D60
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メイン"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ボディーとセットの標準ズームレンズをしばらく使われていて、子供のバック(背景)をもっとぼかしたい、と言う要望が多いと思います、その時に選ぶであろう単焦点の明るいレンズがキヤノンには安価(9000円程)であります。付属無料ソフトがキヤノンの方が高機能です。
5486日前view51
全般
 
質問者が納得売価であまり高くないモノということなので。使ってみた何となく感想も込めて簡単なコメントにしてみました。・Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8Dニコン純正の60mmマクロ、買って良かったと思います。Nikonらしい描写、線が太く力強いように思います。・AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDデジタル向けにリニューアル。上述レンズとは同じ焦点距離ですが表現は若干軟らかいかな。D60だったらこっちの方が良いと思います。・AT-X M35 PRO DXトキナのレンズ。ポート...
5529日前view49
全般
 
質問者が納得撮る内容によりますが、いままでS9000を使用していて不自由を感じなかったのであればコストパフォーマンスにたいしてS100FSの方がD60より色や描写は良いでしょう。レンジ幅も広く重宝します。ネオ一眼の苦手なところとしてはストロボワークやレンズの絞り込み、連射がありますが、ストロボはクリップオンストロボ程度、絞りもF11位まで、連射も特に必要ない・・とすれば単純に発色の綺麗さ(忠実性)とか白飛びのしにくさで選択できそうです。逆にこれからストロボワークを覚えたいとか、レンズのゆがみを利用するほど広角にチャレン...
5529日前view44
全般
 
質問者が納得>暗い所に強い方が希望です。暗いところへの強さはレンズの問題であってボディは基本的に関係ありません。ただし、明るい純正ズームレンズや望遠レンズは大変高価です。一眼レフというのはボディよりもレンズに遥かにお金がかかるものですから、その辺誤解しないようにしてください。小さな会場で比較的前列から撮影できるのであれば、50mmF1.4のようなレンズがあれば大丈夫です。これなら5万円程度で手に入りますので、貴方が考えているボディで予算内に収まります。コスのほうは室内だと逆にちょっと近すぎて全身が入らないなど使い...
5575日前view62
全般
 
質問者が納得TAMRONの28-75mm/F2.8なんでどうでしょうか?実売価格で3万円程度ですし、全域開放F2.8と明るいのでシャッター速度が稼げます。まぁ75mmなのでパレードでアップを狙うには厳しいと思いますが、比較的使い易い焦点距離帯だとは思います。尚このレンズはモーター有無の2種類があるので、購入の際は間違えないようにしましょう。普段どのぐらいの焦点距離帯を多少してるかも書いた方が回答が出易いと思いますよ。広角寄りを強化したいのか、望遠側を強化したいのかで回答は全く変わってしまうので・・・
5517日前view27
全般
 
質問者が納得カメラを替えたら今まで使ってた古いメモリーカードは「容量」に満足できなくなって,結局新しいカードを買う事となりますよ。使い回しは今は現実的ではないかと。xdピクチャーカードは,使えるコンパクト機にお下がりするのがよいかと思いますよ。>OLYMPUSはあまり初心者向けではない宮崎あおいちゃんのCMもあり 軽さを全面に押した取り扱いやすさは注目できる所ですよ。だだ画角換算が35mm物の2倍になる望遠には有利ですが広角は厳しい・・・レンズの種類は少ないですね。>やけに肌色が鮮やかな(オレンジがかったよ...
5745日前view38
全般
 
質問者が納得どちらでも機能はほとんど同じです。RAWで撮影するなら画質面でも違いはありません。JPEG出力だと好き嫌いが分かれます。ご自分でサンプル画像を眺めて決めてください。
5894日前view56
全般
 
質問者が納得ペンタックスK100しか選択肢は無いとおもいますよ。D60はAF駆動用モータを内蔵した最近発売の新設計のレンズでないとAFを使用する事ができません。お手持ちのレンズはモーター内蔵レンズですか??古いレンズだとAFは使用できないと思ってください。なので、お手持ちのAFレンズはD60ではMF用レンズとして使用する事になります。D80クラス以上の一眼レフなら、お手持ちのレンズをAFレンズとして使用可能です。なので、ニコンレンズを活用されるならD80以上をお勧めします。なので、D60で将来性と言われると・・・?キャ...
5896日前view67
全般
 
質問者が納得ペンタックスのKー5ⅡやKー30は駄目?これならGPSユニット買うと天体追尾きのうのアストロトレーサーが使えるメリットがあります。Kー30はエントリ機種の価格でフアインダはヘンタプリズムでコマンドダイヤルもふたつ。機能性は中級機種。防滴の18ー135のキットと合わせて使うと少々の雨でも撮影出来ますよ。予算があるなら上位機種のKー5ⅡやⅡsがオススメ。コンパクトさはKー30が良いので持ち運びは楽ですね。 それと最近知りましたが、私は ニコンD7000からKー30に買い 換えました。D7000の写真にく ...
4062日前view34
全般
 
質問者が納得別段どこってのはないかな。今はMINOLTAからの流れでSonyを使っているけど、過去に所有して使い込んだメーカーって、Canon、PENTAX、OLYMPUS、MINOLTA、Sony(現在)と変遷をたどってるしなぁ・・・まぁ、この間に27年ほどあるわけだけど・・・。Canonはレンジファインダー機だったけど、撮りやすかったし、設定次第で写真の印象がかなり変わるということを知った最初のカメラ。ただ、時代は一眼レフになりつつあったけどね。PENTAXが初めて手にした一眼レフカメラ。今となっては知っている人も...
5057日前view71
  1. 1

この製品について質問する