D50
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Nikon"54 件の検索結果
全般
 
質問者が納得同じ様な落下で修理に出しました、3万円掛かりました。1デジは修理費が高いですね,見積もりをとってから考えましょう。
5873日前view78
全般
 
質問者が納得① EV値は、その場の明るさと考えればいいでしょう。明るさなのでISO感度とかシャッタースピードとかでなくクモリならEV11くらい・・・・といった感じです。EV16 快晴(海/山/雪)EV15 快晴(影の境界がくっきり)EV14 晴(影の境界がややソフト)EV13 明るい曇(ソフトな影)EV12 薄曇/日陰(影なし)EV11 曇EV8 明るい室内EV6 暗い室内EV4 クリスマスツリーEV2 夜の建物入射光式露出計を見たことがありますか?ISO感度を設定して、EVモードにするとEV値が出ます。EV11.6な...
5979日前view27
全般
 
質問者が納得ん~D70はエントリークラスとするにはちと上のクラスですね。あれは中級機です。D40XとD50は完全なエントリー機で、これから写真を専門に勉強するのであればお勧めしません。個人的にはD80あたりをお勧めしたいというのが本音ですね。ちなみにCanon Kiss-Xもエントリー機ですので、設定も少なくお勧めしにくいですね。基本的な性能を考えると中級機の方が勉強になると思いますよ。学校ではエントリークラスで良いというような話でしたか?
6062日前view53
全般
 
質問者が納得質問の要旨が理解できません。 ①の18-55は広角端18㎜ですから、それなりに広角までカバーしています。 通常の室内撮影でも困ることはない筈です。 なぜ18-55を使用されないのですか? 画質に不満があるということなら別ですが?
4840日前view48
全般
 
質問者が納得☆☆マニュアルで絞りの+5とは何ですか?レンズはF1.2かF1.4位の明るいレンズを使い、絞り開放で撮るとよいでしょう。フラッシュのGNの大きいのを使う手もありますが、お祭りの雰囲気が潰れてしまいます。夜景モードは普通動かないものを三脚を使って撮るものです。☆チョット確認しますが貴方は絞りの解釈を正しくしていますか?絞りを大きくすることはF値を大きくすること(絞り込む)で受光量は小さくなり速雄シャッターが切れず、動体はぶれやすくなります。早いシャッターを切るには絞りを小さく(F値を小さく)することです。F2...
6091日前view28
全般
 
質問者が納得D70sの方が機能面で近いので比較的使いやすいかと思います。また、中古での在庫はD70sの方が多いので手に入りやすいですね。
6265日前view35
全般
 
質問者が納得D70s(610万画素CCD・コンパクトフラッシュ)人気機種となったD70からのマイナーチェンジ機種で、特徴として液晶画面の大型化(1.8型→2.0型)やオートフォーカス性能の向上などが挙げられる。あえて短所を書くならば、昨年春にD50と共に発売された機種なので、現在の最新機種に比べると性能的に見劣りする点が多い。D50(610万画素CCD・SDカード)D70・D70sの下位機種で、初心者向けの一眼レフ。そのため、絵作りは「鮮やかでくっきり」が基本。性能は前面サブコマンドダイヤルの省略や連写速度などでD70...
6436日前view32
全般
 
質問者が納得FTNでもピントが合わないのであれば、サービスのほうで確認してもらったほうがいいでしょう。MFレンズについてはわかりませんが、調整はしてくれると思いますよ。
6449日前view46
全般
 
質問者が納得P3からだと、まず広角28mm相当からのズームレンズが標準だということが大きいです。背景を取り入れた写真の表現が広がります。画像が4:3から3:2になるのも変化は大きいです。D50などは基本感度が高いので、薄暗いところでノイズの少ない写真が撮れます。また、CCDのサイズが大きいので階調がきれい・白飛び黒つぶれしにくいでしょう。彩度が高く、シャープネスの強い写真をお望みでしたら、ハッキリとした差ではないかも知れません。
6458日前view68
全般
 
質問者が納得一眼レフに使われている大型のCCDは動画に対応してないのも関係あると思いますが、普通はライブビューに対応してません。オリンパスE-330とパナソニックのカメラは別ですが。(CCDは松下)フィルムの一眼レフの乗り換えの方は何とも思わないですが、デジカメからの方は、動画も撮れてほしいし、ライブビューもできるのが当たり前と考えますね。
6546日前view31

この製品について質問する