D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レンズ"120 - 130 件目を表示
全般
 
質問者が納得28-70はフルサイズ(ニコンではFXフォーマット)対応18-70はD70のキットレンズでAPS-C専用(ニコンではDXフォーマット)どちらのレンズもAF・測光等フル機能が使えます。但し画角が1,5倍になるので28の方は(42-105mm)18の方は(27-105mm)の画角になりこちらの方が使いやすいです。また、AF-SのレンズはAFが早いです。(超音波モーター採用)どちらか選ぶならキットレンズでもある18-70がお勧めです。私は3月にD70からD7000にしましたがレンズは18-70も使ってます。説明書...
4782日前view58
全般
 
質問者が納得一番大きな違いはGレンズには絞り環が付いていない事です。 ボディ側で絞り設定が出来ないカメラでは使えません。 同じGレンズでもVR以外はD50用の廉価版のレンズです どうせ買い換えるならもう少し広角系を選んだ方が良いと思いますよ、 35mm換算で45mmからじゃ広角に不満が出るでしょう。 http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63.htm
6768日前view20
全般
 
質問者が納得重い????あんなに軽いマクロないですよ。Diがデジタル対応コーティングなのでそちらでも良いのですが、マクロで逆光撮影は少ないのでDiじゃなくても結構良く写ります。(私はDiじゃないです)マウントをちゃんと確認してくださいね。forNikonニコン用です。焦点距離が1.5倍になるので、ワーキングディスタンス(被写体との距離)がとれ、画角も狭く背景処理がしやすいです。50mmや60mmよりは水槽撮影に向いてます。水槽内は、意外と暗いのとエビは動きがあるので三脚を使用してください。ぶれます。非常によいレンズなの...
5507日前view78
全般
 
質問者が納得テレコンの使用なども含め拝見していて思うのは・・・。こういう超望遠を手軽に楽しむなら、デジスコのほうが遙かに安価だと言うことです。http://www.digisco.com/※ 安い望遠レンズ 400mm~http://kakaku.com/item/10505011469/値段だけで言えば、コレが安いみたいですね。D70でテレコンを使った場合組み合わせによっては、まともに動くモノもあると思いますが、マウントははまるけど露出計すら動かない。なんていう組み合わせもありそうですね。このへんは、そもそもDX機で...
4842日前view82
全般
 
質問者が納得D70とレンズを譲り受けたのですよね。フィルター径67mmのレンズであれば、お書きのレンズキャップで問題ありません。
5612日前view383
全般
 
質問者が納得ミノルタのαシリーズの資産は、ソニーに譲渡されており、今まで使ったレンズもソニーのαシリーズで利用できます。ただ、α900以外のモデルではAPS-CサイズのCMOSセンサーを使っているため、画角が狭くなって見た目の焦点距離が1.5倍に伸びます。28mmの広角も42mm相当になります。広角で撮ることが多いのでしたら、デジタル専用の標準ズームレンズがついたレンズキットを買うといいです。従来の一眼レフの使い方で間に合うのであれば、α200。ライブビューを利用したハイアングル撮影を楽しみたいのでしたらα300がおす...
5624日前view29
全般
 
質問者が納得一応、ですが、レンズは何もっているの?ときいて、マクロレンズがないことを確認してください。ええと、お手ごろ価格でしたら、SIGMA50mmマクロかタムロン90mmマクロですねhttp://kakaku.com/item/10505011307/http://kakaku.com/item/10505512020/後者の方が、使いやすくてお勧めです。
5644日前view40
全般
 
質問者が納得手振れ補正の付いているニコン製のカメラだと、ニコンD90とシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用) をお勧めします。画質が気になるなら、AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR 、シグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用) も使いやすいと思います。キャノンだとボディは50D、これが高価だと感じるなら、EOS Kiss X3が...
5543日前view81
全般
 
質問者が納得メーカーに聞くしかないです
5653日前view43
全般
 
質問者が納得どちらも、開放からAF使えます。(開放でなくとも使えます。)Ai AF Nikkor 50mm F1.8DとAi AF Nikkor 50mm F1.4DどちらもAF=オートフォーカスと書いてありますよね。ただし開放では、1.4はやわらかい(甘い)描写です、1.8のほうがかっちり、写ります。F4以上に絞れば、ほとんど見分けはつかないでしょう。ただし、屋外での使用の場合、1.4はきっちりハレ切りしないと使い物になりません。デジタルで使用するなら、1.8をお勧めします。どうしても1.4にしたいのなら、新しく出る...
5680日前view29

この製品について質問する