D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得撮影した画像データは,いったんカメラ内のバッファメモリーに蓄えられ,そののちメディアに転送されて記録されます。したがって,連射速度や枚数はカメラのバッファメモリの能力に依存していますので,メディア側の速度がいくら速くても関係ありません。ただしバッファメモリがいっぱいになったとき,メディアに転送される速度は速くなりますから,次の撮影体制に入れる待ち時間(バッファメモリが空く時間)は短縮されます。
7148日前view61
全般
 
質問者が納得D70はベストセラー機です.スペックはD100と同等か,それを凌ぐものがあります.販売台数を見てもD70の方が圧倒的に多く,D70がよくできたカメラだと言うことが分かります.一方D100は,フィルム一眼(銀塩)用として評価の高いF80がベースになっています.カメラとしての骨格,信頼性は,D100の方が数段上です.2年たって,どちらのカメラも旧式になったとき,D100の方がまだ現役として使えるのではないかと思います.
7149日前view78
全般
 
質問者が納得20Dはあまり言い噂をききません.まだまだ,初期ロットのトラブルを脱しきれていません.あと3~6ヶ月は待ちましょう.D100はかなり枯れてきて,性能的には見劣りしますがカメラ本体の出来は十分しっかりしています.D70は,ベストセラー機ですね.カタログスペックはD100と同等のものがありますが,カメラとしての信頼性はD100に一歩ゆずるのではないでしょうか.デジタルも一眼になるとカメラとしての素性が問われるようになってきます.私のお薦めは,D100.あるいはD2Xの発表で最近値崩れの激しいD2Hを奨めます.
7157日前view65
全般
 
質問者が納得もうすぐコニカミノルタから一眼レフ・タイプで初めての手ブレ防止機能付きのα7デジタルが出るから待ってみたら?実売価格は、20万円を辛うじて切る位かな?>主に、人物、風景を撮るつもりです。被写体はカメラ本体には関係ないです。レンズの使い分けですることです。 http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/index.html
7163日前view84
全般
 
質問者が納得フィルム式一眼レフがこの世に出て約40年、ほぼ完成の域に有りますが、デジタルに関しては一般人にも購入出来るようになって4~5年です。新機種が発売されると、以前より性能、機能が充実していくのは間違いないと思います。
7226日前view72
全般
 
質問者が納得>デジカメの長所のひとつに、失敗しても簡単に消せることがある。デジタル一眼を持っているのであればド素人ではあるまいな。>君に学習能力があればの話だが、色々操作してみて、失敗して失敗して>人は習熟するもの。>人に聞いてるうちは絶対うまくならない。知恵袋の使い方が間違っていると仰られたいのか。連写数をマスターすると、うまくなるのだろうか。全くバカらしい。カメラの操作方法を200%理解した所で、センスが無ければ全く無意味だと言う事を知らないのだろうか。私も回答をしようと思ったが、先の回答を見て回答する気が無くなっ...
7272日前view66
全般
 
質問者が納得パソコンでDVDを良く見ますが上下がもっと隙間がありますが、ま、こんなもんかなとあきらめております。
7297日前view305
全般
 
質問者が納得対応しています。 大昔のレンズには、装着できないものもありますが。。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011923.K0000139410.K0000063157.K0000137844.10503511804純正の55-300㎜はどうでしょうか?
4853日前view35
全般
 
質問者が納得D70s、ちょっと古いですがまだまだ使おうと思えば問題ないでしょうね。(価値観は人それぞれですので) 新品バッテリーも手に入るし。 中古で良いなら、D3000、>D80、>D60、>D40、なども3万円以下で入手可能かもしれませんよ。 D70sよりは新しいし近代化してますが。
4472日前view75
全般
 
質問者が納得張り替え以外に方法が有りませんので、ニコンD70の発売日は2004年 3月19日ですから、部品調達が可能な内に一度ニコンカスタマーサポートセンターへお電話されては如何ですか?http://www.nikon-image.com/support/contact/phone.htm
4555日前view181

この製品について質問する