D60
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"フラッシュ"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得一例です。①絞り優先AE(Aモード)設定②ISO感度 800~1000に設定③絞りを開放(一番小さな数字を選びます 55-200のレンズなら5.6です)④構図を決めシャッター半押しでピントを決める。 ⑤シャッターを切る(このときシャッタースピードは自動です)フラッシュが届く距離は最長3mですから 遠くからの発光はただの迷惑です。 ISO感度をあげればシャッタースピードを確保できるので、被写体ブレを抑える効果がありますが、ISO感度をあげるだけ画質は悪くなります。 お試しください。
5244日前view91
全般
 
質問者が納得Aモードで絞り開放 ISO感度を我慢できる限界まであげる。(画質的に我慢できるか?ということです) これでもダメなら明るいレンズを買うかレンタルする。 フラッシュは3mしか届きませんから実際問題として役に立ちませんよ。 撮影自体が禁止されているコンサートも多いので注意してくださいね。
5301日前view121
全般
 
質問者が納得NikonのD40 CanonのEOS60Dですよね。 でレンズの情報が無いので推測でしかないですが まず60Dにして画素数が上がって ピントがシビアに見える様になったと云うこと. また高倍率ズームの、望遠側を使っていてませんか まず1/40sでは広角の20mm程度までしか,被写体ぶれに対応できない設定で すから、ブレが目立っているのかと >18-270mm F/3.5-6.3 Di II V C PZD だと,やはりシャッタースピードが足りず、被写体ブレしているのかと. VC 手ブレ補正機能では ...
4334日前view96
全般
 
質問者が納得薄い色の場合、露出補正をする所までは他の回答者さんと同じですがプラスではなくてマイナス目にする方が色が綺麗に出る場合が有りますよ。±両方試してみて良い方を選ぶと良いです。光の当て方も重要でフラッシュなどの強い光は色を飛ばしてしまいやすいです。日中なら窓からの光を大きな反射板(レフ板)で洋服に当たるように調整するのが良いと思います。ホームセンターで売ってる発泡スチロールの板や白い布を使ってもOKです。夜間なら追加照明が欲しい所ですが発光面が出来るだけ大きい方が良いのでこれまたレフ板に一度反射させて使うと良いで...
5109日前view33
全般
 
質問者が納得フルオートではフラッシュの発光モードを切り替えないと使えません。(自動でしか動かないのがデフォルトです)シャッタースピード優先オート絞り優先オートマニュアルプログラムオートでは、ストロボ横のボタンを押せば起動してすぐに使えます。フルオートではボタンを押した状態でセレクターをまわすと発光モードを切り替えられます。
5562日前view107
全般
 
質問者が納得取扱説明書、P150~154に記載があります。お手元にない場合はこちらからダウンロードを。http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
5156日前view37
全般
 
質問者が納得まず、ISOを1600にしましょう。次に望遠ですが体育館2階ギャラリーからだと、かなりの望遠が必要になります。そして、明るさもF2.8くらすのレンズですとシャッター速度がかせげます。しかし、どれも高価なので、今のレンズでISO1600で試してみて下さい。以下予算しだいでニコン 80-200前の型AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)http://kakaku.com/item/10503510224/ニコン 80-200新しい型AF-S NIKKOR 70-200...
4797日前view808
全般
 
質問者が納得内蔵フラッシュを使う場合、ファインダー内の液晶表示の1番右はじにあるフラッシュマークが点灯するまではシャッターは切れません。半押しした時にフラッシュマークが点灯でなく、点滅している時はフラッシュ充電中です。点灯になるまで待ってもう一度シャッターを押して下さい。とにかく押せば撮れるようにするには、内蔵フラッシュを諦めて外部ストロボ使って、フォーカスはマニュアルでしょうか
5227日前view46
全般
 
質問者が納得>画質 : Fine、Large(3872*2592)、RAWなし>何枚か連続(5~6枚)で撮影すると、フォーカスは合っているにも >関わらず、シャッターが数秒切れなくなりますNikon D60の仕様には、「Panasonic製PRO HIGH SPEED SDカードを使用した場合、JPEG / Large / Fineの画質設定で100コマ連写可能」と書いてあります(説明書の178ページ)。使っているSDHCカードが上記とは異なるTranscend 8GB Class6であるにしても、通...
5438日前view28
全般
 
質問者が納得囲み撮影の時の照明は多分スタジオの白熱電球(タングステン)で照明してあったとおもわれ>モード : Auto フラッシュ : なしであったために 「暗い」、「色が濃い」<露出がアンダーになった白熱電球の光は露出計に反応する明るさより実際写る明るさは暗いために、綺麗に写る光を確保できず足らなかったために結果がそうなったのです。「茶色(赤)っぽい」 < これは白熱電球の発する光が写真の基準となる晴れた日の太陽光より「色温度」が低いためにアンバー(赤茶)にうつるのですよ。対策は囲みの撮影の時も主催...
5438日前view81
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する