D70
x
Gizport

D70 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
120 - 130 件目を表示
全般
 
質問者が納得貰ったD70のどこがどの様に調子が悪いのかですね。別にD90のボディのみでも8万円前後します。オーバーホールが二回できる金額ですよ。ライブビューについて勘違いをされているようですが、ファインダーとライブビューは共存していますので、必要がなければ使わなければ良いだけですしね。動画機能も同じです。現在のD70のキットレンズが標準のみなのか、Wズームなのかで、メーカーを変えるとかかる出費もだいぶ違います。※同じミドルクラスだと、レンズキットが主流で、10万円弱から15万円くらいですかね。どうしても買い換えをするの...
5811日前view66
全般
 
質問者が納得A1.EN-EL3をお使いということなら、クイックチャージャーMH-18aが対象となります。http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/charger/index.htm#mh-18aA2.いまそのバッテリーチャージャーの値段がいくらなのか分かりませんが、ヨドバシカメラなどの家電量販店でも5,000円しません。http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000553524/index....
5809日前view40
全般
 
質問者が納得サービスセンターに大体どれくらいになるかをきけばいいでしょう。CCDの交換程度であれば2,3万円で済むと思いますが、オーバーホールも必要になると倍近くはかかります。資金的な余裕があるのでしたら、D90への買い換えも検討した方がいいでしょう。レンズはそのまま使えますので、ボディだけでOKです。ただし、D3000、D60、D5000だと、AF-Sレンズなどモーターが内蔵されたレンズでなければオートフォーカスが使えませんので気をつけましょう。
5810日前view73
全般
 
質問者が納得D70を含め、カメラの表面、特にグリップ部分は滑り止めのためにゴム質の素材を使用しているものが多くあります。こういったものは皮脂などの汚れを吸収し、年数を経てさらに劣化してべたべたになってしまうこともよくあります。基本的には使用後に、なるべく早く汗などを拭き取っておくのが一番の予防法なのですが、油脂系の汚れであることが多いので、アルコールを含ませた布で拭き取る方法が使えそうです。アルコールは油分を溶かす性質がありますので、水で薄めた消毒用アルコールで何度か拭き取ると、少しは改善するのではないかと思います。た...
5827日前view1205
全般
 
質問者が納得一眼レフカメラは、オートフォーカスでのピントあわせに失敗した場合はシャッターが下りなくなります。オートフォーカスは万能ではなく、模様のない被写体や遠近混在した被写体などの場合はピントあわせに失敗してしまうことがあります。ここから先はキャノンのカメラを参考に回答するので、相違があったらゴメンナサイ。PやAのモードで、ピントあわせのポイント(フォーカスエリア)を指定していませんか?特定のポイントだけに絞ってピントを合わせるモードを使用している場合、そこのピントあわせに失敗するだけでシャッターが下りなくなります。...
5828日前view40
全般
 
質問者が納得タムロンの高倍率ズームレンズなら、候補に挙げられているものよりも新しい18-270がありますよ。また、このモデルから手ぶれ補正をレンズに内蔵しているので、望遠手持ち撮影も可能です。http://kakaku.com/item/10505512012/
5830日前view49
全般
 
質問者が納得今、ニコンのサイトにて確認しましたが、D80は撮影後に本体で編集出来る機能があるようですが、D70には、その機能がないようですね。また、最近の機種であれば、ピクチャーコントロールシステムという撮影時の設定で出来るものもありますが、これもD70にはない機能みたいです。後は、付属の画像編集ソフトか、フリーの画像編集ソフトで、編集をするしかないのかな?
5854日前view44
全般
 
質問者が納得nishiken565さんは、何を教えて欲しいんでしょうか?
5858日前view81
全般
 
質問者が納得コンパクトデジカメとデジタル一眼レフのようにだれがみても、はっきりわかるぐらい極端な差がある場合は別としてノイズなどの部分は、かなり感覚的なものが大きいので実際の画像を見比べて、ご自身で判断されるのが一番いいかと思われます。とりあえずD80はhttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/06/news015_4.html#l_jn_26_EX.jpgとD1Hは ここに等倍で切り出してありますhttp://www24.big.or.jp/~antares...
5849日前view83
全般
 
質問者が納得操作ミスがないのであれば、最期に撮影した直後かカメラとPCを接続した際にトラブルが発生した可能性が高いと思われます。メモリーカードを使用していますので、このような事は起こることがあります。カメラ側で再生しようとすると画像がありませんと表示が出るのであればメモリーカード自体は完全に壊れていない可能性があります。今、できることですが、カメラでの撮影とかフォーマットとかは、一切しないことです。そして次の2つの選択をするしかありません。1 インターネットでデータ復旧で検索すると取り扱い業者が調べられますので、そこに...
5848日前view68

この製品について質問する