはピントの調整のピントリングの動きが少なく、マニュアルでの微調整が難しいのです。ましてや、他社の28〜200クラスのレンズより半段暗いレンズでD40のファインダーではピント確認が容易ではありません。D40はコストダウンと軽量化のため、カメラの中にオートフォーカスを動かすモーターが入っていません。D40用のAFレンズは、レンズの中にモーターが入っている...
5547日前view67
全般
 
質問者が納得回答いたしますまず初期設定ではオートフォーカス時に電子音が鳴る設定になっていますが撮影モードがスポーツ(走る人物マーク)やフォーカスモードがAF-CやAF-Aで被写体が動いているとカメラが判断した場合は音は鳴りません。取り扱い説明書のP107に記載されています取り扱い説明書を紛失されたのでしたらNikonのHPより無料でダウンロードできますよ↓http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
5014日前view19
全般
 
質問者が納得ほかの方も書いておられますが、自分もニコン純正の35mmですね。シグマの30mmについては、昔、単焦点30mm付近に超音波で明るい玉が、これ以外のレンズがなかったこともあって、ものすごい人気になりました。自分も2本所有していましたが、思ったより出番が無く1本は売却してしまいました。シグマ30mmの良い点。明るい大玉。コレにつきます。シグマの癖を理解しつつ使いこなせる方には非常に巨力な武器となります。逆説的には、取っつきが悪いかもしれません。純正35mm。AF動作のマッチングとか、微妙な点のセッティングが、や...
5391日前view128
全般
 
質問者が納得D40でフィルム時代のAF望遠レンズは使いにくいですよ。そもそもオートフォーカスが動かないので、マニュアルフォーカスでピントを合わせる必要があります。ただ、D40のファインダーで、デジイチ初心者がピントをMFで合わせるのはかなり難しいと思います。MF撮影の多い私でもちょっと怯むし・・・(苦笑)私はD40を所有しているわけではないので詳しい方法はわかりませんが、マニュアルに何らかの記述があると思います。確認してみてください。Aモードでも上手く動かないのですよね?
6009日前view29
  1. 1

この製品について質問する