D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"AF DX"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得D80で必要十分でしょう。他メーカーで考えればEOS40Dも検討して良いかと思います。EOS40Dならライブビュー機能がありますので、実際に写すものと同じ状態を画面で確認可能ですので、風景などの動かないものの撮影には便利かと思います。ただ、18-135に相当するレンズのキットはありません(17-55ISか17-85ISになります)ので、望遠側が欲しいようならD80がいいのではないでしょうか?「万能」というのは難しいですが、強いて言えばEOS40Dの方がD80よりも万能です。理由は1)オートホワイトバランスの...
6282日前view36
全般
 
質問者が納得ズームリングは自分で動かします。(手動)自動で動きません。
3988日前view85
全般
 
質問者が納得メーカーのショールームにカメラを持ち込んでレンズを確かめてみたらいかがでしょうか
5261日前view68
全般
 
質問者が納得発表会だけでなく、他の撮影シーンにも使うことを前提にするなら、私は(1)を買います。しかし、Tamron 18-200mm (Model A06) のニコンマウント(モーター非搭載タイプ)は中古が1万〜1万2千円程度でいくらでも見つかりますし、D80の中古も4万円で買えます。したがって、もしも私がD80 + Tamron 18-200mmを買うなら、5万円あるいはそれ以下でなければ手を出しません。
5653日前view37
全般
 
質問者が納得あかるい単焦点レンズは、アベイラブルライト(存在する、その場の光)で撮影できる可能性が高まりますので、便利です。開放で使えば、被写界深度も狭くなり、ボケ描写も可能です。スピードライトは、上手に使えていないようですね。照明を操れるようになることは写真のレベルを倍化させます。バウンス撮影で鼻の下や顎の下に影が出来てしまうのは、そこに光が回っていないからで、照明のバランスを考えられていないからです。簡単にはオムニバウンスのような物を使えば良くなるでしょうし、レフの利用や、多灯もありだと思います。明るいレンズを使え...
5654日前view147
全般
 
質問者が納得具体的に設定方法を記します。感度ISO800 シャッター速度優先125/1 絞りオート ピントはMF(手動)であらかじめ舞台の中心から一寸前に合わせ固定ピントにしてください。しっかりカメラを保持すれば三脚はいりません、もし三脚を使用するのであれば左右に自由に可動するようにしておきましょう。(ストロボはOFF、舞台の照明で撮れます)(赤みの写真になりますがあとで補正できます)動きの遅い撮影ではAFピントでもOKです、ズームを使用する場合はAFにしてください。これで十分いい写真が撮れます。
6446日前view63
全般
 
質問者が納得Nikon D80 AF-S DX18-135G は7.5倍ズームNikon D80 AF-S DX18-70G は4倍ズーム前者のセットの方が望遠がききます。ただし、画質は後者の方がいいです。ズーム倍率を選ぶか、画質を選ぶかのセット違いと思えばいいでしょう。
6608日前view34
全般
 
質問者が納得・図書館に行って本を読みあさる。・本屋さんに行って、為になりそうな本を買って穴が空くほど読む。・写真教室に入る。・カメラやさんに聞く。・有名撮影地に行き、人に聞いて一緒に回る。など、なんでもいいです。知識がないと解っているのだから知識を得るための何かをした方がよいと思いませんか?この誰もが思いつく解決法が見つけられないのであれば、才能を疑っても良いでしょう。まず、「才能がないかもしれない」と言うことを思い勉強したら、スゴく上達しますよ。この道もそんなに平坦で楽ではないです。がんばってください。
5817日前view65
全般
 
質問者が納得35㎜フィルムカメラに置き換えると1.5倍になりますので、27㎜~200㎜くらいです。広角から標準、中望遠までサポートしているので、ほとんどのシーンが大丈夫です。これ1本つけておくとポートレイト、スナップ、集合写真なども大丈夫です。学芸会や運動会も大丈夫ですね。(運動会は300㎜あってもよい)常用レンズとして重宝します。めったに200㎜以上は使いませんし、200㎜を超えると手ぶれの心配がでてきます。
6626日前view40
全般
 
質問者が納得ハガキより大きな物ならDX18-135Gで問題なく撮れますよ。複写ってかなり難しいですよ、特に大きな物を照明で撮ると光がムラになるので大変です外で日陰で撮影した方が簡単に出来るでしょう。プロがやる場合でも何万もするライトと複写台を使いますからね。http://www.lpl-web.co.jp/new/fl217.htmlA4サイズ以下なら複写じゃなくスキャナを使った方が簡単で綺麗に出来るんですけどね。
5826日前view52

この製品について質問する