D200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得belivabさんの言い方は少しキツイいい方ですが、D200のユーザーさんには「オート」は必要ないですね、とメーカーがそう判断した事だと思います。確かに妥当な判断と思いますが、一眼レフがデジタルになって今までカメラに縁がない方まで、ユーザーになりたいとデジイチがすごい売上を示しているわけですから、ニコンだけに限らずD200クラスでも「オート」は必要かも知れませんね。「P」で頑張って下さい。フラッシュの出るタイミングは自分で勉強して下さいね。頑張れ!!初心者さん。
6289日前view55
全般
 
質問者が納得同じですね・・・私はEOS10Dを愛用しています。30Dの最新鋭機とは実際の写真を見て、時代を感じます。D100とD200の差と同じです。(10D:620万画素、30D:1000万画素over)貴方のご質問から言うと明らかに「綺麗に撮影出来ます」、事実です。操作性上もレスポンスが改善されて気持ちよく最新鋭は撮影が出来ます。画像エンジンも「別物」です。貴方に予算があれば買い換えても後悔はないですよ。友人がD200や30Dをもっていまして、たまに触るのですが悔しいぐらい良い感じです。デモ私はもう少しこの少し「ど...
6295日前view87
全般
 
質問者が納得フィルム一眼レフのレリーズラグが(開放測光を採用した機種以降では)中級から上級機だと大体50ms前後(一部ペリクルミラー使った機種で、絞込みをしておけば10ms以下にできるのもありましたが)ですので、D200の50msならそれほど差は感じないように思います。一度、写真店でテスト撮影されてみてはいかがでしょうか。(レリーズラグの長い機種だと、半テンポくらいずれるような気がします。)
6296日前view57
全般
 
質問者が納得D80 D200とで同じ条件、仕上がりの設定を標準にして撮影した場合、D80のほうがシャープでコントラストの高い写真になります。しかし、カメラ側の設定を変えることでD200でも同様の写りにすることができますので、よほどものぐさでない限りはどちらを選んでも仕上がりの差はないといえます。あとは、ボディの堅牢さ(条件の悪いところでも使える)や速い被写体を捉えるときの連写能力で選ぶといいでしょう。それほどハードな使い方をしないのであれば、D80で十分です。
6299日前view68
全般
 
質問者が納得D200では、金属製の骨格を持っていることや防塵防滴のボディであること、秒間5コマ連写ができることがD80との違いです。風景や花などを撮るのであれば、D80で十分ですね。
6309日前view60
全般
 
質問者が納得Nikon Capture4は基本的にRAWファイルまたはJPEGに対する画像処理に重点を置くソフトなので、ご質問のものを作成する場合は画像管理ソフトに任せることになります。参考までに、私はNikon Viewと組み合わせて使っています。Nikon View Ver.6.2.7(ダウンロード) ※Nikon D2Xs・D80・D40・D40Xはサポート対象外http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.h...
6316日前view38
全般
 
質問者が納得私はD70愛用者です、D200に憧れてます。勿論すべて出来ますよ。購入まで楽しみですね、良く研究して下さい。http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/
6339日前view45
全般
 
質問者が納得一番の違いはD200はAiNikkorをつかっても内蔵露出計が利用できますが、D80では内蔵露出計が使えません。単体露出計の使い方まで勉強したいというのであればD80、レンズ1本1本設定する手間は必要ですが、昔のマニュアルレンズを分割測光でがんがん撮影したいのであればD200です。5コマ/secで撮影できるのがD200、D80は3コマまでです。使用するメモリカードがD200はCF、D80がSDとなっています。これから真剣に勉強していきたいということであれば、デジタルイメージプログラムのないD200が適してい...
6359日前view74
全般
 
質問者が納得ボディに関しては、D200ではマグネシウム合金の骨格を持っていて、なおかつ防塵防滴加工されていて、堅牢性に優れています。それにより、D200のほうが重いです。お店で持ってみるとはっきりわかります。あと、D200では5コマ/秒の高速連写ができますし、一部のMFレンズで設定を行うことで露出計の動作やマルチパターン測光を利用できます。色作りに関しては、D200は後処理を前提とした落ち着いた色調ですが、D80はそのままプリントすることを前提で鮮やかな色調を持っています。ただしメニューでシャープネスやコントラストなど...
6404日前view39
全般
 
質問者が納得マクロレンズですが等倍のレンズなら風景でもシャープで焦点距離が合うなら全く問題ないですよ。50クラスにするか90クラスにするか迷う所ですね。予算が20万ですとなんだかんだと掛かりますのでD200は厳しくないですか?私はニコンではないのでどちらが良いかは判りませんが用途からするとD200のメリットは少ないような。他のニコンユーザーのご意見を尊重して頂いた方が宜しいようで。私はタムロンの90等倍(3.6万円)と同じく70-300の1/2マクロ(0.98万円)の2本で頑張ってます。バリバリの接写でなければ、意外と...
6404日前view50

この製品について質問する