D60
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"望遠ズーム"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得今のレンズの調子が悪いのでしたらまず標準ズームが必要と思います。TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)http://review.kakaku.com/review/10505511926/D60でしたら中望遠域までF2.8で使えるのでポートレートレンズまで十分カバーできますしボケもマズマズ。参考写真 http://photohito.com/photo/238095/AF-S DX NIKK...
4886日前view41
全般
 
質問者が納得全体的にピントがきてるように撮るので一番簡単なのは風景モード(山のマーク)にダイヤルを合わせてできるだけ広角側(18に近いほう)でとる絞り優先でF8くらいから上で(数字の大きな方)でとるただし、絞り込むとシャッターが遅くなるので手ぶれに注意室内であればISO感度を400以上にあげてとるただし、あげすぎるとノイズが増えるので注意ですF値の明るい単焦点レンズなどを用意するただし、安くはありません三脚使うときは補正を切ってリモコンかレリーズを使う手法としてはこれくらいです
5631日前view82
全般
 
質問者が納得高感度ノイズに関しては、現行ニコンのAPS-Cサイズセンサー機では、D7000とD5100が一番良いです。液晶可動式の機種はD5100しかありませんので、これを重視する場合は選択肢はなくなります。D5100はD7000とデジタル部は同じものを使っていますので、高感度でも非常にノイズが少なくて評判もいいです。ISO3200くらいまでは何の問題もなく普通に使えます。レンズは定番ですが、D5100でしたらWズームのセットレンズで良いと思います。現在お持ちのオリンパスと同じ画角はカバーできますので。他に単焦点レンズ...
5031日前view52
全般
 
質問者が納得55-200mmの望遠ズームがあるわけですから それよりも望遠がきくレンズが必要になります。 SIGMAの70-300mmならネット最安値1.2万円程度です。 ただし、手ぶれ補正はありませんので、オートで撮るとブレた写真が多くなるかも知れません。 知識と技術を習得すれば、野球観戦でも十分に使えます。 でもスポーツ新聞に載っているような写真を期待してはいけません。 プロのカメラマンが白い大きなレンズと一脚で撮影しているのを球場で見るでしょ? 安くても50万位するレンズですから。○○mmというのはレンズの焦点距...
5627日前view31
全般
 
質問者が納得装着して、撮影することは可能です。AF以外なら、カメラが持っているすべての機能を使用することができます。しかしながら、ほかの方が言ってらっしゃる通りやはりAFが使えません。ニコンはD40以降に発売されたエントリークラスのデジタル一眼レフには旧来のAFレンズのAF駆動用のモーターを搭載していないからです。質問者さんのD60もそれらと同じです。そういうボディーでAFを使うには製品名の表示の中に「AF-I」もしくは「AF-S」と表記されているレンズでのみAFが使えるようになっています。これらのレンズはレンズの躯体...
4863日前view15
全般
 
質問者が納得今回の質問者さんのケースだと、純正VR70-300mmが、(値段は最も高いですが)、ベストな選択だろうとは思います。その上で、私のお薦めを書いてみます。純正のVR55-200mmは、バランスが取れていると思いますよ。キットレンズとの焦点距離の隙間もなく、オールラウンドの撮影ができるようになります。値段も安い(34,000-)ですし、70mm以下の広角寄りにも対応できます。他の選択肢では、シグマ70-300mmOSがいいのでは?手ぶれ補正もついて、純正よりはお安い43,300-です。明確に、(より)望遠がほし...
5317日前view55
全般
 
質問者が納得このレンズは、ピント合わせ動作のときにレンズの先端部が回転すると記憶しておりますので、花形フードは付けられないとお考えください。純正はHB-45という形式で、付け外しが簡単なフードです。フードは、それぞれのレンズによって外形や焦点距離が違いますので、共用ができるのはごく一部です。ですから、書かれているレンズには付けることが出来ませんが、このレンズには花形フードが付属しているはずです。ちなみに、フィルター径もちがいます。
5393日前view77
  1. 1

この製品について質問する