D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"種"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得フォーサーズの最大の売りは、旧来のレンズの流用をせずに撮像素子に合わせた設計をすることによって最適な画像を得ることだったのですが、各社からデジタル用レンズが発売されてほとんど意味を失ってしまいました。メリットもう一点は、小さな撮像素子サイズからくる製造コストの低減化ですが、こちらも他社の追随がなく、大量生産によるコストダウンが十分に図れていませんのでほとんどメリットとして生きていません。デメリットは撮像素子が他社のものより小さいために高画素化が図りにくいこと、同じ焦点距離のレンズでは他社製品に比べて背景のボ...
6538日前view50
全般
 
質問者が納得 予算にもよりますが、D80もしくはD50、D70、D70Sが宜しいかと思います。D50は初心者向けですので、カメラとして物足りなさが感じるかも知れません。出来たらD80ですね。デジタルカメラは出来るだけ新しい方が良いでしょう。カメラ部分もですが、CCD等デジタル部分が数年で著しく変わっています。D1はプロ機ですが、画素数もデジタル部分も時代遅れです。仕事でも使用している方は皆無です。どうしてもプロ機が欲しいなら10万以下で買えるD1Xが宜しいかと思います。それからデジタルはグレードアップした上に値下げされ...
6541日前view45
全般
 
質問者が納得α以外の選択で安く手ぶれ補正デジ一というと、PENTAXのK100Dsuper。どうしてもcanoやnikonが良いというのならば、手ぶれ補正つきでは、canonが今秋、新しい普及価格帯向け手ぶれ補正内臓レンズを販売します。http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is/index.htmlhttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is/index.html実売価格は3万前後になるでし...
6543日前view57
全般
 
質問者が納得どっちの機もFM3、FM2で使用してるレンズでMF専用のレンズでは、全てマニュアル操作で、カメラの露出計も全く連動しません。 動くのは自動絞りのみですから、撮影するのに別に露出計を持つか、それとも絞りやシャッター速度を適当に変えて、モニターで明るさをいちいち見ながら撮影しなければ成りません。 あと、APS-Cのカメラなので、FM3、FM2より写る範囲が小さくなります。 つまり焦点距離が35ミリ換算で1.5倍に成ると言うヤツです。ですので魚眼で撮影しても、曲線で写りますが対角180度は写りません。 そういう...
4938日前view59
全般
 
質問者が納得頭の「D」を変えるフォーマットサイズで、フルサイズ系はFX800とかFX80APS-C系はDX90など・・利点は、名前だけでフルかAPS-CかわかるってところでしょうかそうするとD一桁にまで影響があるんでまずあり得ないでしょうけど ^^;;;;
5971日前view50
全般
 
質問者が納得普通に考えれば風景撮影なら広角レンズ優先だと思うのですが…まあ、単順に消去法で行くと…ニコンD40X 約¥ 60,000ソニーα100 約¥ 70,000は初心者向けで消えますキヤノンEOS30D 約¥123,000はポートレート向きなので消えますニコンD80 約¥ 91,000ペンタックスK10D 約¥ 91,000あとは貴方の撮影スタイル次第ですが、王道の風景撮影ならニコン、トリッキーな撮影をしたいのならペンタックスですよhttp://www.akiodigital.net/camall.html
6638日前view75
全般
 
質問者が納得D80ならホワイトバランスの設定があるとおもいます。色味を統一したいならば、マニュアルホワイトバランスを使うのがよいでしょう。実際にはマニュアルを見て欲しいのですが、バック紙だけ撮影してその画像をホワイトバランスに設定すると思います。
6664日前view33
全般
 
質問者が納得実際に手にとって試したわけではないですが、 おそらくD80はセンサーがCCDセンサーだからでしょう。 現行のニコンのカメラはすべてCMOSセンサーなので、少し昔のカメラになってしまいます。 D80より新しいニコンのカメラですと、D40x、D60、D3000がCCDセンサーです。 sadlucxさんの思っている発色とは違うかもしれませんので、 購入するのなら、ちゃんと調べてから購入したほうがいいです。
4696日前view95
全般
 
質問者が納得前回回答したものです。<例>52mm→67mm58mm→67mmのステップアップリングがあるとして最大フィルター等は67mmの1枚で済むわけです。あとフィルターを外して使うだけ各それぞれのサイズのフィルターがいらないって事です。NDフィルターC-PLフィルター等を付け外しするだけで52mm 58mmのレンズに67mmのフィルターをつける事が出来ます。ステップアップリングでのケラれは大丈夫かと思いますよ。必要なフィルターとして欲しいフィルター62mm(ND C-PL クロスフィルター等)ステップア...
6093日前view419
全般
 
質問者が納得AFニッコールであれば、たいていの機でそのまま使えますが、D40/D40Xでは超音波モータを搭載したレンズでないとオートフォーカスが利用できません。逆にほかのニコンの一眼レフで使ってるレンズをF4に使う場合、超音波モータを内蔵したレンズでもオートフォーカスが利用できますが、手ブレ補正機能(VR)は利用できません。また、絞りリングのないGタイプのレンズですと、絞り優先AEやマニュアル露出での撮影ができなくなります。もちろん、デジタル専用のレンズ(DXニッコール)では周囲が陰になってしまい利用することができま...
6694日前view30

この製品について質問する