D70
x
Gizport

D70 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
160 - 170 件目を表示
全般
 
質問者が納得カメラとしての作りはニコンD70の方が上です。でも中の画像処理等はキヤノンのキッスの方が上と思います。ニコンD70の頃のニコンは色やホワイトバランス、ノイズ等がまだまだで、なかなか好みの色には仕上がりませんでした。今は随分改良されています。対して、キヤノンは初代Kissデジタルの頃でも良好な画質で手軽に好みの色等も出すことも出来ました。それ以前の10Dでも十分、D60やD30は少ししんどいけど(当時は画期的)。もし室内撮影が多いのであれば、キヤノンを薦めます。でも屋外撮影ばかりでしっかりしたカメラ、耐久性を...
6059日前view27
全般
 
質問者が納得すでに良いデジ一眼をお持ちなのに、何ゆえにコンデジが必要なのかわかりません。20~30kのご予算をお持ちでしたら、撮影のための小道具を用意されたほうがよろしいかと思います。オークションを目的にするなら、カメラによって写真写りを良くするより、照明や背景に気を配った方が良いでしょうね。照明器具を販売している会社のサイトでも、オークション向けの撮影テクニックをレクチャーしております。http://item.rakuten.co.jp/sd/c/0000000156/そこでも確かにコンデジですが・・・すでに立派な一...
6072日前view27
全般
 
質問者が納得基本的にゴミが付いていれば撮影した際に写りますので、写っていないということはゴミが取れたということでしょう。もし細かいゴミまで気にするのであれば、絞りを最小に絞り(f22など)電気など明るいものをファインダーいっぱいに写るようにして撮影します。そうすると、CCD上に残っているゴミが写りますので、ブロワーで吹いて落とすという作業を繰り返します。この作業で撮った写真にゴミが写らなくなれば、ゴミは取れたということが出来ます。なおメーカーで定期的なセンサークリーニングはした方が良いですが、撮影に影響が無い程度であれ...
6070日前view75
全般
 
質問者が納得D70sならボディ内にAFモーターを搭載していますので、レンズ側にモーターが無くてもAFが使えますよ。ニコンのデジタル一眼でボディ内モーターを搭載していないのは、D40,D40x,D60だけなので、それ以外の機種を選べばAF可能なレンズで困る事はないでしょう。
6075日前view104
全般
 
質問者が納得<「ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」を挙げていますが、35mmレンズというのは、今使っている「ニコンD70s(レンズ:17-70mm) レンズキット」のほぼ中間の焦点距離と考えていいのでしょうか?正解です。 17‐70mmのほぼ中間の画角にまります。 ですから、お手持ちのレンズで35mmがよいのか50mmの単焦点がよいのか体感できるので、それで決めて問題ありません。 1.5倍の件ですが 「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」の35mmはレンズの焦点距離です。 35...
6075日前view43
全般
 
質問者が納得データといっても、状況や場所によってさまざまですが、あなたの書いているものでおおよそ撮れるんじゃないでしょうか?しいて言えば、絞りをせめて11までは上げておくとよいでしょう。
6099日前view49
全般
 
質問者が納得情報が少ないので何ともいえませんが・・・>一部見れない。RAWで撮ってませんか?拡張子がNEFになっているなら専用ソフト(ViewNX等)を使わないと中が見られません。>全部消える。Windowsの転送ウィザードを使って、ファイルの移動をしていませんか?確かデフォルト設定がファイルの移動だった筈なので、移動するのチェックを外さないとカメラ(CF)の中身は全て消えてしまいます。確実に残したいなら、エクスプローラ等で手動コピーした方が良いでしょう。
6090日前view57
全般
 
質問者が納得デジタルは曖昧さをカットしていますから「融通」が利かない物ですから、使い回しなどトラブルの元ですよ。メモリーカードは使い回しせず専用にした方が問題は起きないかと。同機種なら共用しても良いですが、カメラ内の時間設定はしっかり合わせておかないと管理の時に苦労する事となりますよ。補足使えるからといって、しっかり管理しないとデーター破損や喪失のリスクは無くなる訳ではないですよ。撮影データーはしっかりとバックアップをとり、メインデーター自身で管理するパソコンのHDDへしっかり保管しましょう。上書きの危険は無いですが、...
6109日前view38
全般
 
質問者が納得以前シグマ170-500mm APO(現在カタログ落ちした旧モデル)で戦闘機を撮影してました。ISOを上げれば手ブレは防げると思いますが、HSMなしのものではAFが遅くて肝心な所で撮り逃し…ってことが何度もありました。テレ端でAFが迷ったり飛んだりしたら最後です。超音波モーター付きレンズがオススメです。
6108日前view30
全般
 
質問者が納得私的には・・・患部の接写・・・と言う条件から、レンズはマイクロニッコール60mmF2.8Dで問題ないですよ。ライティングにはスピードライトをお勧めします。その理由はスピードライトの方が明るく、閃光時間が極端に短くなるので、絞りを絞り込める → ピントの合う被写界深度が深い。閃光時間が短い → カメラブレが抑えられる。と言う利点があります。望遠と同様に接写も、カメラブレによる失敗が多いものですから。で、スピードライトにはいろいろな種類がありますが、患部の撮影などには無影撮影が基本だと思います。それにはサンパッ...
6124日前view76

この製品について質問する