D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ISO感度"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得写真では、確認できないので推測ですが...設定変更やクリーニングでは解消しない、明らかな故障のように思います。 毎回同じ位置に発生するようなら、CMOS交換等の重修理の可能性は大で費用も2~3万以上だと思います。 発生位置が毎回変わるようなら、数千円程度の軽修理や調整で済むのではないかと...。 ちなみに、D40だと発売後の経年、現在のカメラのスペック等を考慮すると、修理費用が3万以上になったら、ちょっともったいないですね。 追記 人の目にみえない僅かな汚れ・微細な傷がCMOS上にあっても、条件に...
4331日前view94
全般
 
質問者が納得カメラ側の設定としては絞り優先モードにして絞り値Fを一番小さな数字にします。ISO感度は1600にしてください。カメラは手持ちではなくてテーブル上で使える小型三脚や床から立てるなら少し重いくらいのしっかりした三脚を使います。(お勧めはスリック エイブル300EXなど)シャッターを切る時はセルフタイマーを利用した方がぶれ難くなりますがお子さんにも動かないように教えてあげてください。(セルフタイマーでシャッターを切る時に息を止めてもらうと成功しやすくなるかも・・・昔のレントゲン撮影の要領です)三脚が用意出来ない...
5023日前view75
全般
 
質問者が納得セスナの振動などを考慮すれば、高感度に対応するものが必要です。まず、ISO1600以上が実用上使えること。ということはなるべく新しい機種でCCD(CMOS)の大きいもの。レンズは単焦点で明るいもの、この場合広角でF2以下のもの。これらを総合的に考えると、NIKONのD60に35mmf2レンズマニュアルフォーカスになりますが、夜景なら無限に固定で十分。露出はオートが使えます。
5797日前view56
全般
 
質問者が納得もっと絞りを開ける(開放でF5.6ならもっと開くレンズに変える)か、画質を犠牲にして感度を上げるしかないでしょう。若干暗いレベルなら露出補正で明るくするのも手ですね。感度自動選択に設定して、Sモードで撮ってみてはいかがでしょうか。
5923日前view27
全般
 
質問者が納得説明書に全部かいて有りますので熟読すると全て解決します。テクニック本が書店にありますので勉強しましょう。
5920日前view27
全般
 
質問者が納得D40に慣れたのであれば、そのままニコンでいいのでは?メーカーが変わるとボタン類の位置はもちろんですが、機能の名前や効果も変わるので慣れるまで戸惑うと思います。使っていないレンズがあるとの事ですが、AF?MF?どちらのレンズでしょう?キャノンには疎いのでうろ覚えなのですが、MFレンズはマウントが違うから今のカメラには使えなかったと思います。ニコンで入門機となるのはD3100かD5100です。欲しい条件の中で、画素数と記録メディア・は両機ともOKですが、感度が6000~ってなると該当するのはD5100。連写速...
4631日前view52
  1. 1

この製品について質問する