D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"きれ"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gは価格は確かに安いんですが、基本的性能はご質問者のおっしゃるとおり、価格程度しかありません。予算外らしいんですが、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)を購入された方が、長い目で見てよいと思います。http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htmこちらも...
6336日前view183
全般
 
質問者が納得画像に黒い像で表示されるようなレンズのカビはありません;センサー上に付着したごみが写ってるのです。サービスに頼んでクリーニングが確実です。自己責任で行うのならhttp://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.htmlこちらのペンタックスのペッタンペッタンクリーナーが私のお勧めですレンズカビは結構進行してからでないと気付かないものですが、ダンボールを利用して一方の底を全部抜き、その反対方向の底にレンズマウント程度の穴を開けます。そのダンボー...
6127日前view88
全般
 
質問者が納得デジカメの撮像素子ないしローパスフィルタはフィルムよりも反射率が高く、強い光を入れるとフレアの原因となりやすいのが弱点です。それにカラーネガより飽和しやすいので光量ができるだけ少なくなるように日没ぎりぎりを狙ってみてください。
6686日前view64
全般
 
質問者が納得とにかく広く撮りたいのであれば、ニコン純正以外では、SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM,TAMRON 11-18mm F4.5-5.6 DiII,TOKINA AT-X124 PRO DX 12-24mm F4が挙げられます。私は1mmでも広く撮りたいのでSIGMAを選びました。明るめのレンズとなると、TAMRON 17-35mm F2.8-4 Diや今月末に発売予定のSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROがあります。実売価格は後者の方が安いようです。私だっ...
6706日前view74
全般
 
質問者が納得・カメラを三脚に固定します・感度をISO100にセットします・露出モードを「M」(マニュアル)にします・絞りをf8またはf11にセットします・シャッター速度は「B」(バルブ)にセットします・カメラにリモートスイッチを接続します・ファインダーを覗いて花火が開く位置にカメラを固定します以上の準備が済んだら,いよいよ撮影です。打ちあがった花火の軌跡を肉眼で追いながら,破裂する寸前にリモートスイッチを押し,4~5発開いてからスイッチを戻します。以上が基本動作です。あとは地上を含めた打ち上げ花火の全景や,花火のクロー...
6858日前view94
全般
 
質問者が納得AdobeのWebサイトからご希望のソフトのお試し版、ダウンロードできます。
7176日前view125
全般
 
質問者が納得整理するだけなら、D70を買ったとき付いてきたCDに入っているNikon Viewで充分でしょう。画像処理はPaintShopProあたりで良いと思いますが、そうでなくてもRAWフォーマットが読み込めないともったいないです。http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_top.htm http://paintshoppro.jp/psp9/index.html
7177日前view135
全般
 
質問者が納得まずは「どんな画像を撮影したいか」が必要でしょうね。それも抽象的な「感動させる様な」とか「綺麗な」じゃなく、実際に頭の中で描く様な感じで、具体的に決める事です。また、何から始めるかというと、D70の特性を知り、どうやればどういう画像が撮れるかを知る事から始めましょう。これまでの「普通のデジカメ」と違う点、同じ点を知り、長所短所を知れば心構えも違ってきます。雑誌ならデジタルCAPA(学研)、デジタルフォト(ソフトバンク)等がありますが、季節に応じて「桜を撮る」とか「水辺の生き物を撮る」などのムックが販売されて...
7203日前view118
全般
 
質問者が納得撮像素子自体のトラブルでデータが書き出せず に陥って記録できていないのがまず考えられますよ、 光学ファインダーで しっかり像が見えるのなら レンズの絞りが絞り切って固着は考えられないですし 真っ黒なのがデータ的に マックスで色が乗り切った状態 露出不足なら いくら何でも真っ暗でなく ノイズが乗ったり してくるはず、真っ暗なのはマックスで色が乗り切った状態の データしか撮像素子からでてきていないと云う事とおもわれますよ? またD70はCCD電子シャッターも併用していて CCD電子シャッター が開かない状態...
4099日前view136
全般
 
質問者が納得他に一眼レフのボディはお持ちなのでしょうか。お持ち出なければ、どちらが早く使えるようになるかということになります。使えない期間があると「ああ、いまカメラがあればなぁ。」というシャッターチャンスがあると、後悔してしまいます。D90購入が近日可能ならば、修理をしなければいいし、購入がかなり先になりそうならば、修理でしょうね。【補足に対して】これしかボディが無いならば、早く決断しましょう。今にもシャッターチャンスが来るかもしれませんよ。
4956日前view68
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する