D200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"せん"83 件の検索結果
全般
 
質問者が納得http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/spec.htm 色々見せてもらった体験からいうとニコンは今のところ連射には向いてない。 アプローチの仕方がまず、レンズ前提となっているので、D300でもISO400を嫌がる人が多いし、私は今は鳥専門みたいなモンだけど、D300で連射している人を見たことない。 AFエリアモード、ホワイトバランス オート(1005分割RGBセンサー、撮像素子併用によるホワイトバランス)、 唄っている...
6158日前view89
全般
 
質問者が納得1.とにかく画質を求めるなら24-70mmF2.8Gとか、70-200mmF2.8G等の高価なズームレンズになるでしょう。広角~標準域なら20~50mmくらいの単焦点で遊んでみるのも面白いですね。18-200mmは便利ですが、色収差や歪曲は結構目立つので、画質的にはもう一つですから。2.上にも書きましたが、11倍もの高倍率にもなると画質は”それなり”です。まともな画質のレンズはだいたい3~4倍程度ですよ。24-120mmの評判はイマイチですが・・・・。3.シグマの写りに不満を感じないのなら、買い換える必要も...
6268日前view125
全般
 
質問者が納得シグマ70-200 F2.8 マクロのIIになる前のモデルを使用しています。私は普段これをD300に取付け、鉄道写真・花写真を撮影しています。他のレンズは、残念ながら使用したことがありません。どうしても偏った意見になって申し訳ございませんが、私はシグマを強く押します。この3つの中では、唯一の超音波モーター搭載モデルで、フォーカスが静かで気分良いです。フォーカススピードはあまり気にしていませんが、超音波モーターありなしでは、体感できるほどの差があると思います。
6358日前view43
全般
 
質問者が納得> 深いとこまで写真を勉強していきたいのでD200を検討しています。勉強と言う意味であれば、入門機でも問題ないと思います。D200の方が良いと考えるのは何故でしょう?5枚/秒の連写機能?マグネシウムボディー?MFレンズに対する対応?10万shotのシャッター寿命?構図と光、被写体探し、レンズの使い分けを勉強するのにはどれも必要ない機能だと思います。スポーツ写真等の動体を被写体とするなら、D200の方が良いと思います。D80に比べると、D200の方が重いですが大丈夫ですか?レンズつけると1キロを簡単に超えます...
6431日前view54
全般
 
質問者が納得視度調節機構はお使いですか?ファインダーに-2~+1m-1のあいだで調整できるダイヤルがあったかと思いました。http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/appearance.htm46番の位置です。この範囲で調整できなかった場合、接眼補助レンズで補う形になるかと。
6546日前view45
全般
 
質問者が納得予算を考慮しないと言うことでしたら、D300(D200の後継)かD80(D70sの後継、D70sはD70の後継)ということになるかと思います。D300はハイアマチュア向け、D80は一般向けという扱いです。D40、D40xは初心者向けの機種で、操作性が悪いのと、オートフォーカス用のモーターを搭載してないので、モーターを搭載しているレンズでないと、オートフォーカスがききません。(ピント合わせがマニュアルになります。)ただ、価格が非常に安いですし、装着できるレンズで言えば、D40のが多いくらいです。今からレンズを...
6591日前view59
全般
 
質問者が納得将来的にフルサイズを意識されているのであれば24-70だと思います。 大きさ重さは17-55が少し小さい程度です。 ナノクリスタルか否か? の 違いもあります。
5396日前view34
全般
 
質問者が納得②が無難でしょうね。D200を使っているとなると、D300sかD700辺りが候補になると思いますが、両者は別物と言える様なカメラです。憧れのフルサイズでD700を贈るにしても、フルサイズ対応のレンズが揃ってなければ余計な出費を強いる事にも成りかねません。かと言ってレンズの互換性だけでD300sを贈っても、フルサイズを視野に入れてたのだとしたら微妙になっちゃいますよね・・・またD200が重たいと思っているなら、多少コンパクトなD7000やD90辺りの方が喜ばれる可能性もありえます。そもそもボディよりレンズを増...
5438日前view85
全般
 
質問者が納得オートフォーカスの信頼性は素人が思っているほど万能ではありません。コントラストが弱かったり、細かい繰り返しパターンではフォーカスを拾わなくなることがよくあります。(特に1点AFをかけていたりすると顕著に出ます) AFが迷って 「フォーカスが決まったよ」 という信号を出さずに固まってしまうと、標準設定のAF-S(シングルサーボ=ピピッと音がする設定)モードではシャッターが切れず、写真が撮れません。ニコン機のAFはかなり厳密にフォーカスが合わないとOK信号を出さないので、決まればジャスピンですが、外れると「あ...
4715日前view129
全般
 
質問者が納得花や風景を撮るのであればD80で十分でしょう、価格が倍もするカメラを買って使いこなせないより、浮いたお金でF値の明るいレンズを購入した方が、良い写真が撮れると思います。D80であれば被写体や撮影シーンに応じてモードを選べるデジタルイメージプログラム(シーンモード)を利用すれば、シャッタースピード、絞り値、ホワイトバランス、カラーバランス、輪郭の強弱、フラッシュなどを自動設定し、容易にイメージに合った撮影ができます。「オート」をはじめ、「ポートレート」、「風景」、「クローズアップ」、「スポーツ」、「夜景」、「...
6639日前view40

この製品について質問する