D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"220 - 230 件目を表示
全般
 
質問者が納得重い????あんなに軽いマクロないですよ。Diがデジタル対応コーティングなのでそちらでも良いのですが、マクロで逆光撮影は少ないのでDiじゃなくても結構良く写ります。(私はDiじゃないです)マウントをちゃんと確認してくださいね。forNikonニコン用です。焦点距離が1.5倍になるので、ワーキングディスタンス(被写体との距離)がとれ、画角も狭く背景処理がしやすいです。50mmや60mmよりは水槽撮影に向いてます。水槽内は、意外と暗いのとエビは動きがあるので三脚を使用してください。ぶれます。非常によいレンズなの...
5776日前view78
全般
 
質問者が納得Nikon機ではD300/D700/D3/D3xの4現行機がCF対応です。しかし、CFもフラッシュメモリーですから消耗品です。5年が限度ですよ。16GB(UDMA対応)が2万円で買える時代ですから、この際メモリーカードも更新ということでいいと思います。更新するならメディアにとらわれることはありません。自分にあった機種を買えばいいのではないでしょうか?
5779日前view89
全般
 
質問者が納得シャッターモードを切り替えてください。単写→連射→タイマー→リモコンとあるはずです。□が2枚重なったような絵のボタンを押しながら、手前のセレクターを回すことで選択できます。リモコンのモードのなっている状態で、赤外線受光部にリモコンを向けて押すとシャッターが切れます。
5786日前view92
全般
 
質問者が納得テレコンの使用なども含め拝見していて思うのは・・・。こういう超望遠を手軽に楽しむなら、デジスコのほうが遙かに安価だと言うことです。http://www.digisco.com/※ 安い望遠レンズ 400mm~http://kakaku.com/item/10505011469/値段だけで言えば、コレが安いみたいですね。D70でテレコンを使った場合組み合わせによっては、まともに動くモノもあると思いますが、マウントははまるけど露出計すら動かない。なんていう組み合わせもありそうですね。このへんは、そもそもDX機で...
5110日前view82
全般
 
質問者が納得D70では、このストロボを付けた場合、1/500秒までしか上がらないので、対応してないと思われます。
5801日前view453
全般
 
質問者が納得こちらで確認してみてください。 http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/index.htm
5803日前view88
全般
 
質問者が納得カメラ任せのオートで撮るとおもった通りに撮るのは難しいですよ.D70のほうが綺麗に撮れた理由は、フィルムにあたる撮像素子が大きいのと「レンズ」が大きく高性能のため、取り込む「情報」量の差が写りの善し悪しに影響したのですね.物理的な差が大きいので比較すると差が解りやすいのです.白い車体を撮る時は「露出補正」をマイナスでかけてしろとびを抑えるように撮って全体が暗くなるのはパソコンであとから自身で調整するのがよいかと。
5808日前view48
全般
 
質問者が納得手振れ補正の付いているニコン製のカメラだと、ニコンD90とシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用) をお勧めします。画質が気になるなら、AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR 、シグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用) も使いやすいと思います。キャノンだとボディは50D、これが高価だと感じるなら、EOS Kiss X3が...
5812日前view81
全般
 
質問者が納得基本的にゴミが付いていれば撮影した際に写りますので、写っていないということはゴミが取れたということでしょう。もし細かいゴミまで気にするのであれば、絞りを最小に絞り(f22など)電気など明るいものをファインダーいっぱいに写るようにして撮影します。そうすると、CCD上に残っているゴミが写りますので、ブロワーで吹いて落とすという作業を繰り返します。この作業で撮った写真にゴミが写らなくなれば、ゴミは取れたということが出来ます。なおメーカーで定期的なセンサークリーニングはした方が良いですが、撮影に影響が無い程度であれ...
5838日前view75
全般
 
質問者が納得情報が少ないので何ともいえませんが・・・>一部見れない。RAWで撮ってませんか?拡張子がNEFになっているなら専用ソフト(ViewNX等)を使わないと中が見られません。>全部消える。Windowsの転送ウィザードを使って、ファイルの移動をしていませんか?確かデフォルト設定がファイルの移動だった筈なので、移動するのチェックを外さないとカメラ(CF)の中身は全て消えてしまいます。確実に残したいなら、エクスプローラ等で手動コピーした方が良いでしょう。
5858日前view57

この製品について質問する