D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なの"100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得高感度に強い(600万画素ゆえにノイズが少ない)のはD40コストパフォーマンスなどを考えると一番お勧めなのはD60中古で買うのはお勧めしないが、D60の中古だろう。
5867日前view38
全般
 
質問者が納得確かニコンダイレクトのアウトレットは数日前に全部売り切れたような・・・私はD80からデジ一入りました。当時はよく調べもせずに店に行ってデザインとシャッター音で一目惚れでした。15万くらい払ったと思いますが、この前のアウトレットでは6万くらいでびっくり。今はD90と使い分けていますが、いいカメラですよ。普通に景色やら屋外のスナップやらでは劇的に違うって事はないですよ。空はD80方がきれいだった事もあります。明るいレンズや外付けのストロボを上手に使えばそこそこいけるとは思います。ただ、D90の方が何となく人の肌...
5883日前view32
全般
 
質問者が納得花火撮影に使うのならSLIKのMASTERⅢで良いでしょう。もう一つ下のエイブル400 DX-LE 実売1.5万前後http://www.slik.com/pro/4906752103425.htmlエイブル300 EX 実売 1万前後http://www.slik.com/pro/4906752103876.htmlでもいいような気もします。中型クラス堅牢なもの対加重は5K機以上のものが良いかと。花火撮影では足を延ばしきらず、エレベータ部やセンターポールは伸ばさずセットして使いましょう延ばしきるとぶれ易く...
5887日前view175
全般
 
質問者が納得D60のほうが一年半ばかり後に発売されていますので、必ずしもD80が勝っている訳ではないと思います。 大きな違いは、D60はAFモーター付きレンズじゃないとAFが使えませんが、D80なら その制限はありません。 D60はペンタミラーですがD80はペンタプリズム採用。 大きさはD80がひと回り大きく、乾燥重量で90g重い。(これは好みの問題) D60にはダストリダクションがありますが、D80にはありません。(私としてはあったほうがよい程度の感じ) トータルに考えて D60 → D80 の買い替えにはあまりメリ...
5892日前view56
全般
 
質問者が納得今の一眼レフの多くは、ボディ側で絞り値を決めています。レンズとボディとは電気接点で通信できる状態になっており、撮影前は、レンズの絞りは常に開放状態になっていて、撮影の時にその絞り値に変更するようになっています。もし常にF32になっていれば、ファインダーに光がほとんど来ないので何も見えません。ボディ側で絞りを設定するカメラにおいては、絞りリングは最小絞り(最大F値)に設定しなければなりません。それ以外では質問の通り、エラー表示されます。多くのレンズは、最小絞りでロックする構造になっています。最近のレンズでは、...
5897日前view80
全般
 
質問者が納得絞り込むことで、ローパスフィルター上に乗った汚れや埃の影が明確に写ってしまうのは,デジタル一眼レフの構造的宿命と言ってもよいでしょうね。貴方のD80だけのトラブルではないとゆうことです。安心してくださいなAPS-Cの撮影素子に乗った微細な埃等は肉眼で確認するのは困難な物です。一度,メーカーのサービス窓口に持ち込みプロに清掃してもらうことをすすめますよ、そのときに,自分で清掃するときのこつや正式なやり方を学んできてくださいね。ブロアーで吹くだけではよけいに埃を送り込んでいたりする場合が有りますから。>デ...
5919日前view78
全般
 
質問者が納得D80って良いカメラですよね。使いやすいですし、性能も言われるほど低くはありません。さて、白飛びしやすいという表現、何を狙って言っているのかがイマイチわかりませんが、アクティブDライティングが付いていないとかを指摘されているのでしょうか?そもそも演出として白とびさせることもありますし、光源が構図に直接入っている場合、図らずも白とびするものです。またNikonのエントリークラスのカメラは基本的に露出オーバーになりやすい傾向を持っており、その傾向に当てはまらないD80は良いカメラだと思っているのですが・・・。た...
5945日前view39
全般
 
質問者が納得ニコン使いの私ですが、40Dユーザーの方がD80に鞍替えするのはあまりにもったいないと思います。もし私が(許されるのなら)質問者さんの近くにいれば、「私のD80と交換して」と言いたいくらい、レンズの融通が利かないデメリットを補って余りあるほどのメリットを、私自身は教授できます。中古品の値付けにはいろいろ事情があるので一律では判断できませんが、同程度の状態であれば、両機が同じ価格というのは、ちょっと考えにくいです。D80の中古値段が高いのは、たまたま程度が良いものだったのではないでしょうか。そして、40Dの値...
5093日前view44
全般
 
質問者が納得会場が十分に明るく白熱電球で照明されていた為か、金天井にバウンスを行ってフラッシュを使ったかではないでしょうか?露出不足では有りません。白熱電球の場合の解決策は、1. フラッシュをたかないで撮影する。部屋の照明だけで撮ってしまえば、その照明の色温度に設定すればOKです。ただ、影が目立つ状態、逆光などで困ってしまいますね。2. フラッシュの色温度を下げるフィルタを使う。色温度変換フィルタをフラッシュにかませて部屋の照明にほぼ合わせてやれば問題ありません。これが最良ですが、普通にはできる人が少なそうです。3. ...
5963日前view58
全般
 
質問者が納得自分もRICOHのCXシリーズ及びGXRシリーズをオススメしますね。使いやすいのはCXシリーズでCX3~CX5がオススメモデルです。オートモード主体で、気軽にバシャバシャと撮影できるカメラだと自分は思っております。また、少しこだわるのであれば、GXRという機種もよいかと思います。こちらの機種は、デジタル一眼の類に入り,その中でも極めて特異なレンズユニットを交換するタイプのカメラです。手軽に綺麗な撮影が出来る「S10」やCXシリーズなどと同じ高倍率な「P10」APS-Cサイズのセンサーを搭載しマクロが得意な「...
5104日前view32

この製品について質問する