D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジ一"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得D40はレンズに制限が有るので初心者はあまりお勧め出来ません。もっと上のクラスを買う方が結局レンズ制限が無くてお得です。扱えるかどうかは結局貴方次第です。始めはオートモードでも構わないからとにかく使う事。ハッキリ言って携帯に向いているカメラではありませんから持ち出すには理由付けが必要です。私は鉄道写真が趣味ですから週末になると持ち出してあちこちで撮影してます。趣味で使うならコンデジでは全くの性能不足。やはりどの程度使うかですね。ちゃんと被写体が決まっていてコンデジで満足出来るのか。取りあえずお気に入りの撮影...
5603日前view24
全般
 
質問者が納得ニコンD40、40X・キヤノンEOSKissDigitalXがお勧めです遠距離観戦型スポーツですと、望遠系のレンズが必需品です。但し、ご予算の関係から、D40レンズキット+純正55-200ミリ手振れ防止(VR)レンズ(オークションで新品購入)がやっとだと思います。あるいは、ニコンD40X・キヤノンEOSKissDigitalXの基本レンズキットに、70(75)-300ミリクラスの社外品の組み合わせになろうかと思います。ネオ一眼でなく、レンズ交換のできるカメラをお勧めするのは、将来の要求に応じてレンズを買い足...
5983日前view112
全般
 
質問者が納得このレンズはAF用モータを内蔵していないので、D40ではAFができない(MF専用となる)以外、問題なく使えます。D50ではボディ内AF駆動用モータが入っているので、AFも含めて問題なく使用できます。レビュー記事がありますので参考にしてください。前者は英語ですが。http://www.kenrockwell.com/nikon/2885af.htmhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8725157/(追記)混乱されるといけないので、もう一度強調しておきます...
4632日前view15
全般
 
質問者が納得露出補正にかかわらずにシャッター速度優先(S)で写真が暗くなるのは、光量不足です。PSAMでは、ISOの初期設定が100になっているので、手動でより高い設定(Hiなど)に変更するか、スピードライトを使用してください。デジカメのセンサーは感度が上がるほど、明るく撮影できますが、ノイズが増えて、汚い写真になってしまいます。そこで、PSAMモードでは、初期設定で最小感度が設定されます。D40Xの場合、AUTO時には、ISO感度も自動的に設定されるので、明るく撮れます。外付けのストロボを使用して、バウンス撮影などを...
5989日前view136
全般
 
質問者が納得わたしが使用している東洋リビングの防湿庫の説明書には、カメラからレンズを外し、キャップ等はしないで保管するように明記されています。庫内は空気の対流が少なく、レンズやキャップがあるとミラーボックス内に閉じこめられた空気の除湿が難しいからだそうです。…とは言え、まだ銀塩主流の時代に購入したものですから、昨今のデジタル一眼レフの事情を加味した説明にはなっていないかと思っています。わたしの持つ標準ズームはズーミングにより後玉が動くタイプであり、ポンピングによってミラーボックス内に外気を取り入れていると考えれば、この...
4592日前view64
全般
 
質問者が納得まず、自分がそのカメラに思い出があるのか、否か、はどうですか?なければオークションで売ってしまえばいいし、思い出があれば残しておけばいいし、、個人的にはフイルムのほうが写真として味があって好きです。今でも一眼レフは残してパシャパシャとってますよ。追伸いらなかったらください(笑)
5939日前view27
全般
 
質問者が納得富士山に7年ほど通ってます。富士山の場合、28~85mm相当があれば90%の撮影が足りてしまいます。望遠は険しい山肌くらいしか使いませんし、あんまり広角なのは人工物が入りすぎて目障りです。私の場合はD200に17-55mmF2.8でほとんど足ります。あとはAS-F80-200F2.8で望遠をカバーします。で、私だったらどうするかと考えると、やはりD70を手放してでもD80にします。D40系ではレンズの制約があるのと、やはりD80の見やすいファインダー&1020万画素の威力に惹かれます。スポーツ撮影ではトリミ...
6091日前view106
全般
 
質問者が納得コンデジと一デジの大きな差の一つにシャッターラグがあります。一デジだとシャッターを押した瞬間の写真が撮りやすいです。(練習次第でコンデジでも撮れますが)
5364日前view33
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する