D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なの"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得私にも経験がありますがカードリーダーでの読み込みは失敗すると稀に同様の現象となります。修復などは極力やらず、そのまま読み出してもらえるところに出した方が良いです。私はそうしました。ヘタに色んな事をやってしまうとデーターそのものが壊れてしまいます。それ以来重要なデーターはカメラをUBSで接続して読み出す事にしています。
4974日前view141
全般
 
質問者が納得以前シグマ170-500mm APO(現在カタログ落ちした旧モデル)で戦闘機を撮影してました。ISOを上げれば手ブレは防げると思いますが、HSMなしのものではAFが遅くて肝心な所で撮り逃し…ってことが何度もありました。テレ端でAFが迷ったり飛んだりしたら最後です。超音波モーター付きレンズがオススメです。
5607日前view30
全般
 
質問者が納得レンズをそのままでボディの買い替えをと言うなら、そのメーカーのボディしか選べないです。質問者の条件ならニコンだけです。先の質問も見ましたが、まずカメラのクリーニングをしてみるべきです。それでも実用上問題が出るようなら、買い替えを考えても遅くは有りません。撮像素子の上の汚れは良く有る事ですが、カビが発生していると言う事は稀です。カメラの心臓部に発生している場合、レンズにも出ている可能性だって否定出来ません。場合に寄ってはボディだけでは済まないかもしれないです。それから撮像素子にカビ跡が残っていても、絞りを絞り...
4634日前view23
全般
 
質問者が納得ローパスと撮像素子の間や撮像素子自体にカビが生えてますよ?D70だと,わざわざ修理だと 同等中古が買える額を超えるでしょうから「全損」かと。かびあとだけでなく縦にバンディングのような筋も見えますし。撮像素子自体にはびこった事が推測できます。あたふたと対処仕様にもここまで来たらあきらめる方が肝心ですよ?いくら古い機種だからといって直接 麺棒で 被写体部分を掃除なんて乱暴過ぎ,下手したらローパスに擦り傷が入り悪影響ですもう全損の物だから良いですが 買い替えたボディで安易にやらない様にねこんな事になるのにはそれな...
4634日前view51
全般
 
質問者が納得設定で線を出したり消したりできるのはニコンだけです。(ニコンだけファインダーに液晶が挟まってる仕組み故にできることです)ニコン以外はフォーカシングスクリーンの交換が普通です。
5836日前view206
全般
 
質問者が納得確かにニコン・キャノンはボディ内に手振れ補正機構が無いですから対応レンズの価格が高くなります。それは確かに弱点ではありますし、ペンタの場合レンズを選ばない部分は魅力です。ご自身もペンタに傾かれているようですし、ここはペンタでも全く性能的に劣るわけではないんですから問題ないです。ただ、(ほら出たぞ(笑))一つだけ苦言を呈するとしたら。やはりレンズラインナップの弱さでしょうか。ニコン・キャノンは純正は勿論充分なラインナップが有りますし、加えてSIGMA・TAMRONが純正にないレンジを出してくるので更にラインナ...
5843日前view51
全般
 
質問者が納得予算があるのなら、D7000。これは鉄板モデルです。しかも今日まで『1万円キャッシュバック』セール中ですから、秋~冬にかけて値頃感も高まるでしょう。D90も悪くはないのですが、D7000との価格差を考えると、1世代前のカメラに妥協する金額が15000円前後というのも・・・(本日の価格COM最安値、D90約6万円、D7000約8万2千円、但し1万円キャッシュバック)ステップアップをお考えなら、レンズを買い換えたいですね。タムロンの18-200は600万画素なら、レンズが悪いのか、画素数が足らないのか、分らない...
4655日前view23
全般
 
質問者が納得お子さんを撮られるというのならこのレンズしかないです!Tamron17-50/2.8http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/index.html手ぶれ補正もついていますし、明るいレンズなので室内でもストロボなしで撮れます。カメラ屋でこのレンズをつけて試し撮りしてみてください。ピントの速さやレンズが明るいので室内でも重宝します。検討してみてください。
5084日前view60
全般
 
質問者が納得単純にピクセル数で考えれば300dpiの出力としてA4サイズだと875万ピクセルになります。これは写真屋さんのプリンタの性能です。一般用のインクジェットプリンタでは9600×2400dpiとか高解像度を謳っていますが、実際の解像度は300dpi以下しかありません。ただし、一般のベイヤー型デジタルカメラでは1000万画素のカメラであっても印刷時の1000万ピクセルに相当する解像度は出せません。A4にどんな被写体でも必要十分な画素数は計算上は約3000万画素以上となります。完全に白黒の被写体(モノクロに変換した...
5894日前view57
全般
 
質問者が納得センサーのサイズではないのですか?もしくは取り外せるものなのであれば、やはり取り外してからサイズを測ると良いですよ。もし不安があるならばやめといた方がよいですよ。追記:厚みは・・・あまり関係ないのでは?たぶんご覧になってるかと思いますが、こんなものが・・・http://homepage2.nifty.com/hyakkai/kizai/d70/d70_lo_pass_kaizou.htm同機種ですね。やはり故障するらしいです。http://homepage2.nifty.com/hyakkai/index....
5112日前view75

この製品について質問する