D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"120 - 130 件目を表示
全般
 
質問者が納得TTL調光コードはただのコードですので、断線しているか接点が汚れて接触が悪くなっているかのどちらかでしょう。 接点部分をクリーニングして復活しないようなら断線してます。 カメラ側、ストロボ側の接点も念のために掃除してください。 ついでにストロボを調光コードに接続した時のぐらつきもチェックしてください。 落としたくらいじゃ壊れませんが変なテンションを加えていると簡単に断線します。 テスターが手元にあれば簡単に断線のチェックはできますけど。
5918日前view25
全般
 
質問者が納得D40のボディが買えるくらいかな
6174日前view31
全般
 
質問者が納得D80ではありませんが、同じ傾向のD200を使っていました。現在D90を使っていますが、明らかにD80世代とD90世代では画質が違います。屋内などでISO800でも安心して使えるし、アクティブDライティングなどのEXPEEDによる画像処理もかなり進歩しています。画素数の差による見た目の画像の違いはほとんどわかりません。しかしノイズが少なく、より見た目に近い美しい画質を求めるのなら迷わずD90です。特にCaptureNX2との連携は素晴らしいです。中古でもいいのでD90にしなさい(^。^)/.
5458日前view32
全般
 
質問者が納得一般的なユーザーならイオスkiss N の方がいいと思いますよ。カメラメーカーで光素子を作れるのはキャノンとフジだけなんですよ。今はCCDよりC-MOSの方が消費電力も少なくノイズの少ない写真が出来ます。カメラの心臓部の光素子が他社製よりオール自社製品の方がいいのでは。
6970日前view39
全般
 
質問者が納得ニコンの付属のRAW現像ソフトってあまりよくないんでしたっけ? 値段に主眼を置くならSilkyPixの無料版でしょうかね。 もしくは日本語版がありませんが英語版の無料ソフトもあったかと思います。 機能的にはCaptureNXが良いんでしょうが高いですよね。 Photoshop Elementsも比較的安価ですのでこちらも考えても宜しいのではないでしょうか。 JPEGで撮れとは口が裂けても言えません。 どうしてもJPEGでは不満のあることが多いですから。
6180日前view24
全般
 
質問者が納得古い機種を挙げられているということはなるべく安くしようということだと思いますのでその前提で回答します。一眼レフカメラは、本体だけ買っても撮れないのはご存知のとおりです。他に必要ものは…絶対に必要なのはレンズです。これがないと写りません。あとは、記録するために、メモリーカードです。D70の場合、コンパクトフラッシュという奴です。つまり「本体」「レンズ」「コンパクトフラッシュ」があれば写ります。レンズキットというのは、本体とレンズをセットにして売ってる奴のことです。D70みたいな古い中古の場合は関係ないでしょう...
5481日前view38
全般
 
質問者が納得性能面で言えば、D80、D70あたり、カメラとしての質感で言えばD200ですね。 D100にしても、よほどレスポンスが要求される場所でなければ実用に耐えられ ますけどね。
6464日前view188
全般
 
質問者が納得カメラは、そのままで十分ですから、マクロレンズと照明機材にお金を使いましょう。ジュエリーは、カメラより、光次第で成否が決まります。カメラ購入する20万ばかりを照明に投入するときれいな写真が取れますよ。
5489日前view66
全般
 
質問者が納得NIKON D70を使用しておりますが、ニコンFマウントのレンズは使用できますがマニュアルフォーカス絞りもマニュアルですストロボは純正ではSB-800 、SB-600以前の物はマニュアル(フル発光)で使用できますが、D70の中古は安いのでストロボ、レンズを含め更新した方が良いと思います。
5487日前view34
全般
 
質問者が納得RAW現像のソフトは好みが左右するので何とも言えませんが、手順としては問題ないでしょう。自分もRAWで撮ってますが、通常はNikon純正のViewNXで閲覧・管理を行って、プリントやネットにアップしたい写真だけRAWからJPEGに変換しています。閲覧目的のためにJPEGに変換するのは面倒だし時間の無駄ですからね。
5496日前view29

この製品について質問する