D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"知識"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得D40を使って今年で4年目になりますが、小さい。軽い。そして、分かりやすく、使いやすいは本当です。当時65,000円のカメラが現在32,000で発売されており、とにかく安いのでD40はお買い得です。が、今買うとしたらD60です。ニコンスピードライトはSB-400GN30で今のとこは充分満足しております。安さで買うならD40で充分満足のいく一眼レフです。只し撮像素子にゴミが付くと他の機種に比べて少々厄介モノです。除去システムのあるD60の方が良いでしょう。
5608日前view32
全般
 
質問者が納得お使いのレンズの開放F値はいくつでしょうか?多分3.5-5.6とかその辺かと思うのですが・・・マクロレンズではなく開放がF5.6くらいのレンズだとキレイに?ボケ味を出すのは難しいです。ちなみに下の画像は50mm単焦点のF1.4のサンプル画像ですが、F1.4少なくても2.8くらいでないとボケ味を出すのは難しいです。花などを撮影したいのであれば、(純正でなくても)マクロレンズという選択肢があります。だいたい花など一つの対象物を強調してボケ味を出す時にはマクロレンズを使う方が多いと思いますよ。それから、被写界深度...
4934日前view20
全般
 
質問者が納得D40は安くていいです。買って損のないカメラです。高感度に強いので、ISO800~1600、室内でノーフラッシュでいけます。レンズはダブルズームキットのレンズで良いです。ほとんどの場合、18-55㎜で済むし、望遠が欲しい時VR55-200㎜は手ぶれ補正がついていて写りも良いです。http://kakaku.com/item/00490711088/純正VR18-200㎜はレンズだけで6万円以上するので、ちょっとつらいです。まずは、ダブルズームにしておいて、必要に応じて、スピードライトSB400やシグマのレン...
5685日前view95
全般
 
質問者が納得ニコンかキヤノンかは、好みの問題だと思います。私は昔からキヤノンを使っているので、キヤノンの方が使いやすいですが…。ちなみに私も趣味ではフイルム一眼使いますが、子どもの野球や行事はX2を使っています。
5693日前view58
全般
 
質問者が納得代々木体育館の明るさが分らないですが1/125以上のスピードでは撮りたいですね。ISOを上げるとノイズが出ますが、ブレよりは良いと思うのでブレそうだったら感度を上げるしかありません。シャッター優先モードで、アンダーの警告が出なければシャッター優先モードで大丈夫でしょう。ただし、光が足りないとアンダーになりますので注意です。スポーツモードは、その時の最速(光量にたいして最適)シャッター速度を選んでくれるでしょうからスポーツモードの方が簡単な感じがします。先に書いた代々木体育館の明るさが分らないのでレンズの明る...
4753日前view15
全般
 
質問者が納得まず、デジカメの中古はオススメしません。デジカメは電子機器の塊です。昔の機械式カメラは職人が手入れすれば、新品同様になりましたが、デジカメはそうはいきません。今日は動いても、明日は動かないということがありえます。ちゃんとしたカメラ店が整備したものは、半年程度は大丈夫でしょうが、オークションなどは避けましょう。キヤノンにするか、ニコンにするかは、はっきり言って「好み」です。この知恵袋で聞いても、ニコンファンとキヤノンファンがそれぞれ褒め合いますので、意見はまとまらないと思います。自分が触ってみて、気に入った方...
4825日前view24
全般
 
質問者が納得いいですね、貰える立場になってみたいです。さて現実的な話になります、一眼レフはカメラとレンズが別になります。メーカーが違うと使えないと思った方が無難です。●彼が今使っているカメラと違うメーカーを贈ってしまうと最低でも1本レンズも買わなくては役に立ちません。●賞を受賞しているくらいですとある程度の拘りは持っていると思われますのでいわゆるお手軽価格の機種では違和感を感じる可能性もあります。●男の趣味の道具ですから、貰って嬉しいがチョッピリ困ったも有り得ます。と云う事で内緒にしたいお気持ち良~く判りますが、一緒に...
6393日前view38
全般
 
質問者が納得NIKONの一眼レフは、Dの後の数字の桁数により大きく分けて、3系統があります。・プロやハイアマチュア向けの最上位機種のD1桁。・中~上級者向けの上級機種のD3桁。・初~中級車向けのエントリー機種のD2桁。そしてマイナーチェンジが行われた場合は、H,X,S等の記号が付加されます。D1桁及びD3桁は数字が大きくなるにつれて世代が新しくなります。しかしD2桁機はチョット特殊で、D70→D50→D40→D80→D60と発売時期が数字の並びになっておらず、初心者向けと中級向けの2種類が混在した少し複雑な状況になって...
5875日前view16
全般
 
質問者が納得「絞り」「ISO」「シャッタースピード」「露出補正」この組み合わせは、撮影状況と撮影内容で変えるものですので、正解はありません。使いながら経験で覚えていくものですので、勉強するしかないでしょうね。写真の基本的な知識は、カメラ個別の書籍よりも「基礎の基礎(写真の原理など)」が載っているような本を選んだほうがよいと思います。大型書店でも探せばあると思いますが、こういった手合いの本は意外と図書館に数多くあったりもしますので、まずは図書館で探してみてはいかがでしょう?原理に関しては昔から変わっていないので、古い本で...
5930日前view102
全般
 
質問者が納得 D40でも接写はできると思います。 質問の内容から、接写にこだわりがあるようですが、接写にはライティングが重要です。しかし、コンパクト機では、外部のフラッシュの制御が思うようにいかない場合が多いとおもいます。また、一眼タイプのほうが、露出も自在に設定しやすいです。 なので、一眼タイプを選んだ方が後々後悔しないと思います。 D40はコストダウンの関係で、レンズにオートフォーカスモータが組み込まれていない、昔のタイプのレンズは使えないと聞いています。昔は、ボディーのモータを使ってフォーカスを駆動していたものが...
6313日前view10
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する