D80
x
Gizport

D80 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
180 - 190 件目を表示
全般
 
質問者が納得隙間に何か入り込んで噛んでるんでしょうかね。だったら故障というほどのことも無く、分解掃除で直りそうなものなんですが。あまり無理して使うより早めに修理に出したほうが良いでしょう。
5704日前view67
全般
 
質問者が納得CubicVRがいかなるものか解りませんが、魚眼はシグマのAPS-C用(8mmだったかな)しかないと思いました。14mmや10-20mmもあるのでシグマHPで探してください。
5722日前view45
全般
 
質問者が納得私は、ボディ内手ぶれ補正のソニーαを使っていますので、そんな必要がないので考えたことはないですが…今あるレンズは、高倍率ズームレンズですよね。標準ズームと望遠ズームの手ぶれ補正機能付きを2本買った方が良いような気がしますが…折角の一眼レフなので、必要に応じてレンズを交換する事を考えた方が良いです。特に、暗い室内や曇り、夜間なら、明るいレンズ(大口径レンズ)が一番でしょう。手ぶれ補正がついているかどうかは解りませんが、タムロンのF2.8通しで、標準ズームと望遠ズーム2本で、ご希望の焦点距離を押さえることは出来...
5716日前view33
全般
 
質問者が納得yoshiki_qqqqさんへ被写界深度を確認するためのボタンです。ファインダーを単に覗いただけでは、被写界深度がどの程度になっているのか確認することが難しいです。そこで、シャッターボタンを押す前にこのボタンを押すと、(ファインダーは暗くなりますが)どの程度の被写界深度があるのか(ピントを合わせていない所がぼけているのか、ぼけていないのか)確認することが出来ます。詳しくはhttp://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2000008.htmなどご参照下さい。
5725日前view33
全般
 
質問者が納得ryhth738さんへ他の方も書かれていらっしゃいますが、見た目は「フラッシュを固定する金属の金物、2つのうち1つが外れてしまっている」「フラッシュが光らない」というだけでも、実際にオーバーホールして点検した場合、他の大きな障害を抱え込んでいる場合があります。*私の知人で同じような落下による故障で外装がはげてしまった為、ニコンのサービスセンターに持ち込みましたが、重大な問題が発生していて、修理不可で返却されてしまったという事がありました。まずは購入した店かニコンのサービスセンターに直接持ち込みされることをお...
5734日前view146
全般
 
質問者が納得・図書館に行って本を読みあさる。・本屋さんに行って、為になりそうな本を買って穴が空くほど読む。・写真教室に入る。・カメラやさんに聞く。・有名撮影地に行き、人に聞いて一緒に回る。など、なんでもいいです。知識がないと解っているのだから知識を得るための何かをした方がよいと思いませんか?この誰もが思いつく解決法が見つけられないのであれば、才能を疑っても良いでしょう。まず、「才能がないかもしれない」と言うことを思い勉強したら、スゴく上達しますよ。この道もそんなに平坦で楽ではないです。がんばってください。
5733日前view65
全般
 
質問者が納得ハガキより大きな物ならDX18-135Gで問題なく撮れますよ。複写ってかなり難しいですよ、特に大きな物を照明で撮ると光がムラになるので大変です外で日陰で撮影した方が簡単に出来るでしょう。プロがやる場合でも何万もするライトと複写台を使いますからね。http://www.lpl-web.co.jp/new/fl217.htmlA4サイズ以下なら複写じゃなくスキャナを使った方が簡単で綺麗に出来るんですけどね。
5741日前view52
全般
 
質問者が納得まずはお使いになるカメラをよく知ることから始めてはいかがでしょう。ニコンD80マニュアルというのが出ています。過去にはニコンD80スーパーブックNikon D80完全ガイドNikon D80オーナーズブックこれらのガイドブックが出ていますので、探してみるといいでしょう。
5737日前view105
全般
 
質問者が納得PE-203が、まともな状態であれば使えます。あまりご存じない様子ですので、使うための補足を考えてみました。メーカー純正のストロボ、ニコンの場合は、スピードライトといいます。現行商品のSB-900/600などでは、高度な撮影が簡単に出来る用に進化しており、D80との組み合わせの場合、ワイヤレスで連動させるスレーブ発光などが、自動で制御されます。この高度な撮影を実現する部分が、純正以外では、どこらへんまで機能を用意しているか機種次第となり、基本性能は高いけど、自動制御系の連動を省くことで安価な製品を提供したり...
5737日前view68
全般
 
質問者が納得ほかのメーカーのリモコンは使えません。純正リモコンはそれほど高いものではありません(二千円くらいかと)ですから純正を買いましょう。
5737日前view36

この製品について質問する