D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"NIKON"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得A1.EN-EL3をお使いということなら、クイックチャージャーMH-18aが対象となります。http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/charger/index.htm#mh-18aA2.いまそのバッテリーチャージャーの値段がいくらなのか分かりませんが、ヨドバシカメラなどの家電量販店でも5,000円しません。http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000553524/index....
5383日前view40
全般
 
質問者が納得まぁ、雨の多い土地、壊れても損害の少ない Nikon D70s + AF-S18-70mm F3.5-4.5 をおすすめしておきますw またレンズはAF-S18-70mm F3.5-4.5の方が EF-S17-85mm F4-5.6 ISより周辺の流れも少なく レンズとしてはわたしの評価は高い わたしはニコンもキヤノンも使っている人なのでw レンズのコストパフォーマンスは AF-S18-70mm F3.5-4.5の方があると,経験上言えます。 道具として 劣るとは思いませんよ 画素数は少ないですが D70...
5761日前view23
全般
 
質問者が納得600万画素(6.1メガピクセル)です。 実用上問題ないと思います。
5422日前view31
全般
 
質問者が納得はい、その通りです。 コンパクトデジタルカメラのほうが ・鮮明(コントラストが高い) ・色鮮やか です。 人間には、色が原色に近いほうが鮮やかで綺麗に見えますね。 コンパクトデジタルカメラはそれを利用して、写真が「鮮やか」に仕上がるように 出来ています。 一眼レフは 写真の品質が良いです。 そして細かな設定が可能です。 レンズ交換も可能です。 デジイチとコンデジの2機種を比べましたか? 同じ焦点距離(35mm換算)で同じ風景をISO800で撮影してみてください。 パソコンで表示する場合、等倍(100%...
5821日前view16
全般
 
質問者が納得カメラに付属のUSBケーブルでカメラとPCをつなげばよいです。D70は新品で購入したものですか?もし中古で購入しUSBケーブルがないならUSBケーブルUC-E4を買えばよいです。取扱説明書はニコンのHPからダウンロードできますよ。http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
5422日前view32
全般
 
質問者が納得メリットは一眼レフですのでレンズ交換ができ、撮影の幅が広がることです。デメリットはレンズがけっこう高いということです^ロ^;気を付けることはレンズ交換の時に中に埃を入れないように素早くやること。本体・レンズどちらも湿気を避けること。黴がはえたら修理費用がかかります^ロ^;以上一眼レフ写真を楽しんでください\(~o~)/
5423日前view32
全般
 
質問者が納得TTL調光コードはただのコードですので、断線しているか接点が汚れて接触が悪くなっているかのどちらかでしょう。 接点部分をクリーニングして復活しないようなら断線してます。 カメラ側、ストロボ側の接点も念のために掃除してください。 ついでにストロボを調光コードに接続した時のぐらつきもチェックしてください。 落としたくらいじゃ壊れませんが変なテンションを加えていると簡単に断線します。 テスターが手元にあれば簡単に断線のチェックはできますけど。
5926日前view25
全般
 
質問者が納得ライブビュー、多用されますか?そうでなければ、α350にする理由はないといってもいいですよ。レンズの使い回し、操作性が共通になるD80をおすすめしますよ。ちょっとしたことに感じるかもしれないですが、電源スイッチ、メニュー構成、モードダイヤルなどが同じように使える、というのは、思った以上に大きなポイントですよ。
5449日前view37
全般
 
質問者が納得D40のボディが買えるくらいかな
6182日前view31
全般
 
質問者が納得D80ではありませんが、同じ傾向のD200を使っていました。現在D90を使っていますが、明らかにD80世代とD90世代では画質が違います。屋内などでISO800でも安心して使えるし、アクティブDライティングなどのEXPEEDによる画像処理もかなり進歩しています。画素数の差による見た目の画像の違いはほとんどわかりません。しかしノイズが少なく、より見た目に近い美しい画質を求めるのなら迷わずD90です。特にCaptureNX2との連携は素晴らしいです。中古でもいいのでD90にしなさい(^。^)/.
5466日前view32

この製品について質問する