D60
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"4 1"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得どのような被写体をどのように撮りたいのか、明示されていませんので、ごく一般的な答えになります。カメラ本体の性能に大差はありませんので、画質の好き嫌いによってニコンかキャノンかを選択すればいいでしょう。メーカーHPなどにサンプル画像がありますので比較してみるといいでしょう。SDカードを持って販売店などに出向き、試し撮りさせてもらってご自身で比較してもいいでしょう。手の大きさ、指の長さ、握力など人によって扱いやすさは変わります。手に持った感覚でお好みのカメラを選んでもいいでしょう。さて、どちらの組み合わせも外付...
6231日前view55
全般
 
質問者が納得amazon.co.jp が売るか,amazon.co.jp では無い別の会社 (この場合はサイバーステーション)が売るかの違いです.amazon 以外の会社が amazon の仕組みを利用して売買を行うシステムがあるのですが,それが利用されている商品には,たとえ同じ商品でも売る会社によって異なる値段がつきます.
6065日前view29
全般
 
質問者が納得ペンタックスK100しか選択肢は無いとおもいますよ。D60はAF駆動用モータを内蔵した最近発売の新設計のレンズでないとAFを使用する事ができません。お手持ちのレンズはモーター内蔵レンズですか??古いレンズだとAFは使用できないと思ってください。なので、お手持ちのAFレンズはD60ではMF用レンズとして使用する事になります。D80クラス以上の一眼レフなら、お手持ちのレンズをAFレンズとして使用可能です。なので、ニコンレンズを活用されるならD80以上をお勧めします。なので、D60で将来性と言われると・・・?キャ...
6329日前view67
全般
 
質問者が納得φは、ファイと読み、通常直径をあらわします。ですから、外径の表現にも使うのですが、ここではフィルター径を示しています。Nikon D60のWズームキットの場合、どちらも52mmなので、フィルタも52mmと表示のある物を選べば良いと思います。プロテクターフィルタには色々な価格のものがありますが、アマゾンだと、Kenkoとマルミのフィルタがあって、同じ52mmのプロテクタフィルタでも1,155円から2,394円まであります。Wズームにつける場合、広角用の薄枠フィルタにする必要性はありません。マルミの普通のもの2...
6130日前view39
全般
 
質問者が納得確かに背景のボケを大きくしたいときは明るいレンズが効果的です。ただ望遠レンズによる効果の方が柔らかくてボケも作りやすい。おすすめのレンズでも望遠側にすれば充分いい写真が撮れると思います。ただこのレンズ手ぶれ補正がないのに結構まだ高いんですね。同クラスのシグマなどでもいいかもです。それと微妙なフレーミングや手ぶれ防止のために三脚で固定して撮りましょう。明るいように見えても実際にはかなり暗い場合もあります。小型のレフ板があればさらに好都合です。.
6170日前view26
全般
 
質問者が納得ニコン用・キャノン用とはレンズのマウントの形が違いますので専用のマウントになります。レンズ自体は同じです。差込部分の形が違います。30mmとは単焦点(ズームレンズではないです)15-30mmとはズームレンズです。15mmから30mmの画角の撮影ができるということです。Fとはレンズの明るさを表しています。低い数値ほど暗いところで明るく撮れます。で・・・画像素子ってのも関連しましてCMOSセンサーサイズにより30mmでもAPSCサイズだと実際の撮影サイズが変わります。詳しくは下記参照の程宜しくhttp://ta...
4984日前view38
全般
 
質問者が納得今回の質問者さんのケースだと、純正VR70-300mmが、(値段は最も高いですが)、ベストな選択だろうとは思います。その上で、私のお薦めを書いてみます。純正のVR55-200mmは、バランスが取れていると思いますよ。キットレンズとの焦点距離の隙間もなく、オールラウンドの撮影ができるようになります。値段も安い(34,000-)ですし、70mm以下の広角寄りにも対応できます。他の選択肢では、シグマ70-300mmOSがいいのでは?手ぶれ補正もついて、純正よりはお安い43,300-です。明確に、(より)望遠がほし...
5488日前view55
全般
 
質問者が納得まず、D60はズームでも単焦点でも50mmは35mm換算で75mm相当の画角になるので手持ちのズームの50mmと35mmを比べれば画角の感覚は掴めると思いますよ。個人的な感覚として室内撮影が多いなら35mmの方が使いやすいと思います。建物重視ならさらに広角の方が良いと思います。明るさは少し落ちますが20mmF2.8や24mmF2.8、28mmF2.8が有りますよね。ポートレートなら35mmが使いやすいと思いますが。被写界深度は広角になればなるほど深くなります。後はF値との関係ですが被写体まで2mと仮定すると...
5644日前view43
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する