D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"150 - 160 件目を表示
全般
 
質問者が納得まず画素数が違います。D80は1000万画素、D50は600万画素です。他に、ファインダーから見る像の大きさがD80の方が大きく見えますし、AFや自動露出の精度もD80の方が上です。画像の仕上がりもD80の方がクセが少なく好ましいといえます。デジタル一眼レフでもAF式のフィルム一眼レフでも、生産終了して部品の在庫期間を過ぎてから電子部品が故障してしまうと修理ができません。使い続けられてもせいぜい2,30年が限界でしょう。
6354日前view34
全般
 
質問者が納得中のどこでしょうか?が問題ですね。ミラー、センサー、シャッター幕ならば下手に触らない方がよいです。メーカー清掃に出してください。たぶんそんなに高くはないはずです。(要確認)
5047日前view32
全般
 
質問者が納得1. 大きな差はないといえます。むしろ長期間充電できない環境で撮影し続けるのでしたら、バッテリーグリップなど、より長持ちさせられるものを持って行くほうがいいです。2.ISO 800程度ではほとんど差は出ません。むしろISO 1600以上にしたときに差が出てきますね。3.A/Dコンバータの処理ビット数の違いは、白飛びや黒つぶれする寸前での諧調表現に差が出てきます。多くなることで、ある明るさで急に色が飛んでしまうことを有る程度抑えることができます。ただし、センサーのダイナミックレンジがもともと狭いと、あまり意味...
6373日前view62
全般
 
質問者が納得マニュアルフォーカス用のレンズですね。改造したのはAiにしただけで、CPUを付ける改造は無いでしょう。D80であれば、そういうレンズは全てマニュアルでの対応になりますが、シャッター速度はともかく絞りはどう設定したのですか?当然露出計は反応しないので、露出のすべてをあなたが決定しなければ写りません。おそらく他のレンズと同様にレンズの絞り環を16の最小絞りにしていたのではないでしょうか?回りの明るさに合わせて、絞りとシャッター速度を自分で決めなくては写真は撮れません。カメラ内蔵の露出計ともD80とAiレンズの組...
5048日前view83
全般
 
質問者が納得マクロ機能が着いているのと着いていないのとでは、有ったほうが便利です。しかし、ご検討の2つのレンズは、どちらも最短撮影距離45cmです。どちらのマクロ機能もスペックは同じです。マクロがあるかないかは、単に、名前の違いだけのようです。現在、レンズ設計・製造技術が向上して、レンズの性能はものすごくよくなっています。メーカー間格差は、ほとんどないと思います。個人的には、シグマのデザインが好きですが。
6374日前view105
全般
 
質問者が納得スプリングフード HS-9がMF、AF共通の50mmF1.4用フードです。汎用ラバーフードHR-1もありますが、着け外しが面倒です。http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB00103.do?cid=IJD98TJZDJ008312フィルターは必要に応じて使うものです。保護フィルターのコトであれば、私は使ってません。レンズを保護する唯一の用品はレンズキャップです。
4823日前view86
全般
 
質問者が納得スピードライトは要りません。レンズはマクロレンズの方がいいかな。水槽のガラス面とは平行(カメラレンズと水槽のガラスの向きが直角になるように)撮影してください。写り込みを防ぐために部屋は暗めに。
5056日前view30
全般
 
質問者が納得はっきり書けば、手ブレ補正がついていても、構え方がラフであれば意味がありません。むしろそれでブレた方が不満が数倍出るかもしれませんが...。逆に構え方がしっかりできると、手ブレ補正がなくても1/(焦点距離)秒よりも遅いシャッター速度でもブレを抑えることができます。構える際に、左手はレンズの下のほうからつかむようにしてカメラ全体を支え、右手は添える程度でシャッターボタンに手をかけます。両脇を締めて、足は肩幅程度に広げて撮影するだけでもブレが少なくなります。他の部分に関しては、後々レンズを増やして表現力を上げる...
6376日前view90
全般
 
質問者が納得D80はカメラ本体のモーターでAF駆動を行いますのでレンズ内にAFモーターが無いものでも使用可能です
5060日前view63
全般
 
質問者が納得違います。中央重点測光は、読んで字のごとく、フレーム中央部の明るさを重視し、周辺に行くほど計測の対象度を低くして、全体の平均の明るさを測る方法です。ですので、フォーカスエリアを変えても変わりません。フォーカスエリアごとに変える場合は、スポット測光を選んでください。
6382日前view46

この製品について質問する