D200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得連射速度はあがりません、連射に拘るならα350は並み以下で考慮対象外です。ピクセルとは撮像素子の画素数の事ですか?普通に使うなら1000万画素で充分と思いますが何にそんなに必要なのでしょうか?D200は電池の持ちが悪いらしいですが、まぁ予備電池を買えば済みますけど。ニコンも良いですか40Dは検討されましたか、キャッシュバックもまだやっていたと記憶しておりますが結構安いですよ。ちなみにSONYユーザーでしてα200が鬼の様に安いので予備機として買い増ししてしまいましたが350は検討外でした。バッテリーが純正し...
5849日前view90
全般
 
質問者が納得天井バウンス撮影は、ストロボを天井位置から焚いたの大きく異なります。クリップオンあるいはブラケットに取付け上を向けたストロボから放たれた瞬光は、天井でかなり色々な方向に拡散されます。拡散された光は、壁や床にも再度反射します。したがって、状況にもよりますが、あごの下に気になるほどの影ができる可能性は低いです。それでも影ができるようでしたら、多灯という手もありますが、ローコストにダンボール+アルミ箔などでお手製のレフ板を作成して人物の手前下の置いてやると効果があると思います。屋外の半逆光撮影などにも効果がありま...
5875日前view94
全般
 
質問者が納得Nikon Capture NX 辺りが使いやすいんじゃないですかね。体験版もダウンロード出来るので試してみるといいですよ。補足トリムで背景の余分を消す程度なら、CaptureNXでも簡単に出来ますよ。でも背景を加工して余分な物を消すってレベルなら、フォトショップのような本格的な画像編集ソフトが良いでしょうね。ただ本格的な画像編集ソフトになると、機能が多すぎて初心者向けとは言い難い気がするんですよね。まぁCaptureNXにしても、フォトショップエレメンツにしても無料の体験版がダウンロード出来るので実際に試...
5877日前view57
全般
 
質問者が納得根本的にソフトの種類が違います。Capture NXは、RAWデータに対して補正パラメータを加えて画像ファイルに変換するソフトなのに対し、Photoshop Elementsは主に画像の作成や編集に使うソフトです。PhotohsopにもRAWデータを変換する機能がありますが、Capture NXにはかないません。一番きれいに仕上げられるのは、Capture NXで画像ファイルに変換してから、Photoshopでレタッチを行う方法です。
5877日前view66
全般
 
質問者が納得シグマ70-200 F2.8 マクロのIIになる前のモデルを使用しています。私は普段これをD300に取付け、鉄道写真・花写真を撮影しています。他のレンズは、残念ながら使用したことがありません。どうしても偏った意見になって申し訳ございませんが、私はシグマを強く押します。この3つの中では、唯一の超音波モーター搭載モデルで、フォーカスが静かで気分良いです。フォーカススピードはあまり気にしていませんが、超音波モーターありなしでは、体感できるほどの差があると思います。
5881日前view43
全般
 
質問者が納得撮影したデータをExifReaderやJpegアナライザー等のソフトを使い、exifを確認します。とりあえず、対象のカメラで撮影する必要がありますよ。
5940日前view206
全般
 
質問者が納得> 深いとこまで写真を勉強していきたいのでD200を検討しています。勉強と言う意味であれば、入門機でも問題ないと思います。D200の方が良いと考えるのは何故でしょう?5枚/秒の連写機能?マグネシウムボディー?MFレンズに対する対応?10万shotのシャッター寿命?構図と光、被写体探し、レンズの使い分けを勉強するのにはどれも必要ない機能だと思います。スポーツ写真等の動体を被写体とするなら、D200の方が良いと思います。D80に比べると、D200の方が重いですが大丈夫ですか?レンズつけると1キロを簡単に超えます...
5953日前view54
全般
 
質問者が納得ニコンマウントであれば、デジカメになっても変わってないので使えると思います。但し、AFが動作知るとかしないとか、細かいことまでは質問から読み取れないので分からないですが、少なくとも、マニュアルでピントを合わせて使えます..
6011日前view92
全般
 
質問者が納得本格的な写真を目指すのであれば、単焦点か大口径のズームレンズを買うことをお勧めします。18-200mmのレンズでは焦点距離が伸びるごとに開放F値が変化しますし、特に望遠側での描写が50-200mmクラスのレンズと比べても劣っています。なるべくであれば、17-55mm F2.8、70-200mm F2.8のレンズ、さらに広角も使うのでしたら12-24mm F4のレンズを買うほうがいいです。純正のニッコールレンズだと1本あたり10万円以上しますが、あまり資金に余裕がなければ、シグマやタムロンなどのレンズメーカ製...
6029日前view61
全般
 
質問者が納得視度調節機構はお使いですか?ファインダーに-2~+1m-1のあいだで調整できるダイヤルがあったかと思いました。http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/appearance.htm46番の位置です。この範囲で調整できなかった場合、接眼補助レンズで補う形になるかと。
6068日前view45

この製品について質問する