D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"買い"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得3点AF使いますか?写真は中央で撮影しますよ普通は1点AFで合わせますけれど
6313日前view37
全般
 
質問者が納得プロは仕事に対しては冒険をしない。 作品作りなら新しい物にチャレンジするが… シャッタースピードは最低1/250を確保したい ピント精度などを考慮すると開放F2.8のレンズを使いたい F2.8のレンズでも、最低5.6で撮りたいと考える 出来れば、走っている物を狙いたく無い。 と、安全を第一に… 試合の中で狙うポジションを決める事から始めて 動きが止まる場所や瞬間を狙う様に… 無理やりアップを狙わずに、少し引き気味にし 左右どちらかを空ける事で 動きの方向性を感じさせたり… 状況を入れたりと… 使う(プリン...
4468日前view168
全般
 
質問者が納得画質で言えば、コンパクトデジカメとは雲泥の差ですから、(といっても、気にならない人には気にならない差ですが)折角なら一眼レフカメラですよね。一眼レフデジカメの画質は、ほとんどレンズで決まるので、D40かD40xでも問題ないと思います。特にD40は、画素数が少ないものの、室内などの暗い場所でノイズが少ないという特徴があるので、有力な候補に挙げてもいいと思います。(A3とかに引き伸ばすのでなければ、6メガでも十分です。)連写についても、日常生活ではそう必要ないのではないでしょうか。D40・D40xの欠点としては...
6325日前view83
全般
 
質問者が納得一般的なコンデジは誰が撮っても同じように撮れるように作られたカメラ、一眼レフは撮影者の意図を反映させやすいように作られたカメラです。基本的な最低限の知識は身につけていないといけません。高価だから簡単に綺麗な写真が撮れると思ったら大きな間違いです。まず、撮影モードはどのように選んでいますか?オートで撮影した場合、明るい日中で、写しているものの中心部に暗い部分があるとカメラが暗いと感じて必要以上に明るく撮影してしまう可能性はあります。デジタルなのですから、背面液晶を使って撮影後に露出を確認して露出補正をかけるな...
6369日前view33
全般
 
質問者が納得すでに書かれていますが、普通の人が普通の使ったなら大丈夫でしょうが連射しまくりなら1年でユニットの寿命寸前も無いとはいえず。外れ本体・外れ玉なんぞはさっさと処分して買い替えされます、一応動くし故障・不良品ではないし微妙なAFブレ等は買って暫く使ってみないと判らない。保証が効いても時間の無駄と精神衛生上宜しくない、少々の差なら新品+5年保証にすべし。条件が同じならクレジットカードでかうべし。予算が厳しいならD40にすべし。噂は噂だがD200と30Dが在庫処分開始と聞く、価格が気になるなら値崩れを待つべし、お金...
6422日前view45
全般
 
質問者が納得具体的な店舗名を出しても良いものなのかどうかがわからないので、店舗名を出すのは控えます。僕が同キットを購入したとき(2~3週間前)は、その店舗のネット通販価格は160,000円ほどでしたが、実際に店頭で確認してみたところ、124,400円で通常のポイント還元でした。店頭でこの金額になっているという情報は、(既にご覧になっているかもしれませんが)価格ドットコムの口コミ掲示板で入手しましたので、最安値にこだわるのでしたら、こまめにチェックするといいと思います。ただ、例えばひたすら待ち続けてD80の後継機種がでる...
6506日前view52
全般
 
質問者が納得■AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR他の人も勧めてるけど、最初に浮かんだのがやっぱりこのレンズ。現在DXで使っていると、24-50mm換算ぐらいになって、やっぱり使いやすい。将来FX機を買っても、やっぱり16-35mmぐらいは使いやすい。■24-70F2.8G知りませんでした。なんでいきなりな値上がりですよね・・・。DXで、人物撮影は、メッチャクチャ使いやすいんですが、風景だったら後回しで良いと思う。■AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-EDもっ...
5172日前view58
全般
 
質問者が納得sunnysundayholidayさんへメディア系の学生で作品制作に使う目的の購入とのこと確かにコラージュなど写真データーを素材として作品制作するのならデジカメですが。印画紙にプリントして「写真」の作品の制作ならフィルムカメラの選択が適切かもしれませんね。デジタルカメラの性能は、写真を撮るのに必要な機能である事は少なく、ほとんどが正直デジタル(コンピュターで量子的に単位に区切って処理する事)によって起きる使いにくさ(失敗を)フォローするための機能なのも知っておいてくださいね。制作のための道具としてのカメラ...
6056日前view30
全般
 
質問者が納得まず画素数が違います。D80は1000万画素、D50は600万画素です。他に、ファインダーから見る像の大きさがD80の方が大きく見えますし、AFや自動露出の精度もD80の方が上です。画像の仕上がりもD80の方がクセが少なく好ましいといえます。デジタル一眼レフでもAF式のフィルム一眼レフでも、生産終了して部品の在庫期間を過ぎてから電子部品が故障してしまうと修理ができません。使い続けられてもせいぜい2,30年が限界でしょう。
6618日前view34
全般
 
質問者が納得手ぶれ補正に関してはどの程度効果があるかは疑問です。あくまで補助機能であることをお忘れなく。防塵はあった方がよいとは思いますが、パーマセルなどで丁寧に目張りしておけばかなり防げます。上の方が書いておられるレンズにラップはいいアイデアですね。駆動部に巻き込まれないようご注意を。インナーフォーカスのレンズを選んだ方がよいでしょう。カメラの作りとしては(値段は考慮せず)K10Dは高級機、D80は廉価機になります。
6648日前view37

この製品について質問する