D70
x
Gizport

D70 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
140 - 150 件目を表示
全般
 
質問者が納得D80ではありませんが、同じ傾向のD200を使っていました。現在D90を使っていますが、明らかにD80世代とD90世代では画質が違います。屋内などでISO800でも安心して使えるし、アクティブDライティングなどのEXPEEDによる画像処理もかなり進歩しています。画素数の差による見た目の画像の違いはほとんどわかりません。しかしノイズが少なく、より見た目に近い美しい画質を求めるのなら迷わずD90です。特にCaptureNX2との連携は素晴らしいです。中古でもいいのでD90にしなさい(^。^)/.
5956日前view32
全般
 
質問者が納得NIKON D70を使用しておりますが、ニコンFマウントのレンズは使用できますがマニュアルフォーカス絞りもマニュアルですストロボは純正ではSB-800 、SB-600以前の物はマニュアル(フル発光)で使用できますが、D70の中古は安いのでストロボ、レンズを含め更新した方が良いと思います。
5985日前view34
全般
 
質問者が納得カメラは、そのままで十分ですから、マクロレンズと照明機材にお金を使いましょう。ジュエリーは、カメラより、光次第で成否が決まります。カメラ購入する20万ばかりを照明に投入するときれいな写真が取れますよ。
5987日前view66
全般
 
質問者が納得古い機種を挙げられているということはなるべく安くしようということだと思いますのでその前提で回答します。一眼レフカメラは、本体だけ買っても撮れないのはご存知のとおりです。他に必要ものは…絶対に必要なのはレンズです。これがないと写りません。あとは、記録するために、メモリーカードです。D70の場合、コンパクトフラッシュという奴です。つまり「本体」「レンズ」「コンパクトフラッシュ」があれば写ります。レンズキットというのは、本体とレンズをセットにして売ってる奴のことです。D70みたいな古い中古の場合は関係ないでしょう...
5979日前view38
全般
 
質問者が納得いつ買ったのかはわかりませんが、8800回はどちらかというと少ないですね。ただ、D70であれば3万回くらいは持ってくれますので、それほど気にすることはないです。
5994日前view67
全般
 
質問者が納得まず、カメラの左側上部にある撮影モードダイヤルを回し「AUTO」(緑色のマーク)に合わせてください。 レンズのキャップを外し、ファインダーを覗いて何かを写すつもりでシャッターを押してください。 それでも正しく作動しないようなら故障の可能性があります。 Nikonは生産が終了した製品でも当面はサイト内で製品情報やマニュアル(PDF)を見ることができますよ。http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d70/appearance.htm
6004日前view48
全般
 
質問者が納得蓋は引っ張って外すしかありません。蓋を持って80°位の角度にして、やや後ろ方向に、前側の棒から抜くイメージで、ちょっとだけ力をいれると抜けます
5994日前view174
全般
 
質問者が納得RAW現像のソフトは好みが左右するので何とも言えませんが、手順としては問題ないでしょう。自分もRAWで撮ってますが、通常はNikon純正のViewNXで閲覧・管理を行って、プリントやネットにアップしたい写真だけRAWからJPEGに変換しています。閲覧目的のためにJPEGに変換するのは面倒だし時間の無駄ですからね。
5994日前view29
全般
 
質問者が納得Nikon機ではD300/D700/D3/D3xの4現行機がCF対応です。しかし、CFもフラッシュメモリーですから消耗品です。5年が限度ですよ。16GB(UDMA対応)が2万円で買える時代ですから、この際メモリーカードも更新ということでいいと思います。更新するならメディアにとらわれることはありません。自分にあった機種を買えばいいのではないでしょうか?
6011日前view89
全般
 
質問者が納得CD? CFのことかな?CFとSDカードの差、明確にあります。現在、フラッシュメモリへの書き込み速度がもっとも速いのがCF、次にMS PRODUO-HGシリーズ、その後SDHCとなります。カメラ側の持っているバッファメモリを超えた連写をする際にこの差は大きく付きますね。ただし、中級機でも上の方のクラスや上級機など、カメラ本体の性能も高くなければこの速度は得られません。つまりニコンであればD300以上、Canonは40D以上、Sonyはα700以上となりますね。また、ファイルサイズが膨大になりますので、PCに...
5999日前view30

この製品について質問する