D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"せん"110 - 120 件目を表示
全般
 
質問者が納得A1.EN-EL3をお使いということなら、クイックチャージャーMH-18aが対象となります。http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/charger/index.htm#mh-18aA2.いまそのバッテリーチャージャーの値段がいくらなのか分かりませんが、ヨドバシカメラなどの家電量販店でも5,000円しません。http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000553524/index....
5810日前view40
全般
 
質問者が納得カメラに付属のUSBケーブルでカメラとPCをつなげばよいです。D70は新品で購入したものですか?もし中古で購入しUSBケーブルがないならUSBケーブルUC-E4を買えばよいです。取扱説明書はニコンのHPからダウンロードできますよ。http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
5849日前view32
全般
 
質問者が納得使用することは可能だと思います。しかし、1997年からラインアップされているレンズですし、写りを重視した設計のレンズでもなさそうですから、写りは期待できないと思います。
5866日前view66
全般
 
質問者が納得使えますよ。私もタムロンの高倍率ズームレンズを一本所有しています。写りは良い場合もあれば悪い場合もあるといえます。明るい場所で、1段絞って、ズームは望遠限界にしなければ良好です。とは言っても、もともと暗いレンズですから絞ることが難しく、開放で使用する場合が多くなってしまいます。絞り開放での画質は普通です。ちなみに、古いタムロンAF28~200 f3.8~5.6もAFが動作すると思うのですが。レンズの絞りリングを最大(たぶんF22)にして、カメラをAFに切替えて、カメラの内臓モーターでAF動作しないでしょうか...
5869日前view74
全般
 
質問者が納得D80ではありませんが、同じ傾向のD200を使っていました。現在D90を使っていますが、明らかにD80世代とD90世代では画質が違います。屋内などでISO800でも安心して使えるし、アクティブDライティングなどのEXPEEDによる画像処理もかなり進歩しています。画素数の差による見た目の画像の違いはほとんどわかりません。しかしノイズが少なく、より見た目に近い美しい画質を求めるのなら迷わずD90です。特にCaptureNX2との連携は素晴らしいです。中古でもいいのでD90にしなさい(^。^)/.
5893日前view32
全般
 
質問者が納得私も同じレンズを所有していますが、D100ではOKなのがD3やD200ではAEがまるで効きません。ボディ側の電気接点とレンズ側の電気接点を比べてみるとかなり違うのがわかると思いますが、おそらくこの辺りが原因かと思われます。D1やD70で使える28~200に相当するレンズは最近ディスコンになったAF-S18~135になります。ただ5000円でとなるとちょっと探すのは難しいと思いますよ。
5876日前view66
全般
 
質問者が納得古い機種を挙げられているということはなるべく安くしようということだと思いますのでその前提で回答します。一眼レフカメラは、本体だけ買っても撮れないのはご存知のとおりです。他に必要ものは…絶対に必要なのはレンズです。これがないと写りません。あとは、記録するために、メモリーカードです。D70の場合、コンパクトフラッシュという奴です。つまり「本体」「レンズ」「コンパクトフラッシュ」があれば写ります。レンズキットというのは、本体とレンズをセットにして売ってる奴のことです。D70みたいな古い中古の場合は関係ないでしょう...
5915日前view38
全般
 
質問者が納得カメラは、そのままで十分ですから、マクロレンズと照明機材にお金を使いましょう。ジュエリーは、カメラより、光次第で成否が決まります。カメラ購入する20万ばかりを照明に投入するときれいな写真が取れますよ。
5924日前view66
全般
 
質問者が納得蓋は引っ張って外すしかありません。蓋を持って80°位の角度にして、やや後ろ方向に、前側の棒から抜くイメージで、ちょっとだけ力をいれると抜けます
5931日前view174
全般
 
質問者が納得露出計には入射光式と反射光式があり、カメラに内蔵されている露出計は反射光式です。 このタイプは露出の基準としているのが18%の濃度のグレーで、 これは人の肌色をグレースケールに置き換えたときの濃度が基準とされています。 なので、白い輝度の高いものはグレーとして認識しようとするので結果的に露出アンダーに。 黒っぽい輝度の低いものは露出オーバーになります。 こういう場合はオートに頼らずマニュアル露出にして、 白いものを撮る場合は+EV2(絞りを2段開けるか、1絞り+シャッター速度1段遅くする)にしてくださ...
7127日前view30

この製品について質問する