D200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"せん"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得>出来るだけ詳細な金額が判らないとWEB見積もりでは、ニコンのサービスセンターか近所のカメラ屋に持っていって見積りをとってもらっては如何でしょうか?見積りだけなら無料の場合も多いですよ(有料か無料かは先に聞いておけばいい)。いくら詳しい人でも実物を見ずにWEB見積り以上の精度で値をはじき出すのは不可能でしょう。ちなみに、上部ディスプレイってなんのことでしょう?ファインダー?それともモニターの上部という意味?
5641日前view76
全般
 
質問者が納得こんにちは。キヤノン20DかニコンD200ですか、20Dは今は30Dが最新で旧機種になります。一言でいうと、ニコンD200はカメラとしての作り込みや耐久性を重視したプロ機並です。キヤノン30Dは突出したのはありませんが、総合的に優秀で特にWBや色等は優秀です。それぞれマウントが異なるので、メーカー選びは慎重にした方が良いですね。秋に30Dの後継機種が発表されると思いますので、新機種を見て決めても宜しいかと思います。デジタル画質は新しい程進化している上に、値段が安くなっていく傾向にあります。長く使うならニコン...
6719日前view60
全般
 
質問者が納得11~12群として重さは、1400g程度はありますね。この種のレンズ装着時は、通常レンズ部を左手で抱え込んで持ち運びます。装着したままボディーをぶら下げは・・・・・D200ボディーが可哀相です。大事に扱って下さい。レンズともに・・・・・・・。回答、忘れてました。マウントは全体の面で支えますので、大丈夫ですが・・・・・・・。
6731日前view47
全般
 
質問者が納得どう考えてもカメラに問題がありますね。マウント部分の接点が汚れていて、正しい絞り値をレンズに送れてないと言うのもあるでしょう。接点を拭いても変わらないのであれば、ニコンに修理をお願いした方がいいでしょう。
5815日前view24
全般
 
質問者が納得露出モードがMのときは、露出補正操作をしてもインジケーター表示が変化するだけで、撮影の露出は変わりません。セットしたシャッター速度と絞りで撮影が行われます。D200の取扱説明書にも書いてあります。AE撮影(P、Av、Tv)の際にカメラがはじき出した露出に対して補正を加えるのが露出補正ですので、露出パラメータを撮影者が決定するマニュアル露出撮影には露出補正という概念そのものがあてはまりません
5910日前view24
全般
 
質問者が納得すみません。ニコン製品が、フジ製品でコントロール出来ること自体に驚いています。http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxs3pro.htmlこちらで確認したところ、動くことになっていますね。FUJIFILM デジタルカメラ Q&Ahttp://search.fujifilm.co.jp/support/digitalcamera/qanda/index.asp※上記サイトから、「FinePixシリーズ」「FinePix S5Pro」で見てみるとかでしょうか。ここら...
5955日前view29
全般
 
質問者が納得フィルム一眼レフのレリーズラグが(開放測光を採用した機種以降では)中級から上級機だと大体50ms前後(一部ペリクルミラー使った機種で、絞込みをしておけば10ms以下にできるのもありましたが)ですので、D200の50msならそれほど差は感じないように思います。一度、写真店でテスト撮影されてみてはいかがでしょうか。(レリーズラグの長い機種だと、半テンポくらいずれるような気がします。)
6765日前view57
全般
 
質問者が納得写真道場一眼レフ・入門http://www.dowjow.com/workshop/kumon_dslr/被写界深度http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=0&oq=%e3%81%b2%e3%81%97%e3%82%83%e3%81%8b%e3%81%84&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLJ_jaJP324JP324&q=%e8%a2%ab%e5%86%99%e7%95%8c%...
5962日前view29
全般
 
質問者が納得D80 D200とで同じ条件、仕上がりの設定を標準にして撮影した場合、D80のほうがシャープでコントラストの高い写真になります。しかし、カメラ側の設定を変えることでD200でも同様の写りにすることができますので、よほどものぐさでない限りはどちらを選んでも仕上がりの差はないといえます。あとは、ボディの堅牢さ(条件の悪いところでも使える)や速い被写体を捉えるときの連写能力で選ぶといいでしょう。それほどハードな使い方をしないのであれば、D80で十分です。
6768日前view68
全般
 
質問者が納得最終媒体が何かにもよりますが…ポスターサイズの写真なら600万画素では足りませんが、A4サイズぐらいなら600万画素有れば十分ですので、カメラを使いこなしてれば問題無しと思います。道具だけで見れば、プロとしてはカメラよりレンズが大事。簡単な見分け方はニコンならニコン、キャノンならキャノンの純正レンズかどうか、です。またその中でも高級レンズ(キャノンならLレンズ)かどうか。同業者から言うと、レンズにお金を掛けないプロは儲かってないか、画像に意識が少ないかです。カメラよりレンズも見てみてはいかがでしょう。
5964日前view44

この製品について質問する