D60
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"3 1"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得①テレコン非装着時の画角はニコンの場合は1.5倍なので42~300mmになります。②×2のテレコンを使うと84~600mmとなります。③×2のテレコンを使うと、元のレンズのF値よりも2段分暗くなります。F3.5-5.6のレンズに×2のテレコンを装着するとF7.1-11となり、ものすごく暗いレンズになります。カメラのAFセンサーは開放F値がF5.6よりも暗くなると精度の悪化を招き、動作すらしない場合もあります。なので質問者様のような状態になっているのはおかしくないと思います。テレコンは元が明るいレンズ(F2....
5955日前view107
全般
 
質問者が納得良いですねペルセウス流星群自分も見に行こうかと思っています。レンズの選択は難しい所なんですね18mmでは星が小さくなりすぎて流れても小さく写っちゃいますしかし、撮れる範囲が広いのでどこかに小さくでも写る可能性はあります。逆に、55mm付近かそれ以上なら移ればよく見えるかもしれませんが、見える範囲が小さくなるので流れ星が見えても写らない可能性が高まります。まずそれがレンズを選ぶ基本ですね自分の場合は9-18を使ってみようと思っています。設定ですが、流星群を撮影する前に一度テストをしてホワイトバランスを決めてお...
5112日前view40
全般
 
質問者が納得amazon.co.jp が売るか,amazon.co.jp では無い別の会社 (この場合はサイバーステーション)が売るかの違いです.amazon 以外の会社が amazon の仕組みを利用して売買を行うシステムがあるのですが,それが利用されている商品には,たとえ同じ商品でも売る会社によって異なる値段がつきます.
6066日前view29
全般
 
質問者が納得φは、ファイと読み、通常直径をあらわします。ですから、外径の表現にも使うのですが、ここではフィルター径を示しています。Nikon D60のWズームキットの場合、どちらも52mmなので、フィルタも52mmと表示のある物を選べば良いと思います。プロテクターフィルタには色々な価格のものがありますが、アマゾンだと、Kenkoとマルミのフィルタがあって、同じ52mmのプロテクタフィルタでも1,155円から2,394円まであります。Wズームにつける場合、広角用の薄枠フィルタにする必要性はありません。マルミの普通のもの2...
6130日前view39
全般
 
質問者が納得ケンコーの(W)ワイド表記の物はフィルター自体の厚みも薄くして枠の巾も薄くする事でワイド(広角)使用時に画面に影を落とす事に寄るけられや周辺光量不足を少なくするための工夫がしてある物の意味でついています。
6161日前view31
全般
 
質問者が納得確かに背景のボケを大きくしたいときは明るいレンズが効果的です。ただ望遠レンズによる効果の方が柔らかくてボケも作りやすい。おすすめのレンズでも望遠側にすれば充分いい写真が撮れると思います。ただこのレンズ手ぶれ補正がないのに結構まだ高いんですね。同クラスのシグマなどでもいいかもです。それと微妙なフレーミングや手ぶれ防止のために三脚で固定して撮りましょう。明るいように見えても実際にはかなり暗い場合もあります。小型のレフ板があればさらに好都合です。.
6170日前view26
全般
 
質問者が納得今回の質問者さんのケースだと、純正VR70-300mmが、(値段は最も高いですが)、ベストな選択だろうとは思います。その上で、私のお薦めを書いてみます。純正のVR55-200mmは、バランスが取れていると思いますよ。キットレンズとの焦点距離の隙間もなく、オールラウンドの撮影ができるようになります。値段も安い(34,000-)ですし、70mm以下の広角寄りにも対応できます。他の選択肢では、シグマ70-300mmOSがいいのでは?手ぶれ補正もついて、純正よりはお安い43,300-です。明確に、(より)望遠がほし...
5489日前view55
全般
 
質問者が納得このクラスになると、メーカー別でそう優劣が出てくるレベルではありませんよ。映像素子のサイズから言うと、OLYMPUSは若干不利です。また、明るい単焦点レンズのラインアップも少ないです。ただ、OLYMPUSのEシリーズはデジタル用に特化したモデルで、そう言う面では完成度が高い気もします。特にE410からのEシリーズは、何より、そのシステム全体の小型化が魅力で、Nikon・Canonとはまた違う味があります。標準ズームセットのみで比べるなら、そう大差はないですね。そう言ってしまうと、CanonのEOSkissや...
6346日前view15
全般
 
質問者が納得一般の方が普通に買えるニコンの高性能な最新の単焦点となると、「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」しかありませんので、必然的に35mmになりますが、このレンズは、良かろう安かろうでとてもお買い得レンズになります。ニコンD60だと35mmを付けるとファインダー内の画像が、見た目に近い大きさになると思いますので使いやすいと思います。50mmだと実際より大きく見えます。なお、「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」であれば、接写することで背景をボケさせつつ大きく取り入れ、雑貨や食べ物...
5552日前view134
全般
 
質問者が納得まず、D60はズームでも単焦点でも50mmは35mm換算で75mm相当の画角になるので手持ちのズームの50mmと35mmを比べれば画角の感覚は掴めると思いますよ。個人的な感覚として室内撮影が多いなら35mmの方が使いやすいと思います。建物重視ならさらに広角の方が良いと思います。明るさは少し落ちますが20mmF2.8や24mmF2.8、28mmF2.8が有りますよね。ポートレートなら35mmが使いやすいと思いますが。被写界深度は広角になればなるほど深くなります。後はF値との関係ですが被写体まで2mと仮定すると...
5644日前view43
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する