D50
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"高感度"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得D50は、発売から時間が経過していますので、更新を考える時期ではあると思います。 お勧めとしては、エントリーモデルよりも、ステップアップの意味でD90か、その後継機のD7000がお勧めです。 ひとつ気になるのが、高感度が必要な撮影が多いということでしょうか? 私は暗所での手持ち撮影とか、絞り込んだ場面でSSを稼ぎたいなどの明確な意図がなければ、感度は常用の最低感度で撮ることを基本としています。
4975日前view34
全般
 
質問者が納得オリンパスE-510を使用しています。上記の使用目的であれば特に必要な機能は・高感度撮影・手ぶれ補正・望遠あたりになるかと思います。高感度撮影については、ニコンの方が断然強いです。同じISOでもオリンパスは若干ノイズが目立ちます(目立たない様な処理はしてくれますが…)。手ぶれ補正はどちらもついています。ただし、ニコンはレンズにその機能が付いているので対応レンズを使う必要があります。オリンパスはボディ側に搭載されているので全レンズで補正可能です。望遠についてはオリンパスの方が有利です。撮像素子の関係で同じ焦点...
5357日前view32
全般
 
質問者が納得私は銀塩の頃PENTAXから始めてNikonを使うようになり、そのままNikon一色でデジタルに参入しようかと思ったけどデジタルはPENTAXで落ち着きました。 だってPENTAXのKマウントだったら、全てのレンズ資産が生かせますから。私もPENTAXのMFレンズがけっこうあって、これを無しにするのはちょっともったいない。 NikonはCanon化してからというもの、ボディによって使うレンズをユーザーに強いるようになりました。まぁ、PENTAXも絞り環を廃したので、操作方法はNikon/Canonと変わら...
4184日前view1
全般
 
質問者が納得高感度での撮影というと、夜景や室内撮影が多いと思いますが、一般にキヤノンの方がノイズは少な目です。KissDNでもノイズが浮きにくくツルッとした画像になります。ただしノイズが少ない=綺麗とは限らず、ノイズを潰すために解像感や立体感などを損なうこともあります。
6737日前view40
  1. 1

この製品について質問する