D70
x
Gizport

D70 デジカメ ニコンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジカメ ニコン"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得問題が2点ですねまず、ボディ(カメラ本体)のファインダーのホコリですがないとは言い切れませんが、多分ファインダーではなくミラーの汚れではないかと思いますレンズを取り外し、ボディ内を見るとミラーが見えますのでこれを清掃すると、良くなると思います次にレンズの問題のような、黒斑点は恐らくレンズ内部のカビ・ホコリと思いますこれは一般人には対処不能ですので、メーカーでの分解清掃となりますがかなりの費用がかかりますので、修理見積もりをしてもらい、その上で修理か新品購入を比較する必要があります一般的な話しながら、タムロン...
6828日前view36
全般
 
質問者が納得D70を使っています。私も同じようになったことがあります。かんたんです。再生画面で,マルチセレクター(丸い操作ボタン)の右を押していくと,ヒストグラム→ハイライト→Exif→Exif→通常と切り替わります。何かの拍子にマルチセレクターが右に押されてハイライト画面になっているのです。そのまま撮影に移るとハイライト部分が点滅するようになります。ですから,左に2回操作ボタンをおすと通常に戻ります。それから撮り直して見てください。点滅するときは画面の左下にハイライトと小さく出ていますよ。
6991日前view40
全般
 
質問者が納得D70を含め、カメラの表面、特にグリップ部分は滑り止めのためにゴム質の素材を使用しているものが多くあります。こういったものは皮脂などの汚れを吸収し、年数を経てさらに劣化してべたべたになってしまうこともよくあります。基本的には使用後に、なるべく早く汗などを拭き取っておくのが一番の予防法なのですが、油脂系の汚れであることが多いので、アルコールを含ませた布で拭き取る方法が使えそうです。アルコールは油分を溶かす性質がありますので、水で薄めた消毒用アルコールで何度か拭き取ると、少しは改善するのではないかと思います。た...
5828日前view1205
全般
 
質問者が納得その他として、リモートコードの使用が可能になり、内蔵ストロボの対応画角が20mmから18mmとより広角まで対応できるようになりました。D70は、メーカーでファームウェアのバージョンアップ(無償)をすれば、ソフト的な機能に関してはD70Sと同等になります。また、リモートコードの対応に付いても有料(2万円くらいとの噂)でモディファイしてくれます。しかし、液晶はどうにもなりませんけどね。個人的には、リモートコードの使用が可能になったのは非常に大きな改良点だと思います。
7398日前view43
全般
 
質問者が納得いつ買ったのかはわかりませんが、8800回はどちらかというと少ないですね。ただ、D70であれば3万回くらいは持ってくれますので、それほど気にすることはないです。
5931日前view67
全般
 
質問者が納得Nikon機ではD300/D700/D3/D3xの4現行機がCF対応です。しかし、CFもフラッシュメモリーですから消耗品です。5年が限度ですよ。16GB(UDMA対応)が2万円で買える時代ですから、この際メモリーカードも更新ということでいいと思います。更新するならメディアにとらわれることはありません。自分にあった機種を買えばいいのではないでしょうか?
5947日前view89
全般
 
質問者が納得私的には・・・患部の接写・・・と言う条件から、レンズはマイクロニッコール60mmF2.8Dで問題ないですよ。ライティングにはスピードライトをお勧めします。その理由はスピードライトの方が明るく、閃光時間が極端に短くなるので、絞りを絞り込める → ピントの合う被写界深度が深い。閃光時間が短い → カメラブレが抑えられる。と言う利点があります。望遠と同様に接写も、カメラブレによる失敗が多いものですから。で、スピードライトにはいろいろな種類がありますが、患部の撮影などには無影撮影が基本だと思います。それにはサンパッ...
6061日前view76

この製品について質問する