D200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"120 - 130 件目を表示
全般
 
質問者が納得ニコン D90かD200どちらがいいですか。>今回、ニコンの一眼レフカメラを購入しようと思うのですが、>D90の新品にしようかD200の中古にしようか迷っています。 中古でD200とするよりもD90の方が、使い勝手が良いと思います。D200も使っていますが、D200は画像センサがCCDなので、高感度側にノイズが多く、室内撮影の要望がある当方にとっては、ちょっと使いづらいカメラです。また、消費電力も大きく、バッテリがぶ飲み状態でしたので、少々、気配りが必要なカメラでしたが、その後、D300sが発表された際に...
5361日前view36
全般
 
質問者が納得撮影条件次第。1600でOKもあれば、800でOUTもあります。それ以上は拡張設定なので、使った事ありません。ノイズは感じ方は人それぞれですので、ご自分で確認される方が良いと思います。一応、1600のサンプル。小さいから参考にならないかも。http://blogs.yahoo.co.jp/single_focus_lens/28609265.html
5371日前view40
全般
 
質問者が納得D200ですか・・・良いと思います。が、D100とD200にかなりの差があるように、D200と最新機種との差にもかなりの差があることは忘れないで下さい。あと、いろいろ悩んでいるみたいですが、昔ニコンを使っていたのであれば、ニコンが良いとおもいます。(レンズの回転方向の違いとか)F100使ってたんですか。内臓モーターがバリバリ強くてAFがめちゃめちゃ速いんですよね~。アレ。あとD200なら5万あれば買えますしね。
5376日前view95
全般
 
質問者が納得単純に操作性だけで言えば、SB900のほうがパネルの出来も含めて便利に思います。切り替え操作が頻繁にあるのでしたら、SB900に大きなメリットあると思います。SB800と比較して。一番感じるのは、かなり大型化しました。機材の運搬でSB800向けにキッチリ作り込んだものを利用していると、絶対にSB900は入りません。見た目で2まわりぐらい動体とか太ったせいでしょうか、感覚的には1.5倍ぐらいでかい気がします。機能では、減ったモノは無いと思うので問題なく移行できると思います。問題点としてはSB800でも発生して...
5403日前view54
全般
 
質問者が納得動体撮影なら両機はほぼ拮抗していますそれだけに、今、ニコンをお使いならD200のほうがいいでしょう。他の方がアドバイスされていますが、D200なら中古での購入になると思います。それであれば、D300の中古を探してもいいと思いますよ。D200とD300を併用していますが、比べてしまうと、D300のフォーカス性能の高さを見せつけられます。違いは測距点の多さだけではありません。
5406日前view47
全般
 
質問者が納得28mmからだと広角での撮影が出来ません。いずれの機種もAPS-Cサイズですので、35mmフィルムに比べて画角が狭くなり、見た目の焦点距離が1.5倍になります。28mmだと42mm相当になります。広角でも撮影したいのであれば、27mm相当になる18mmからのデジタル専用標準ズームレンズがお勧めです。また、トキナーの28-70mm F2.8は設計やコーティングが古くてデジタルに対応できていません。コントラストも低いですしフレアもかなり出てきます。購入するのであれば下記のレンズを検討しましょう。・シグマ 18-...
5410日前view146
全般
 
質問者が納得お勧めは、このあたりです。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011358.10506012044.10506011902風景主体なら12-24でいいと思いますが、好みもあるので確認したほうがいいでしょう。Nikon純正はもちろん良いのですが金額的に誕生日プレゼントには高すぎるかと…http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030214.10503510310補足回答...
5438日前view53
全般
 
質問者が納得「クランプラー」というメーカーの「6ミリオンダラーホーム」か「5ミリオンダラーホーム」というバッグは如何ですか?あんまりカメラバッグっぽくないし、使いやすいです。僕は6ミリオンと7ミリオンを持ってます。
5449日前view99
全般
 
質問者が納得まずは自動露出について勉強しましょう。カメラの自動露出(AE)は、設定された測光方式で割り出した明るさを元に、全体的に中間調の明るさ(黒濃度18%の灰色程度)にするようシャッター速度と絞りを設定します。そのため、全体的に明るい色が多いと写真が暗く仕上がりますし、暗い色が多いと明るく仕上がります。見た目どおりの明るさにしたい場合は、露出補正を利用します。もっと明るくしたければプラス側に、暗くしたければマイナス側に調整します。度合いにおいては自分で試行錯誤してください。背景のボケる量を自分好みにしたければ、絞り...
5466日前view43
全般
 
質問者が納得中古で2万円くらいが相場みたいです。新品だと3万~くらいでしょうか。価格の割に良い写りの贅沢なレンズですので、おすすめですよ。レンズメーカー製だとシグマの17-70 F2.8ー4.5とかが同等なのかなと思います。
5466日前view95

この製品について質問する