D60
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジカメ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得1) D60は、【実撮影画角 レンズの焦点距離の約1.5倍に相当、ニコンDXフォーマット】ですので、24mmの画角が欲しければ24/1.5=16mm程度の焦点距離のレンズが必要です。ただし、レンズの焦点距離は、無限遠のときの数値です、なおかつ結構表示と実際で誤差があるので16mmからのレンズでなく、少し余裕をみたほうがいいでしょう。シグマ 10-20mm f/4-5.6 EX DC HSMとかどうでしょう。http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_5...
6160日前view89
全般
 
質問者が納得画素数などの数字の差に比例しない写りの良さがお解りいただけると思います。作者の意図を伝えやすいのが一眼レフです。その反面、失敗するとコンパクトデジカメの方が優れています。被写体の一点にピントを合わせてその前後をぼかすとか、やや暗めのところでも安心して高感度モードで撮影できるなど、デジタル一眼ならでは利点があります。たちまちは、キットレンズをご利用ください(キャッシュバックもありますし、それなりに良いレンズです)。そしてマクロ撮影とか、遠方の鳥を撮影するとか、建物とか、広い風景とか、ポートレートとか・・・ 撮...
6207日前view50
全般
 
質問者が納得その予算だと、FinePix S100fsかD60レンズキットでしょう。性能的には大差はないと思いますが、買うならD60でしょうか。将来的な拡張性もありますし、FinePixはバッテリーに不満があるユーザーが多いです。また、D60レンズキット付属のレンズは手振れ補正機能付きですから、後から買うことを考えるとお買い得です。
6223日前view90
全般
 
質問者が納得あくまでも選択肢の一つですが、OLYMPUSのデジイチを検討しても良いと思います。E-420/E-520が発売されて旧型のE-410/E-510の値段がかなり下がっているので、コンデジとさほど変わらない価格で高画質な映像を楽しむことができますよ。マクロレンズも安くて定評のある 35mm F3.5 macro があります。 (値段の割にスゴい解像感です)http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/35_35-macro/index.htmlOLY...
6241日前view40
全般
 
質問者が納得Vaioが左側にDC INがありますね。正直この位置を必須条件にする(そのために大きく選択肢を狭める)なんて馬鹿げてるような気がしますが…まあなんかよっぽど特殊な事情でもあるんでしょう。旧i3程度の性能があればすべて余裕をもってこなせます。安く上げたいならもうワンランク下げても大丈夫です。Officeなしはソニーストアで購入できます。http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/Ea/VPCEA4AHJ_VPCEA4AGJ_VPCEA4AFJ/?ope...
5225日前view31
全般
 
質問者が納得ペンタックスK100しか選択肢は無いとおもいますよ。D60はAF駆動用モータを内蔵した最近発売の新設計のレンズでないとAFを使用する事ができません。お手持ちのレンズはモーター内蔵レンズですか??古いレンズだとAFは使用できないと思ってください。なので、お手持ちのAFレンズはD60ではMF用レンズとして使用する事になります。D80クラス以上の一眼レフなら、お手持ちのレンズをAFレンズとして使用可能です。なので、ニコンレンズを活用されるならD80以上をお勧めします。なので、D60で将来性と言われると・・・?キャ...
6322日前view67
全般
 
質問者が納得すべてではないです。ただ、社外品でもD60用のレンズはあります。ここで、きくより、ニコンのD60のページをみてください。ニコン製で使用できるレンズはすべてかいてあります。
6097日前view27
全般
 
質問者が納得見てきましたが確かにおっしゃることはよくわかります。特に色の対比が美しくて鮮やかだと思います。 撮影方法や加工しているのかどうかはわかりませんが、カメラのフィルムシミュレーションモードやPLフィルターを使用したり、画像処理ソフト(PhotoShopなど)を使っているのかもしれませんね。 そう簡単に秘密がわかれば苦労しませんので、まずこのような写真が存在するということを知っただけでも目標ができたと思います。まずはカメラ雑誌や本を見る、また実際にあれこれ試行錯誤するのが良いのかと思います。 私も 良いサイトを紹...
4163日前view69
全般
 
質問者が納得エントリークラスなら甲乙つけがたいです。ニコンとキャノン。強いて言うなら、キャノンのX2のほうがファインダーの倍率が大きいので、ファインダー像が大きく見やすいです。また、AFセンサーも精度が高いものを使用していますし、古いレンズも使用可能。中古でレンズを購入予定ならX2の方が有利。ニコンのD60はレンズにAF駆動用モーターを搭載した、新しいレンズしか使用できないので、中古レンズの選択は制限されます。というと、X2のほうが良いように聞こえますが、その分X2の方が高いですし、サイズも大きいです。D80は今となっ...
6146日前view28
全般
 
質問者が納得確かに背景のボケを大きくしたいときは明るいレンズが効果的です。ただ望遠レンズによる効果の方が柔らかくてボケも作りやすい。おすすめのレンズでも望遠側にすれば充分いい写真が撮れると思います。ただこのレンズ手ぶれ補正がないのに結構まだ高いんですね。同クラスのシグマなどでもいいかもです。それと微妙なフレーミングや手ぶれ防止のために三脚で固定して撮りましょう。明るいように見えても実際にはかなり暗い場合もあります。小型のレフ板があればさらに好都合です。.
6163日前view26

この製品について質問する