D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"程度"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得出来るだけ低予算でそれなりに撮影できるカメラとなると、やはりニコンD90がいいかと思います。贅沢言えば、高感度耐性に優れたニコンD700が理想ではありますけどね。但し、出来るだけ低予算で買える代物ではありませんからね。とは言え、結婚式の写真はほぼポートレイト撮影ですからね。フルサイズカメラが有効、と言うよりベストなのは確かです。ISOを2000まであげても、ノイズが目立ちませんからね。ニコンD90ですと、人肌ということになればISO800でも厳しいくらいですから。まあ、ここら辺は個々人の価値観にも左右されま...
5652日前view47
全般
 
質問者が納得プロでもないし、ぶっつけ本番ですよね。写っていたらラッキーぐらいに思ってくれ。と、あまり期待させないこと。(これが重要かも)機材的には撮れます。まず、ブレ・ボケが怖いので、画質の事はいったん忘れて、場所が暗い場合は、遠慮無くISO感度を上げること。ノイズなどが乗るけど、ブレ・ボケ・露光不足で写真が成立しないよりは遙かにマシです。試し撮りはしましょう。その場で、自分が出来そうなこと。それが正しいかどうかは、撮ってみたらわかります。自分が入らなくなるので、三脚は持っていった方が良いです。三脚があれば、露出で1/...
5420日前view59
全般
 
質問者が納得確かにニコン・キャノンはボディ内に手振れ補正機構が無いですから対応レンズの価格が高くなります。それは確かに弱点ではありますし、ペンタの場合レンズを選ばない部分は魅力です。ご自身もペンタに傾かれているようですし、ここはペンタでも全く性能的に劣るわけではないんですから問題ないです。ただ、(ほら出たぞ(笑))一つだけ苦言を呈するとしたら。やはりレンズラインナップの弱さでしょうか。ニコン・キャノンは純正は勿論充分なラインナップが有りますし、加えてSIGMA・TAMRONが純正にないレンジを出してくるので更にラインナ...
6272日前view51
全般
 
質問者が納得単純にピクセル数で考えれば300dpiの出力としてA4サイズだと875万ピクセルになります。これは写真屋さんのプリンタの性能です。一般用のインクジェットプリンタでは9600×2400dpiとか高解像度を謳っていますが、実際の解像度は300dpi以下しかありません。ただし、一般のベイヤー型デジタルカメラでは1000万画素のカメラであっても印刷時の1000万ピクセルに相当する解像度は出せません。A4にどんな被写体でも必要十分な画素数は計算上は約3000万画素以上となります。完全に白黒の被写体(モノクロに変換した...
6322日前view57
全般
 
質問者が納得なんで、マウントをバラバラに揃えたいんだろう・・・というのが正直な疑問だったりします。OLYMPUSは新型ボディがほとんど出てきていないし、ボケを重視するのなら、APS-Cが有利なのも変わりはないのですが、Nikon D7000や、D5100なら、今、D70で使っているレンズがそのまま使えるし、そこに単焦点のレンズを組み合わせれば、十分綺麗なボケを得られると思うのですが。ちなみに基本的にボケについてはカメラではなく、レンズに依るので、X5のレンズキットとX50のこだわりスナップキットで比較した場合、50mm...
5003日前view42
全般
 
質問者が納得キヤノン…EOS kiss DNペンタックス…*ist DSオリンパス…E-300ペンタックスは来月*ist DSの廉価版である*ist DLを、ニコンはD50を発売します。この中でお勧めはD70s、D50、*ist DSです。D70sは普及期のなかで一番本格的なモデルで、その弟分がD50です。D50はかなり出来が良さそうなのでこれもお勧めですね。*ist DSはこの中では唯一ペンタプリズムファインダー採用で、ファインダーは秀逸ですのでマニュアルフォーカスでも十分楽しめます。kiss DNは初心者にはいいの...
7360日前view35
全般
 
質問者が納得デジタルの世界はやはり新しい物が良い。候補にはあがっていないようですが、ペンタックスの最新機K10Dをお薦めします。防塵防滴構造ですから小雨や雪の中での撮影には有り難い。CCDの防塵機能もあるのでレンズ交換時にも埃が付かない。シャッターの耐久性もプロ機並み、正統派一眼レフの証でもあるペンタプリズムファインダー、端の方にもAFを合わせられる11点測距、22bitAD変換による豊富な画像情報、等々、速写性だけは3コマ/秒と並みですが風景メインということであればあまり必要ないと思います。 ペンタックスは交換レンズ...
6891日前view13
全般
 
質問者が納得手振れ補正の付いているニコン製のカメラだと、ニコンD90とシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用) をお勧めします。画質が気になるなら、AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR 、シグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用) も使いやすいと思います。キャノンだとボディは50D、これが高価だと感じるなら、EOS Kiss X3が...
5972日前view81
全般
 
質問者が納得基本的にゴミが付いていれば撮影した際に写りますので、写っていないということはゴミが取れたということでしょう。もし細かいゴミまで気にするのであれば、絞りを最小に絞り(f22など)電気など明るいものをファインダーいっぱいに写るようにして撮影します。そうすると、CCD上に残っているゴミが写りますので、ブロワーで吹いて落とすという作業を繰り返します。この作業で撮った写真にゴミが写らなくなれば、ゴミは取れたということが出来ます。なおメーカーで定期的なセンサークリーニングはした方が良いですが、撮影に影響が無い程度であれ...
5998日前view75
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する