D60
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得ISO感度は余程の頃がなければ100で十分だと思います。フィルムでも感度は100か400が常用だったと思います。800だと高感度フィルムですね。元々、ISO感度を上げるのは、光量が弱い中で、F値も上げることが出来ずという悪条件で、比較的速いシャッタースピードを確保するための増感なので、一般的には、低感度で撮影するのがベターだと思います。通常はオートでも良いと思いますが、100でも良いでしょう。ISO100ではシャッタースピードが稼げない、F値もこれ以上開けれないとなった時に、必要に応じて、200、400、8
4791日前view86
全般
 
質問者が納得撮影メニューの中の「アクティブDライティング」が「ON」になってたら「OFF」にしてください
4013日前view121
全般
 
質問者が納得まず、デジカメの中古はオススメしません。デジカメは電子機器の塊です。昔の機械式カメラは職人が手入れすれば、新品同様になりましたが、デジカメはそうはいきません。今日は動いても、明日は動かないということがありえます。ちゃんとしたカメラ店が整備したものは、半年程度は大丈夫でしょうが、オークションなどは避けましょう。無難にニコン D3100キヤノン X50ペンタックス K-rあたりから検討されてはいかがでしょうか。
5040日前view81
全般
 
質問者が納得基本的に、MFで、選手にピント合わせをするのが、手っ取り早いですね。AFで、ワイドエリアだと、測距点にある一番手前の物体に合焦してしまいますので、普通は、センター固定にして、AFロックなどを使うのだと思いますが…最短撮影距離よりも手前にネットが来る位置に場所取りをして、選手に合焦させるということもするでしょうし…狙った選手にピントを合わせようとするなら、MFが一番確実ですね。
5382日前view37
全般
 
質問者が納得キャノンEOS KissX2とニコンD60からの選択で、特に拘り等がないのであれば、X2でしょうね。若干、値段は高いですが、今現在1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。機能的にもX2の方が良いでしょう。測距点が9点(D60は3点)ライブビュー(D60はなし)1220万画素(D60は1020万画素)画素数は、トリミングをする場合など多いほうが便利です。広角撮影には、フルサイズの方が有利になりますが、金額的にも初心者向けではありませんね。フルサイズのような超広角は無理ですが、標準的な広角は味わえ...
5824日前view41
全般
 
質問者が納得質問者様の用途・重さの点から、一眼はお勧めしません。出来る限り高性能で、軽いということを考えると、コンパクトデジカメの上位機種が良いでしょう。発売まで、あと数日ありますが、リコーのCX1はいかがでしょう。今日カタログをもらってきて手元にあるのですが、ダイナミックレンジダブルショットという機能は、白飛び・黒つぶれを抑え、細部まで鮮明に出してくれそうです。光学ズーム7,1倍というのも、風景を切り取るという感じで使う場合に有効かと思います。
5825日前view44
全般
 
質問者が納得まず、光のまわるストロボを使っているので明るいレンズは、不要ですね。次にきれいな描写をする意味でズームレンズより、単焦点レンズになります。そうなればレンズの種類も限られてきます。私は、小型カメラの場合、HMIライトを使いフルサイズで撮影しますが屋内での人物の存在感を好みますので20-28mmをよく使います。仕事をしている様子などは、28-50mm、人物紹介でなら、35-85mmをよく使いますね。あなたがどのような人物撮影を行うのか分かりませんが2-2.8程度の普通の単焦点レンズを徐々に揃えていけば良いんじゃ...
5846日前view62
全般
 
質問者が納得http://www.eyefi.co.jp/products/
5445日前view25
全般
 
質問者が納得キヤノンEOS 50D(中級機)、同40D(中級機)、同X2、同F(初級機)の中から選べばいいです。どれでもいいですが、やはりできれば「中級機」をオススメします。50D がイチオシですが、40D でも「充分」です。最新鋭の50D がある現在、40D は「お買い得」です。1000万画素あるので、プロ使用にも「充分」です。EOS はおしなべて「操作性が良く」、ボデイもしっかり造られています。車で言えば「トヨタ車」です。品質も高く、安心して使えます。サービス体制も「万全」です。安価だが、実力は「中級機並」のX2 ...
5848日前view75
全般
 
質問者が納得三脚を使う場合、リモコンでシャッターを切る「リモートコードMC-DC1」が必要です。シャッターボタンを押す時の手ぶれを防いでくれます。あとは、暗いときはISO感度をできるだけ上げることと、周りの人に邪魔にならないようにすることです。あと、演奏会などでは、シャッター音だけでも騒音になりますので、注意してください。
5850日前view50

この製品について質問する