D60
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"部分"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得直接的な答えになっていなくて申し訳ないのですが...アイセンサーのメカニズムが判らないのですが、正常な状態ではないことは確かです。気になるのであれば、サポートに聞いてみるべきだと思います。ニコンカスタマーサポート0570-02-8000ちなみに、私のD60では、3.5cmほどアイセンサーに指を近づけた時点で画面が消灯します。ただ、設定画面で確認可能な設定の変更は、すべてファインダー内でも確認可能ですので、必ずしも必要な画面ではない、とも言えます。
5456日前view117
全般
 
質問者が納得私もニコンのソフトをMacで使っています。PC関係は関係ないと思ってお書きにならなかったところにも原因があるかもしれません。もしPCがWin機でOSがXP以下だとすると、カラーマネジメントがOSで一元管理されていないことが原因かもしれません。それとモニタの色合わせはされているでしょうか。その上で各ソフトノカラーマネジメントは全部統一してありますでしょうか?一度チェックしてみてください。PCやOSによって色再現の違い方については↓を参考に。http://miyahan.com/me/report/comput...
5456日前view50
全般
 
質問者が納得高感度ノイズに関しては、現行ニコンのAPS-Cサイズセンサー機では、D7000とD5100が一番良いです。液晶可動式の機種はD5100しかありませんので、これを重視する場合は選択肢はなくなります。D5100はD7000とデジタル部は同じものを使っていますので、高感度でも非常にノイズが少なくて評判もいいです。ISO3200くらいまでは何の問題もなく普通に使えます。レンズは定番ですが、D5100でしたらWズームのセットレンズで良いと思います。現在お持ちのオリンパスと同じ画角はカバーできますので。他に単焦点レンズ...
4854日前view52
全般
 
質問者が納得私もD3000ユーザーです。比べてみると上位機種の方が優れたポイントが当然たくさんありますが、どうしてもD3000では撮れない場面というのは一般的には非常に少ないと考えていいと思います。自分は人物、ライブ、景色、建物、植物、モータースポーツ、飛行機などなど、色んなところに持ち出して楽しんでますよ。本体はこのままで構わないのですが、レンズを増やしたい欲求はかなりあります。よく言われるとおり、フィルム時代と違ってデジタルの機種の方が進歩が非常に早いので、できるだけ新しい機種を買った方がいいと思います。後継のD3...
4785日前view24
全般
 
質問者が納得壊れ方によっては、部品代500円だけですむこともあります。自分の場合はカバーの全面取り替えで3000円でしたよ。まずは見積もりに出しましょう。多くのカメラ屋は見積もり無料です。
5288日前view104
全般
 
質問者が納得基本的に部品はメーカーが独占しているので難しいですね。http://www.biccamera.co.jp/shopguide/report/rescue/index.html↑このような所もありますので試しに見積もりをしてもらっては。
5417日前view77
全般
 
質問者が納得初心者ということですのでトラブルを避けるために修理センター行きが最適かと思います。
5442日前view34
全般
 
質問者が納得いつも同じ所に有るのでしたら、常時点灯ドット(輝点)です。説明書のP165にも書いてありますが、故障ではありません。【以下説明書より〜】液晶モニターの特性上、常時点灯あるいは非点灯の画素が一部存在することがあり ますが、故障ではありません。予めご了承ください。また、記録される画像には影 響ありません。【ここまで】液晶パネルの生産時に、多少の(数個の)輝点は使用に問題がないのでメーカー側でOKとしています。こうしないと歩留まりが多く発生しコストが増大します。おかしいドットがどんどん増えているのなら、購入店で相...
5727日前view73
全般
 
質問者が納得虫眼鏡で、黒い紙を焼く実験をしたことがありませんか?形は違えど、カメラも虫眼鏡も、レンズです。焦点が合えば、焼けます。先端に非常に濃い(1万倍とか)NDフィルターが必須です。また、少々のレンズでは、まともに写りません。焦点距離の1/100ぐらいが、実際に撮像素子上の太陽の像の大きさです。(フィルムでも同じ)1000mmのレンズで、やっと10mmぐらいの円に写ります。木漏れ日が三日月型なのを写すぐらいにとどめた方が良いと思います。
5514日前view23
全般
 
質問者が納得細かく説明しますと長くなります、また物により手法は異なりますし人によって様々ですので簡単に述べます。1.覆い焼きツールでゴシゴシする。2.選択ツールでその部分を範囲選択してから画質調整する。3.マスクしてから画質調整する。4.レイヤー使用..長くなるので省略明るい方に合わせてRAW現像しても周りを暗くするでも良いです、基本的には初めに原本保存しておけばJPEGでもさしたる差はないです。いずれにしても明るくすること自体は判ったしまえば簡単ですが、問題なのは境目の調整です上手くぼかさないとバレバレですのでこの辺...
5548日前view31
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する