D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"絞り"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得http://www.nikon-image.com/jpn/products/index.htmhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_13530039_1608104/38936236.htmlhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_13530039_1608104/60508689.htmlhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more...
6312日前view34
全般
 
質問者が納得>AFが効かない以外にどのようなことがあるのでしょうか?後述の近代インターナショナルのもののようなアダプタでない場合には絞りリングがついていないレンズでは絞りの調整ができません。あとは自動露出が絞り優先AEでしか使えなくなります。>これのニコン用を使用したら絞りも調整できて使用できるという解釈であっていますか?Gシリーズであれば絞りの調整も出来るようですね。
5609日前view45
全般
 
質問者が納得質問内容を見て思うんですが、手ブレと被写体ブレとピンボケの区別がついてますか?原因をはっきりさせてからもう一度考え直した方がいいと思います。被写体ブレが原因なら、あなたが選んだレンズだと買う意味はほとんどありません。
5816日前view42
全般
 
質問者が納得私は、ボディ内手ぶれ補正のソニーαを使っていますので、そんな必要がないので考えたことはないですが…今あるレンズは、高倍率ズームレンズですよね。標準ズームと望遠ズームの手ぶれ補正機能付きを2本買った方が良いような気がしますが…折角の一眼レフなので、必要に応じてレンズを交換する事を考えた方が良いです。特に、暗い室内や曇り、夜間なら、明るいレンズ(大口径レンズ)が一番でしょう。手ぶれ補正がついているかどうかは解りませんが、タムロンのF2.8通しで、標準ズームと望遠ズーム2本で、ご希望の焦点距離を押さえることは出来...
5816日前view33
全般
 
質問者が納得今の一眼レフの多くは、ボディ側で絞り値を決めています。レンズとボディとは電気接点で通信できる状態になっており、撮影前は、レンズの絞りは常に開放状態になっていて、撮影の時にその絞り値に変更するようになっています。もし常にF32になっていれば、ファインダーに光がほとんど来ないので何も見えません。ボディ側で絞りを設定するカメラにおいては、絞りリングは最小絞り(最大F値)に設定しなければなりません。それ以外では質問の通り、エラー表示されます。多くのレンズは、最小絞りでロックする構造になっています。最近のレンズでは、...
5905日前view80
全般
 
質問者が納得絞り込むことで、ローパスフィルター上に乗った汚れや埃の影が明確に写ってしまうのは,デジタル一眼レフの構造的宿命と言ってもよいでしょうね。貴方のD80だけのトラブルではないとゆうことです。安心してくださいなAPS-Cの撮影素子に乗った微細な埃等は肉眼で確認するのは困難な物です。一度,メーカーのサービス窓口に持ち込みプロに清掃してもらうことをすすめますよ、そのときに,自分で清掃するときのこつや正式なやり方を学んできてくださいね。ブロアーで吹くだけではよけいに埃を送り込んでいたりする場合が有りますから。>デ...
5926日前view78
全般
 
質問者が納得まず、Ai非対応のニッコールレンズをD80に装着する場合、自動絞りを検出するピンを壊す恐れがありますので、頻繁に付け替えることは絶対にやめましょう。壊すと他のレンズで絞りが設定できないなどの障害が出ます。使いたければ、カメラ修理業者などでAi対応に改造してもらいましょう。また、D80では露出計が使えず一部の機能も利用できませんので気をつけましょう。AFニッコールレンズの場合、レンズにCPUが搭載され、ボディと電気信号でやりとりをすることで、ボディ側のダイヤルを回すことで絞りを変えることができます。このときに...
5935日前view72
全般
 
質問者が納得D80って良いカメラですよね。使いやすいですし、性能も言われるほど低くはありません。さて、白飛びしやすいという表現、何を狙って言っているのかがイマイチわかりませんが、アクティブDライティングが付いていないとかを指摘されているのでしょうか?そもそも演出として白とびさせることもありますし、光源が構図に直接入っている場合、図らずも白とびするものです。またNikonのエントリークラスのカメラは基本的に露出オーバーになりやすい傾向を持っており、その傾向に当てはまらないD80は良いカメラだと思っているのですが・・・。た...
5952日前view39
全般
 
質問者が納得ニコンユーザーです。ご利用のレンズは爪付き方式(従来方式)と思われます。Ai方式に改造する必要があります。なお、Ai方式に改造可能な従来レンズと改造不可能な従来レンズがあります。カメラ店からニコンのサービスセンターに問い合わせてみて下さい。Ai以前の従来レンズの中には、絞りリングのサイズがわずかに大きい物があり、このようにボディと干渉する場合があります。当方の所有していた従来レンズで「5cm、F2」の表示のあるニッコールレンズも絞りリングのサイズが大きく、どこかに引っかかって、絞りの動きがにぶくなりました。...
5989日前view47
全般
 
質問者が納得その構成なら3が良いですね。でもメディア込みだと10万超えちゃいますよ?予算的にそこまで出せるなら、18-250mmを18-200mmに落とせば差額で50mm/F1.8が買えます。18-200 + 50/1.8の方が望遠が若干弱い物の日常レベルでは全く問題ないし、50/1.8の描画力と表現力が味わえます。もしくは、あと15,000円出して18-270の手ブレ補正付を買った方が望遠域でも安定します。まぁVR18-200のレンズキットと同等な値段なので純正で固めるのアリですね。参考までにD80 56,180 h...
6121日前view37

この製品について質問する