D60
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オリンパス"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得アスペクトは、好みの問題だと重います。私は銀塩時代からの癖で、2:3より、3:4を好みます。35mmは2:3ですが、半端に横長だなぁと思います。66は置いておいて、645、67とか、大判はもっとスクエアです。黄金比は1:1.618だと言われますが、1:1.5がそれに近いという主張は円周率が3だと言う(5%)のより乱暴で、ルート2が1.4と言う(1%)より随分乱暴です。黄金比は少しずれると最低という意見もあります。どうせパノラマなら、本当のパノラマの方が好きです。昔の印画紙のサイズは、2:3なんてサービスサイ...
5456日前view68
全般
 
質問者が納得高感度ノイズに関しては、現行ニコンのAPS-Cサイズセンサー機では、D7000とD5100が一番良いです。液晶可動式の機種はD5100しかありませんので、これを重視する場合は選択肢はなくなります。D5100はD7000とデジタル部は同じものを使っていますので、高感度でも非常にノイズが少なくて評判もいいです。ISO3200くらいまでは何の問題もなく普通に使えます。レンズは定番ですが、D5100でしたらWズームのセットレンズで良いと思います。現在お持ちのオリンパスと同じ画角はカバーできますので。他に単焦点レンズ...
4769日前view52
全般
 
質問者が納得こんにちは。トミーさんですね。ローカル線のSSです。こんな所でお会いできるとは思いませんでした(o□ow)質問と回答の順番がバラバラですが、お答えします。1・レンズキット、Wズームキット・・・鉄道写真を撮る上、というか良い写真を撮ろうとすれば望遠レンズを手に入れることは絶対です。標準だとズームがほとんど出来ません。私も先日、Nikon D60(Wズームキット)を購入しましたが、標準レンズのズームは使い物になりません。あくまでも標準です。2・Canon製品・・・Canon(また、Nikon)は一眼レフの国内売...
5511日前view60
全般
 
質問者が納得まず、デジカメの中古はオススメしません。デジカメは電子機器の塊です。昔の機械式カメラは職人が手入れすれば、新品同様になりましたが、デジカメはそうはいきません。今日は動いても、明日は動かないということがありえます。ちゃんとしたカメラ店が整備したものは、半年程度は大丈夫でしょうが、オークションなどは避けましょう。無難にニコン D3100キヤノン X50ペンタックス K-rあたりから検討されてはいかがでしょうか。
4778日前view81
全般
 
質問者が納得質問者様の用途・重さの点から、一眼はお勧めしません。出来る限り高性能で、軽いということを考えると、コンパクトデジカメの上位機種が良いでしょう。発売まで、あと数日ありますが、リコーのCX1はいかがでしょう。今日カタログをもらってきて手元にあるのですが、ダイナミックレンジダブルショットという機能は、白飛び・黒つぶれを抑え、細部まで鮮明に出してくれそうです。光学ズーム7,1倍というのも、風景を切り取るという感じで使う場合に有効かと思います。
5563日前view44
全般
 
質問者が納得使用用途とあなたの好みから考えるとオリンパスのE620がダントツだと思いますが・・・模型撮影での接写ではE620のバリアングル液晶とライブビューは他とはレベルが違いますよ。レンズキットのレンズも他メーカーよりレベルが上です。次点はバリアングル液晶が付いてるニコンD5000ですがこのバリアングルはちょっと使い難いです。建物や模型の撮影でパースの掛からない写真が必要ならキャノンかニコンのシフト、アオリの出来るレンズしか選択肢はなくなりますが・・・こういう撮影こそバリアングル液晶+ライブビューが有効だと思いますが...
5398日前view31
全般
 
質問者が納得デジタル以前のレンズをデジ一で使用した場合、フレア、ゴーストの発生率が高く使い物になりません。 つまり、デジタル以前のレンズは使用できず横一線と言うことです。 だから、各メーカーが次々と新しいレンズを出しているのです。 オリンパスはデジタル専門のような写真家が強く推しています。 発色は映像エンジンによって決まりますが、売れているキヤノン、ニコンとは逆にオリンパス、ペンタックスが上です。 オートにおいてと前提はつきます。 ペンタックスK-mは専用レンズを発売しましたが、これ以降は未定です。過去には途中でやめた...
5682日前view55
全般
 
質問者が納得F>X2=D60>520とのことですが、すこしだけこれだけ絞りが大きいようにおもえますし(これはそこまで関係ないかもしれませんが)、メーカーによって違いはあるとは思いますが、EOS kiss Fだけ露出補正がかかっているように思えます。-0.7EVとなってますし、、、アンダー気味になっているだけのように思えます。自分はNIKONのD3をもっていてるので、フラグシップでかなりいいと思っているので、個人的なメーカー好みで言うと、NIKONを薦めてしまいます。あと、sigmaからhttp://www.sigma-...
5706日前view51
全般
 
質問者が納得その中にあるカメラで現在食指が動くものはないですね。半年前ならK10Dがちょっと気になってましたけど。今ならK20Dです。メインカメラにはどれも力不足なので、あくまでサブカメラとしてですが。
5958日前view63
全般
 
質問者が納得ニコンは18-200 vrという高倍率のレンズながら、かなり良いがいいレンズがあるのでニコンに一票。
5717日前view26
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する