D70
x
Gizport

D70 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
210 - 220 件目を表示
全般
 
質問者が納得TTL調光コードはただのコードですので、断線しているか接点が汚れて接触が悪くなっているかのどちらかでしょう。 接点部分をクリーニングして復活しないようなら断線してます。 カメラ側、ストロボ側の接点も念のために掃除してください。 ついでにストロボを調光コードに接続した時のぐらつきもチェックしてください。 落としたくらいじゃ壊れませんが変なテンションを加えていると簡単に断線します。 テスターが手元にあれば簡単に断線のチェックはできますけど。
6355日前view25
全般
 
質問者が納得6×6ブロニカとニコンD100などを使っています中判を常用されるプロの方からすれば、デジカメの画像は頼りないと思います。基本は、RAW撮影してPC上で現像+画像処理 ってことになると思います。設定で輪郭強調などは可能ですが、下手にJPEG画像に小細工するよりは、RAWで撮影してPCで思い通りに仕上げる方が、良いと思うのですが・・・デジカメとPCは切り離せないと思います。余談ですが、プロの方でしたらD3にしてみられてはいかがでしょうか?D70は今となっては2世代前のデジカメですので、入門機のD60と比べても見...
6376日前view65
全般
 
質問者が納得秒間3コマは Mフォーカス Mモード シャッター速度1/250以下 ノイズ除去OFF が条件です。上記を確実にという訳ではありませんが、かなりいろいろな条件があると思います。もっとも考えられるのが、シャッター速度です。あとはAFモードがコンティニアスで迷っているとか…CFの有無で速度が変わるとありましたが、JPEG L NORMAL 設定ですと本体バッファーに12枚まで記録できます。連射時はファインダー右下に表示されますのでもう一度チェックされて見てください。
6393日前view163
全般
 
質問者が納得D70の時にレンズはどうされるのですかね?買おうとしているのがレンズキットなのかボディのみなのか分かりませんが、VRレンズは必須になりますね。>手ブレ防止のため> シャッタースピードは、イチデジの方が、優れているようですが、1段分しか変わらないです。あまり意識しなくても良いのでは?いつでも最高速で撮る訳ではないですから。> 赤め補正も便利で綺麗でした。D70も対応してますよ。> ペットは動いていることが多いので、シャッタースピードや、シャッタースピードよりもレスポンスを重視して、シャッターチャンスを逃さない...
6397日前view75
全般
 
質問者が納得スピードライトSB-20 はフィルムカメラ用のスピードライトですよね、D70には合うのでしょうか?デジタル用のSB-400、SB-600、SB-800、SU-800、SB-R200なら合うと思いますが今一度D70の取り扱い説明書での付録で装着できるスピードライトを見てください。追伸ちなみに私も似たようなスピードライトを持っています、SB-22Sと言う物ですが此れを使う時にはカメラ撮影モードはP,S,A,Mでのいずれかで、スピードライトの方は〔A〕外部自動調光と〔M〕マニュアルでしか発光しません、シヤッター速...
6403日前view530
全般
 
質問者が納得物理的には1 ISO感度を上げてシャッタースピードを上げる2 F値2.8以上の大口径レンズ(F2.0とかF1.8とかの明るいレンズ)を使用してシャッタースピードを上げるしか手段は無いでしょう。被写体ぶれが原因ですから三脚を使用しても効果は限定的です(無いよりは遙かにましですが)。他には、ISO感度を上げて盛大に発生したノイズをあとから消すという手もあります。せっかくの一眼レフですからRAW撮影してご自分でRAW現像処理されてみてはいかがでしょうか?nikonは標準でRAW現像処理ソフトが付いてこないんでした...
6413日前view47
全般
 
質問者が納得絞り優先モードで1、ISO感度を最高感度に設定2、レンズの絞りは開放設定これでシャッタースピードが足りなければ・・・。今お使いのレンズとカメラの能力の限界です。対応としては1、RAW撮影してRAW現像ソフトを使用ISO感度を上げるとデジ一でもノイズが増加します。カメラ側でのノイズリダクション機能を最大にする手もありますが、RAW現像ソフトを用いてバランスを見ながらノイズを落とした方が良いでしょう。画像のディテールは消失しますが、ノイズは消すことが可能です。また、シャッタースピードを強制的に上げてアンダー気味...
6422日前view285
全般
 
質問者が納得タイマー…というのは「セルフタイマー」のことでしょうか。それでしたら,ファインダー(または液晶)に向かって左上に「BKT」と書かれたボタンがあります。そのボタンの右隣にあるボタン(長方形が3枚重なっている絵)を押しながら,反対側にあるダイヤルをゆっくり回します。上面の液晶にストップウォッチのような絵が表示された状態が,セルフタイマーとなります。なお,セルフタイマーはカスタムメニュー(MENUボタン→鉛筆の絵のタブ)の24番で,2秒・5秒・10秒(初期設定)・20秒のいずれかを設定することができます。また,マ...
6419日前view58
全般
 
質問者が納得焦点距離が長くてもボケますよ。70-300ズームの社外とかならかなり安いのがあると思います。>1万しないであるでしょ。http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=70%A1%A1300&auccat=2084044793&alocale=0jp&acc=jpそうでなければ50ミリで探すと比較的安いです。http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=50%A1%A11....
6450日前view80
全般
 
質問者が納得CFに限らず、SDとかMSなどのフラッシュメモリは寿命(10万回程度)があるし、使っているうちに不良ブロックが出て壊れることがある。
6464日前view71

この製品について質問する