D50
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レンズ"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得■レビュー記事 情報の基本、参考になる情報、信頼性を確かめて読みましょう。 誰でも投稿できる時代です。本当に正しい内容なのか、踊らされないように気をつけたいものです。 レビューを書いている人の能力を確かめましょう。 精度についての理解がまともでない人もレビューを書いています。 スペックで語りやすいためか、カメラのレビュー記事は驚くほど幅広い人が好き勝手に書いています。 ■ピント精度について 銀座の中古店で店主が嘆いていたのですが、そもそもJIS規格などよりも、メーカーの出荷基準のほうがシビアなピン...
3704日前view49
全般
 
質問者が納得家族がD50って事ならD80 63,800http://kakaku.com/item/00501611022/D90 76,500http://kakaku.com/item/00490711142/のどちらかをお勧めします。D60はD50と違ってAFモーターを積んでいないので、レンズによってはD50ではAFが使えるのに、D60ではマニュアルフォーカスしか使えないって事もあります。なのでレンズの互換性を考慮するなら、モーターを積んでいるD80やD90の方が確実です。レンズは18-200mmでも問題ないでし...
5505日前view33
全般
 
質問者が納得今持ってるレンズ資産を活かすならばD7000。 すべてのレンズが使えるはず(TAMRONのは付けてみないと分からない。) ボディだけの購入で済みますので、予算がオーバーしますが、そっちの方が良いと思います。 折角のレンズ資産ですので・・・ それでもと言うのであれば、SONYのNEXシリーズ(撮像素子がAPS-C)か、Nikon1シリーズが良いでしょう。J2かJ3かな?J3は少々高いかな・・・ ただ、ミラーレスでバリアングルとなると、SONYの方が無難なのかなと・・・ Nikonのレンズ資産は生かしきれま...
4038日前view2
全般
 
質問者が納得上記には無いですが、AF-S Nikkor 18-70 3.5-4.5 G ED DXが良いと思いますよ。贅沢にEDレンズを3枚も使っていて値段もリーズナブルなので候補に入れてみてはどうですか?
5552日前view26
全般
 
質問者が納得私は、一眼レフのDXレンズを買いませんので35mm1.8Gの性能が良いか悪いか解りませんが50mm1.8Gは使用しています。 先ず、同じニコンFマウントですから。マウントから撮像面までの距離がFXとDXで同じである事で50mmが50年以上作られつずけている6枚レンズの変形ダブルガウス構成を最近、進化させ周辺画質向上させ、ボケも綺麗になったレンズである事でこれまでのニッコール5cmの伝統を良い意味で打ち壊したレンズである事です。 このレンズは、非常に出来が良くて、レンズの中でもトップレベルではないかと思いま...
4052日前view2
全般
 
質問者が納得まず、機能的にはマニュアルで撮影する分に問題ありません。 デジタル用のコーティングがされたレンズは確かにシャープに写る感じがします。 しかし古いレンズも何とも言えない味わいが出ることがあります。 デジタル専用レンズを買うのはデジタルカメラに慣れてからでも遅くないと思います。 28-200をD50に装着した場合、画角が42-300相当となりますので広角側が少し寂しくなります。補足回答: デジタル化してもレンズレンズです。 28‐200のようなレンズだと広角端の開放F値は3.5~3.8、望遠端では5.6~6....
5554日前view28
全般
 
質問者が納得視野率100%のファインダーを持つ機種は、上級者向けがほとんどです。 エントリーモデルで100%を実現している機種はありません。 撮影する際に、カメラを軽く回して、ファインダーで見える範囲より一回り外に余計なものが写り込まないかを確認しましょう。 うまくできないなら、ライブビューを使いましょう。これだと100%の視野を確保できます。 それ以前に、画像をプリントする場合だと一部をトリミングしないといけませんので、そちらを気を付けるべきでしょう。 http://diji1.ehoh.net/contents/...
4104日前view2
全般
 
質問者が納得まず、ご購入前にニコンD50に、実際にレンズを付けてみてAFが機能するか、しっかり確認して下さい。初心者の方のようですので、詳細には書きませんが、このクラスになるとレンズの開放F値がニコンD50側のオートフォーカス限界F値のF5.6より暗くなる(F6.3など)場合があります。その場合、オートフォーカス(AF)の応答が若干、遅くなります。新品であればレンズキャップは、レンズに付属しているはずです。プロテクターとは、レンズの前に付ける透明な保護ガラスの事で、これを付けておくことで、レンズに直接、ホコリが付いたり...
5575日前view24
全般
 
質問者が納得50㎜も問題なく使えますよ。制限があるのはその逆で、FX機でDXレンズ使う時ですのでD3200での使用なら気にしなくても大丈夫です。ただし、DX機での使用はレンズの焦点距離の1.5倍相当の画角になります。35㎜は約52㎜、50㎜は約75㎜相当になります。75㎜というと中望遠域になり、室内とかの空間で普段使うには用途にもよりますが少し使いづらいかもしれません。普段のスナップとか、気軽に撮るには35㎜の方がいいかと思います。 >>補足 私はボディのみ購入して別途レンズを購入したのですが、最初に買っ...
4122日前view2
全般
 
質問者が納得D7100は良いカメラだと思いますが、フラッグシップという感じではないですね。 D600は腐ってもフルサイズですね。 お好きなほうをといいたい所ですが、フルサイズは、ボケるだけで他に良いところ無いだろうと思います。 広角云々といいますが、画角があれば良いだけならどちらにもありますが、周辺までそれなりに写って欲しいならAPS-Cの方がずっと安くて持ち歩きやすいです。14-24mmF2.8をどうしても使いたいならフルサイズを買うべきですが、そうでもないなら、フルサイズなんて大きくて重くて高いだけです。 ...
4140日前view2

この製品について質問する