D60
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マクロ撮影"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得一眼レフの基本的な撮影技法が理解できていれば問題ありません。 マクロに特化したボディというのはありません。 エントリーモデルなら軽いという点がメリットになるかも知れません。 中級機以上であれば、ファインダー性能がよいため細かいピント合わせがやりやすくなります。 予算の問題はあると思いますが、中古のボディはリスクが高いですよ。 新品でもエントリーモデルは安くなっていますので検討されてはどうでしょうか?
5273日前view56
全般
 
質問者が納得売価であまり高くないモノということなので。使ってみた何となく感想も込めて簡単なコメントにしてみました。・Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8Dニコン純正の60mmマクロ、買って良かったと思います。Nikonらしい描写、線が太く力強いように思います。・AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDデジタル向けにリニューアル。上述レンズとは同じ焦点距離ですが表現は若干軟らかいかな。D60だったらこっちの方が良いと思います。・AT-X M35 PRO DXトキナのレンズ。ポート...
5540日前view49
全般
 
質問者が納得キヤノンEOS 50D(中級機)、同40D(中級機)、同X2、同F(初級機)の中から選べばいいです。どれでもいいですが、やはりできれば「中級機」をオススメします。50D がイチオシですが、40D でも「充分」です。最新鋭の50D がある現在、40D は「お買い得」です。1000万画素あるので、プロ使用にも「充分」です。EOS はおしなべて「操作性が良く」、ボデイもしっかり造られています。車で言えば「トヨタ車」です。品質も高く、安心して使えます。サービス体制も「万全」です。安価だが、実力は「中級機並」のX2 ...
5598日前view75
全般
 
質問者が納得あくまでも選択肢の一つですが、OLYMPUSのデジイチを検討しても良いと思います。E-420/E-520が発売されて旧型のE-410/E-510の値段がかなり下がっているので、コンデジとさほど変わらない価格で高画質な映像を楽しむことができますよ。マクロレンズも安くて定評のある 35mm F3.5 macro があります。 (値段の割にスゴい解像感です)http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/35_35-macro/index.htmlOLY...
5827日前view40
全般
 
質問者が納得このようなピント合わせには被写界深度と言うモノをご理解していただく必要があります。こちら。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6で、できるだけピントの合う領域が必要なら、三脚にカメラを載せて、絞りを絞り込んでください。ごく一部だけにピントが欲しいなら、焦点距離の長いレンズで、絞りを開けてください。デジカメは撮った瞬間にその画像が確認できるのですから、いろいろ試して、学習してくださいな。
5612日前view29
全般
 
質問者が納得キャノンは60Dですね(^^: α65は店頭で触っただけで少しイメージがわきませんが どのカメラもエントリーモデルと違い個性的カメラ、 もっともプレーンで万能なな60D、いままでの ニコン機の呪縛から大きく解き放たれた感の有るD7000 小さくても高性能、シャープさで他に差をつけるK-5 どれも魅力的(^^: 大いに悩んで決めましょう。 残念ながら、すでに贔屓カメラ、そのマウントのレンズを所有してしまうと 正常な判断で評価できませんが、K-5はもっと光を浴びて良いと思うほど しっかりできています(^^:レン...
4481日前view170
  1. 1

この製品について質問する