D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"三脚"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得タムロンの王道レンズSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)をオススメします。長年マクロならこのレンズと言われているレンズです。手ぶれ補正が無いので、手持ちならば、しっかり保持し、照明を当てるか、フラッシュを使ってくださいね。
5344日前view32
全般
 
質問者が納得三脚を選ぶ時の基準をいいますとまず頑丈でしっかりと固定できることが基本です。次に頑丈さとは相反しますが軽く持ち運びに便利ということです、これはカーボン三脚が軽く頑丈です。次にこれは好みになりますが三脚足の伸縮のロック方法ですがレバー式とクルクル回して伸縮するロックナット式がありますのでこれは実際に操作して好みでいいと思います。最後にローポジションで撮影されるかどうかです。風景でローポジションでも撮影される可能性があれはこの機能を有した三脚を選んでください。お勧めはSlikのカーボン三脚でカーボン813EXで...
6679日前view33
全般
 
質問者が納得三脚は実はカメラの選択よりかなり難しいものです。一つ安く軽いモノがあるなら、その対局である重くがっしりとしたモノを勧めしますが、中には「お金と体力が・・・」という方もおられますね。お勧めはハスキー三段なのですが、そこをある種の上限に考え、どこまで出して良いか?で選んではいかがでしょう?私はボディーよりも三脚の性能を重視するタイプなのですが、程度や考え方にもよるので難しいです。「1本で」という考えは捨てて、用途別に2~3本用意するのがポピュラーかと・・・私もそうですし・・・
5498日前view68
全般
 
質問者が納得具体的に設定方法を記します。感度ISO800 シャッター速度優先125/1 絞りオート ピントはMF(手動)であらかじめ舞台の中心から一寸前に合わせ固定ピントにしてください。しっかりカメラを保持すれば三脚はいりません、もし三脚を使用するのであれば左右に自由に可動するようにしておきましょう。(ストロボはOFF、舞台の照明で撮れます)(赤みの写真になりますがあとで補正できます)動きの遅い撮影ではAFピントでもOKです、ズームを使用する場合はAFにしてください。これで十分いい写真が撮れます。
6371日前view63
全般
 
質問者が納得質問内容を見て思うんですが、手ブレと被写体ブレとピンボケの区別がついてますか?原因をはっきりさせてからもう一度考え直した方がいいと思います。被写体ブレが原因なら、あなたが選んだレンズだと買う意味はほとんどありません。
5725日前view42
全般
 
質問者が納得私は、ボディ内手ぶれ補正のソニーαを使っていますので、そんな必要がないので考えたことはないですが…今あるレンズは、高倍率ズームレンズですよね。標準ズームと望遠ズームの手ぶれ補正機能付きを2本買った方が良いような気がしますが…折角の一眼レフなので、必要に応じてレンズを交換する事を考えた方が良いです。特に、暗い室内や曇り、夜間なら、明るいレンズ(大口径レンズ)が一番でしょう。手ぶれ補正がついているかどうかは解りませんが、タムロンのF2.8通しで、標準ズームと望遠ズーム2本で、ご希望の焦点距離を押さえることは出来...
5725日前view33
全般
 
質問者が納得ハガキより大きな物ならDX18-135Gで問題なく撮れますよ。複写ってかなり難しいですよ、特に大きな物を照明で撮ると光がムラになるので大変です外で日陰で撮影した方が簡単に出来るでしょう。プロがやる場合でも何万もするライトと複写台を使いますからね。http://www.lpl-web.co.jp/new/fl217.htmlA4サイズ以下なら複写じゃなくスキャナを使った方が簡単で綺麗に出来るんですけどね。
5750日前view52
全般
 
質問者が納得1 手持ち撮影なら焦点距離が短いので使いやすいと思います。 重さと操作性は2と変わりません。 新しいだけに価格が2と比べると一万円以上高い。 一般ユーザーの意見が出揃うのはこれから。2 歴史と信頼あるレンズ。 廉価(コストパフォーマンス高い)。 3 AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED 純正レンズ 6万円くらいします。先日、Ai Micro NIKKOR 55mm F3.5の中古品を6千円で購入。 活躍しています。マニュアルフォーカス及びマニュアル撮影が苦にならないならお勧めします...
5766日前view99
全般
 
質問者が納得花火撮影に使うのならSLIKのMASTERⅢで良いでしょう。もう一つ下のエイブル400 DX-LE 実売1.5万前後http://www.slik.com/pro/4906752103425.htmlエイブル300 EX 実売 1万前後http://www.slik.com/pro/4906752103876.htmlでもいいような気もします。中型クラス堅牢なもの対加重は5K機以上のものが良いかと。花火撮影では足を延ばしきらず、エレベータ部やセンターポールは伸ばさずセットして使いましょう延ばしきるとぶれ易く...
5802日前view175
全般
 
質問者が納得1:画質モードをRAWにして、ホワイトバランスをオートで撮影すれば、後からカメラに付属のソフトViewNX 2で、色温度を調整できます。 2:上記と同じ設定で宜しいでしょう。 3:D80では、ISO 500がノイズが出ない限界でしょう。 4:D80はシャッター速度1/200秒以下でなければ上手く同調しませんが、内蔵フラッシュと同様に、SB-600を使う場合も、通常はi-TTL-BL調光に、測光モードをスポット測光にすると、スタンダードi-TTL調光になりますが、i-TTL-BL調光は背景の明るさも撮り入れま...
4247日前view119

この製品について質問する