D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"NIKON"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得ニコンの付属のRAW現像ソフトってあまりよくないんでしたっけ? 値段に主眼を置くならSilkyPixの無料版でしょうかね。 もしくは日本語版がありませんが英語版の無料ソフトもあったかと思います。 機能的にはCaptureNXが良いんでしょうが高いですよね。 Photoshop Elementsも比較的安価ですのでこちらも考えても宜しいのではないでしょうか。 JPEGで撮れとは口が裂けても言えません。 どうしてもJPEGでは不満のあることが多いですから。
6179日前view24
全般
 
質問者が納得古い機種を挙げられているということはなるべく安くしようということだと思いますのでその前提で回答します。一眼レフカメラは、本体だけ買っても撮れないのはご存知のとおりです。他に必要ものは…絶対に必要なのはレンズです。これがないと写りません。あとは、記録するために、メモリーカードです。D70の場合、コンパクトフラッシュという奴です。つまり「本体」「レンズ」「コンパクトフラッシュ」があれば写ります。レンズキットというのは、本体とレンズをセットにして売ってる奴のことです。D70みたいな古い中古の場合は関係ないでしょう...
5480日前view38
全般
 
質問者が納得性能面で言えば、D80、D70あたり、カメラとしての質感で言えばD200ですね。 D100にしても、よほどレスポンスが要求される場所でなければ実用に耐えられ ますけどね。
6463日前view188
全般
 
質問者が納得デジタルの世界はやはり新しい物が良い。候補にはあがっていないようですが、ペンタックスの最新機K10Dをお薦めします。防塵防滴構造ですから小雨や雪の中での撮影には有り難い。CCDの防塵機能もあるのでレンズ交換時にも埃が付かない。シャッターの耐久性もプロ機並み、正統派一眼レフの証でもあるペンタプリズムファインダー、端の方にもAFを合わせられる11点測距、22bitAD変換による豊富な画像情報、等々、速写性だけは3コマ/秒と並みですが風景メインということであればあまり必要ないと思います。 ペンタックスは交換レンズ...
6464日前view13
全般
 
質問者が納得RAW現像のソフトは好みが左右するので何とも言えませんが、手順としては問題ないでしょう。自分もRAWで撮ってますが、通常はNikon純正のViewNXで閲覧・管理を行って、プリントやネットにアップしたい写真だけRAWからJPEGに変換しています。閲覧目的のためにJPEGに変換するのは面倒だし時間の無駄ですからね。
5495日前view29
全般
 
質問者が納得まずはバッテリーを抜き、数日間乾燥させましょう。バッテリーが入った状態でも、 内部でデータの保持のために通電していればショートして、内部回路が破損する 恐れがあります。 乾燥させた後で、内部に水がたまっていないかを確認した上で電源を入れて見ましょう。 それで動作しないのでしたら即修理ですね。
6473日前view56
全般
 
質問者が納得CD? CFのことかな?CFとSDカードの差、明確にあります。現在、フラッシュメモリへの書き込み速度がもっとも速いのがCF、次にMS PRODUO-HGシリーズ、その後SDHCとなります。カメラ側の持っているバッファメモリを超えた連写をする際にこの差は大きく付きますね。ただし、中級機でも上の方のクラスや上級機など、カメラ本体の性能も高くなければこの速度は得られません。つまりニコンであればD300以上、Canonは40D以上、Sonyはα700以上となりますね。また、ファイルサイズが膨大になりますので、PCに...
5500日前view30
全般
 
質問者が納得解像度というよりは撮影サイズですよね。 L版は89×127mm、解像度300p/iで1051×1500pixelですから お持ちのカメラだと「M」で撮ると良いのかな? もしL版というサイズが選べるのでしたらそちらを選択しましょう。 説明書で確認をお願いします。 プリンタの設定でL版に納める機能があればそれでフチ無し印刷も可能です。 フォトショでの編集なら 画像を開き、ファイル→画像解像度から ドキュメントのサイズをL版の数値に合わせるのが一番簡単でしょうか。 縦横比を固定すると余白が出るなら 定規とグリ...
6596日前view13
全般
 
質問者が納得露出計には入射光式と反射光式があり、カメラに内蔵されている露出計は反射光式です。 このタイプは露出の基準としているのが18%の濃度のグレーで、 これは人の肌色をグレースケールに置き換えたときの濃度が基準とされています。 なので、白い輝度の高いものはグレーとして認識しようとするので結果的に露出アンダーに。 黒っぽい輝度の低いものは露出オーバーになります。 こういう場合はオートに頼らずマニュアル露出にして、 白いものを撮る場合は+EV2(絞りを2段開けるか、1絞り+シャッター速度1段遅くする)にしてくださ...
6691日前view30
全般
 
質問者が納得NIKON D70は、バッテリーグリップは使用出来ません。ただし次の専用電源アダプタは、発売されています。http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-MSD70-Nikon-CR2%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-MS-D70/dp/B0001FTPFA
5524日前view43

この製品について質問する