D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼レフ"100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得1.高倍率ズームとしてお勧めは、ニコン純正のVR 18-200mm F3.5-5.6ですが、予算的に合わなかったり在庫切れで買えない時は、シグマの18-200mm F3.5-6.3を選んだほうがいいです。2.花のおしべなどを強調して撮影することが無ければ、焦点距離の短いマクロレンズでも問題ないです。ニコンのマイクロニッコール60mm F2.8かシグマの50mm F2.8マクロのほうが使いやすいです。
6460日前view31
全般
 
質問者が納得D80で必要十分でしょう。他メーカーで考えればEOS40Dも検討して良いかと思います。EOS40Dならライブビュー機能がありますので、実際に写すものと同じ状態を画面で確認可能ですので、風景などの動かないものの撮影には便利かと思います。ただ、18-135に相当するレンズのキットはありません(17-55ISか17-85ISになります)ので、望遠側が欲しいようならD80がいいのではないでしょうか?「万能」というのは難しいですが、強いて言えばEOS40Dの方がD80よりも万能です。理由は1)オートホワイトバランスの...
5880日前view36
全般
 
質問者が納得まず左手でレンズを下から支えるように持ち、右手は添える程度でシャッターボタンに手をかけておきます。両脇を締めて足幅を肩幅程度に広げて撮影すると、ブレを抑えられます。これが構え方の基本です。しゃがみ気味で撮影する場合は、用を足す格好ではなく片膝を立てて、そこに肘を載せて縦一直線になるようにカメラを支えるとブレを抑えられます。あとは、暗い場所では感度を上げてシャッター速度がスローにならないよう調整します。D80クラスであればISO400~800であれば実用に耐えられる写真画質を保てます。
6480日前view56
全般
 
質問者が納得つけたほうがいいとおもいます。D80じゃないですが、同社某機は1年2ヶ月目くらいで一度、そしてそれからさらに8ヶ月ほど後にもう一度壊れました(基盤不良)
6483日前view35
全般
 
質問者が納得木村拓哉の前に、松島奈々子がイメージキャラクターを務めていましたよ。(U2、D70)デジタル一眼レフでは、エントリーモデル付近が未経験者に最も売れるモデルですからCMに力を入れるのは当然でしょう。D80の場合、エントリーモデルでは満足できない男性ユーザがターゲットでしょう。そういう意味では、同じ年代の木村拓哉を起用するのは妥当だと思いますね。たぶん他には、オダキリジョーとか永井大、反町隆史など候補がいたでしょう。
6490日前view127
全般
 
質問者が納得D3000がベストです。D60,40Xは古いですし、AFポイントの数などD3000にはかないません。D3000はニコンのCCD式デジカメの完成形と言われます(ひょっとしたら最後のCCDかもしれません)D80は丈夫さが上記のカメラより上です。ですが、開発時期が古いカメラということもあり、画はD3000が上です。18-135のレンズは良いのですが、D3000+Wズームの方が失敗のない写真が撮れます。手ぶれ補正やボディ内のホコリやチリの処理も優れています。2世代近くの差があれば、どんなに良いカメラもエントリークラ...
5163日前view30
全般
 
質問者が納得>個人としてはEOS kiss DX≒ニコンD80>ソニーα100かな~と思っていたのですが、ただの勘です機種クラスでいうと車に例えるとニコンD80とソニーα100は中級デジカメ 排気量2000ccクラスキヤノン kissXは初級クラスのデジカメ 1600ccクラスの高性能ターボ車って感じですね格自体は ですので ボディの質感など作りは D80 α80の方が上ですね!細かく言うと D80が一番各上ですね(手ぶれ補正やダストリダクションはついていませんが・・)ただ馬力(画素数)に直すと どれも1000万画素越...
6497日前view58
全般
 
質問者が納得人間をボカさずに端に寄せるなら、シングルエリアAFでフォーカスポイントを任意に移動させるのが確実だと思いますよ。これなら確実に人物の顔にピントが合わせられるし、フォーカスロックでフレーム移動するにも最短距離で済みます。
5901日前view31
全般
 
質問者が納得D80の最大のメリットはガラスペンタプリズムを使ったことによるファインダーの視認性の良さです。ファインダーを覗いた際の画像の見やすさはKiss Xとは雲泥の差です。デメリットはゴミ対策の機能が付いてないこと。デジタル一眼はレンズ交換を繰り返していると写真に点々とゴミが写り込むことがあって、通常はブロアーで吹き飛ばすけど、それでも取れない場合はメーカーに送って掃除してもらう必要があります。1~2年使ってもブロアーだけで問題ない人もいれば、年に何度もメーカーに送って掃除してもらう人もいて個人差が大きいけど。Ki...
6498日前view47
全般
 
質問者が納得Autoでも風景でも結局は絞りとシャッタースピードの関係をどう設定するかだと思います。 まあそれが大変でまた楽しいんですが。 私も最近本格的に風景や日常のスナップを撮影しています。 以前はお姉さんや家族のポートレートだったので、基本は絞り開放でそれにプラスして補正やもう1段しなったりしていました。 だからあまりえらそうにアドバイスできませんが、言えることは一度貴方の持っているデジイチで「AVモード」(ニコンはどう 言う名称かな?)つまり絞り優先AEから始められたら。 私の撮影スタイルはこの絞り優先AE、...
6355日前view10

この製品について質問する