D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ゴミ"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得画像に黒い像で表示されるようなレンズのカビはありません;センサー上に付着したごみが写ってるのです。サービスに頼んでクリーニングが確実です。自己責任で行うのならhttp://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.htmlこちらのペンタックスのペッタンペッタンクリーナーが私のお勧めですレンズカビは結構進行してからでないと気付かないものですが、ダンボールを利用して一方の底を全部抜き、その反対方向の底にレンズマウント程度の穴を開けます。そのダンボー...
6559日前view88
全般
 
質問者が納得確かにニコン・キャノンはボディ内に手振れ補正機構が無いですから対応レンズの価格が高くなります。それは確かに弱点ではありますし、ペンタの場合レンズを選ばない部分は魅力です。ご自身もペンタに傾かれているようですし、ここはペンタでも全く性能的に劣るわけではないんですから問題ないです。ただ、(ほら出たぞ(笑))一つだけ苦言を呈するとしたら。やはりレンズラインナップの弱さでしょうか。ニコン・キャノンは純正は勿論充分なラインナップが有りますし、加えてSIGMA・TAMRONが純正にないレンジを出してくるので更にラインナ...
6276日前view51
全般
 
質問者が納得やはり 自分がどのような撮影スタイルかで決めます。初心者ならば 各メーカーのエントリー機を選びます。私の場合 飛行機撮りが多いので 動体のAFの良さそして高感度時のノイズの少なさ又 そのメーカーのレンズのバリエーションなど トータル的に考えて 今は キャノンの40D使っています。後は カメラを持ったときの感覚、相性みたいな物も重視します。人の意見を聞くと ニコンユーザーは、ニコンが良いと言いますし キャノン オリンパス その他のメーカーでも一緒でしょう迷う気持ちはよくわかります。最終的には 自分自身が良いと...
6285日前view60
全般
 
質問者が納得基本的にゴミが付いていれば撮影した際に写りますので、写っていないということはゴミが取れたということでしょう。もし細かいゴミまで気にするのであれば、絞りを最小に絞り(f22など)電気など明るいものをファインダーいっぱいに写るようにして撮影します。そうすると、CCD上に残っているゴミが写りますので、ブロワーで吹いて落とすという作業を繰り返します。この作業で撮った写真にゴミが写らなくなれば、ゴミは取れたということが出来ます。なおメーカーで定期的なセンサークリーニングはした方が良いですが、撮影に影響が無い程度であれ...
6002日前view75
  1. 1

この製品について質問する