D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"120 - 130 件目を表示
全般
 
質問者が納得D80愛用者です。適当(いいかげんな)な撮影では、安いだけがとりえのタムロンのA061を使っています。各種レース(4輪&2輪ほか)の場合は、ニッコールの70-300vr、f2.8を使ってます。一般的に¥高いのですが、キレがあり納得いく撮影が出来ます。魚眼もシグマのDG15mm使っていますが、飽きやすい性格なのか、愛着ありません。特に、画像もマクロレンズと差ほど変わらないのが理由の一つでもあります。さて、通常使用するレンズですが、目的が不明なんですが、せっかくのデジタル1眼なので、ニッコールの18-200vr...
5887日前view78
全般
 
質問者が納得確かニコンダイレクトのアウトレットは数日前に全部売り切れたような・・・私はD80からデジ一入りました。当時はよく調べもせずに店に行ってデザインとシャッター音で一目惚れでした。15万くらい払ったと思いますが、この前のアウトレットでは6万くらいでびっくり。今はD90と使い分けていますが、いいカメラですよ。普通に景色やら屋外のスナップやらでは劇的に違うって事はないですよ。空はD80方がきれいだった事もあります。明るいレンズや外付けのストロボを上手に使えばそこそこいけるとは思います。ただ、D90の方が何となく人の肌...
5888日前view32
全般
 
質問者が納得花火撮影に使うのならSLIKのMASTERⅢで良いでしょう。もう一つ下のエイブル400 DX-LE 実売1.5万前後http://www.slik.com/pro/4906752103425.htmlエイブル300 EX 実売 1万前後http://www.slik.com/pro/4906752103876.htmlでもいいような気もします。中型クラス堅牢なもの対加重は5K機以上のものが良いかと。花火撮影では足を延ばしきらず、エレベータ部やセンターポールは伸ばさずセットして使いましょう延ばしきるとぶれ易く...
5892日前view175
全般
 
質問者が納得D60のほうが一年半ばかり後に発売されていますので、必ずしもD80が勝っている訳ではないと思います。 大きな違いは、D60はAFモーター付きレンズじゃないとAFが使えませんが、D80なら その制限はありません。 D60はペンタミラーですがD80はペンタプリズム採用。 大きさはD80がひと回り大きく、乾燥重量で90g重い。(これは好みの問題) D60にはダストリダクションがありますが、D80にはありません。(私としてはあったほうがよい程度の感じ) トータルに考えて D60 → D80 の買い替えにはあまりメリ...
5898日前view56
全般
 
質問者が納得D80にAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDなら全く問題なく使えます。D80ならAF制限などはありませんので、NIKON用のレンズなら余程極端に古いレンズ以外は問題ありません。ポートレートなら、TAMRONの28-75mm/F2.8は定番レンズの一つです。http://kakaku.com/item/10505511961/全域F2.8と明るく、ボケや描画力にも定評があり、お値段もお手頃です。まぁこのクラスのレンズの理想は純正24-70でしょうが、値段が桁違いですからね・・・http://k...
5253日前view81
全般
 
質問者が納得ニコンのレンズは製品名でどのようなレンズか分かるようになっています。で、ご質問のレンズは「Ai-S」なのでマニュアルフォーカスレンズです。メーカーでの生産は終了しています。http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/ai_85mmf14s.htmD80では露出モードが「M(マニュアル)」で使用可能です。しかしカメラ内蔵の露出計は動作しません。絞りもレンズの絞りリングで操作するようになります。http://www.nikon-image.com/jpn/pr...
5915日前view36
全般
 
質問者が納得文章量は少ないのですが、Nikon自体が編集しているという意味で公式ガイドとなり得るのは、D80の取扱説明書とカメラ販売店に置いてあるレンズリストです。双方共に無料です。さらには下記のNikonサイトも役立つかとおもいます。http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htmhttp://www.nikon-image.com/jpn/product...
5922日前view39
全般
 
質問者が納得レンズの価値は使う本人が決めるものです。 マクロに興味がない人にはマクロレンズは価値がないでしょう。 魚眼レンズが好きな人には魚眼レンズは価値あるレンズです。 高倍率ズームレンズも そういった意味で評価が分かれます。 利便性重視の人には価値があるし、こだわりの画質派には価値がありません。 ちなみに私は高倍率ズームレンズを使いません。 理由は色んなレンズを使って愉しみたいからです。 しかし、それは私の考え方であって他人に押し付けるべきことではありません。18-200をお持ちなら18-270を購入されると18-...
5928日前view34
全般
 
質問者が納得花や風景がメインとなると、今から増やすとなると既存レンズのアップグレードになりますね。タムロン 90mm F2.8 Macroと同等以上のレンズはNikonには無いので、これはそのままですね。タムロン18-200mmは高倍率ズームですし、風景にしても花にしてもそんなにいい写真が撮れるといえるようなレンズではありません。新しく追加でレンズを購入するのなら、このあたりですね。このあたりのレンズなんか最高ですが、http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/...
5934日前view93
全般
 
質問者が納得簡単に言うとですねISOの値を下げると画像はきれいになりますがその分光を多く集めないとシッャタースピードが遅くなりますISOの値を逆に上げると画像が荒くなりますがその分少ない光でも十分なシャッタースピードが得られますこの辺はおわかりだと思います現在のデジタルカメラは内蔵されているCCDの画素数や処理方法によっても映像の違いが出てきます昔のフィルムカメラの場合ISO100とISO400だとやはり映像の華やかさとか若干違っていましたしかし、デジタルの場合100~800位ならこういっては何ですが素人目には解らない...
5942日前view34

この製品について質問する